インドからの帰国
チャンネル桜 地方議員特集収録
0時(現地時間、時差-3.5時間)、機内食での夕食。日本時間では夜中の3時過ぎとなる時間の食事であるわりには、かなりのボリューム。
ベジタリアンかノンベジタリアンかの選択には、もちろんノンベジタリアンを選び、あとは帰るだけであるため、赤ワインをもらった。チキンカレーが中心であったが、あまり美味いものではなく、パンにバターが一番美味しく感じた。
5時過ぎ(現地時間、時差-3.5時間)、2回目の機内食として、軽食がでた。内容は、クロワッサンにバター、甘いアップルパイ、ピンクグレープフルーツとパイナップルの盛り合わせである。
そろそろ日本時間に体調を合わせるために、ワシワシと食べるも米ではないので、力がつかず。
<ここで3時間30分の時差を戻す>
日本時間の9時30分、成田空港に到着。
入国審査を通り、預けておいた荷物をピックアップして、税関を抜ける。
健康状態の申告でお腹の調子の悪い方、という表示もあったが、そのまま通り抜けてしまった。
ツアー参加者皆さんがバラバラとなってしまったので、ご挨拶もできずに解散となった。
途中で雑用を済ませながら、成田空港から東京都内に向かう。
12時過ぎ、渋谷区のチャンネル桜に到着。日本風のものを食べようと思ったものの、ズバリの店がなく、近くにあった「ファーストキッチン 青山学院前店」(電話:03-5467-3674)で「ダブルチーズベーコンエッグバーガー」「チーズポテト」「ミルク」を購入し、昼食にする。インドで食べたパンと違って、日本らしく?感じる味である。
13時からスタジオに入り、「日本よ、今・・・・闘論!倒論!討論!2009」の地方議員特集「地方から中央へ攻め上れ 草莽崛起を実践する地方議員たち」に出演。
私の他のパネリストは、
・東京都武蔵村山市議会 天目石要一郎議員
・東京都大田区議会 犬伏秀一議員
・東京都荒川区議会 小坂英二議員
・東京都議会 小磯明議員
・埼玉県議会 鈴木正人議員
・東京都杉並区議会 松浦芳子議員
・大阪府八尾市議会 三宅博議員
のよく知った仲の同志であり、司会はチャンネル桜の水島総代表という、かなり濃いぃ~メンバーでの討論である。 3時間という長丁場であったが、特に言いたい地方自治での問題として、地方公務員制度、歴史認識を上げ、我が柏崎市の問題として、原子力やエネルギーに関することをお話させてもらった。
生活保護をもらいながらパチンコに勤しみ、形式上の離婚をして2つの家庭で生活保護をもらう実態、そして政治的イデオロギーに染まっていた日比谷の派遣村問題まで、かなり突っ込んだところまで各議員が発言し、盛り上がった時間であった。
収録終了後の17時30分過ぎ、東京都荒川区議会の小坂英二議員、埼玉県議会の鈴木正人議員、東京都杉並区議会の松浦芳子議員とともに、「レストラン アンファン」(電話:03-3797-5695)で懇親。
「明太子と木の子の和風スパゲティー 850円」を食べ、日本的な味に安心する。
懇談ののち、群馬県伊勢崎市に移動。
群馬県伊勢崎市議会の伊藤純子議員に会って、渡すものを渡したのち、21時過ぎ、 「麺屋 五郎蔵」 (電話:0270-22-5666)で「五郎蔵つけ麺大盛り 950円」で夜食?
かなりの太麺でうどんに近い感じであり、麺もつゆも嫌いな部類ではないが、相性が今一歩という感があった。
移動中、睡魔に襲われつつも、24時、自宅に戻る。
| 固定リンク
コメント