弾丸トラベラー2:バーレーン王国編
「Asian Mayors Forum」特別準備会1
現地時間4時(日本時間10時、バーレーン王国と日本の時差は-6時間)、起床。日本からの電話が相次ぎ、1時間ほど電話での仕事を行う。来月の携帯電話の請求金額が恐ろしい。
日が高くならない5時から6時過ぎまでホテル周辺を散策。連日の高カロリー食ですっかり体が重くなってしまった。それにしても風に砂が多く混ざっており、せっかくの風景が白濁してもったいない。
熱めシャワーを浴びたのち、8時から9時過ぎまで、明日の夜の帰りのチケットや経路の確認を行う。すべてオンタイムで移動しなければ、母校である柏崎市立第一中学校の卒業式に出席できなくなってしまう。
確認をしながら、ドライ納豆の「ナチュラル味」「黄大豆しょうゆ味」「黒大豆しょうゆ味」を食べる。
整理後にホテルのレストラン「ZYTOUN」でブッフェスタイルの朝食。昨日に続きビーフ・ベーコンを中心に、スクランブルエッグ、各種ナチュラルチーズ、トマト、にんにくの酢漬け、ヨーグルト、牛乳というスタンダードな内容にした。
10時から11時過ぎまで、前回イラン・イスラム共和国テヘラン市で行った「Asian Mayors Forum」準備会議事録の内容確認と、今回の「Asian Mayors Forum」特別準備会での提案内容、議題の整理を行う。
日本語と英語、ペルシャ語の混在で話をしたので、意味あいが違っていないか最終確認を2回行った。
<前回報告>
The Report of the
Meeting of the Asian Mayors Representatives
December 2-4, 2009 in Tehran
In the Name of the Most High
The First Meeting of the Asian Mayor Forum was held on 19-20 November 2008 in Tehran. 44 Mayors and Local Authorities from 89 Cities across Asia attended that meeting. The theme of the First Meeting was Asia for Citizens: Integration for Better Life. During the general debate as well as panel discussions, the participants indentified three main areas for their collaboration in the future, namely: City to City Cooperation: Best Practices and Innovative Ideas; Common Challenges to the Management of Mega Cities; and Local Governance and Public Participation. The participants decided to establish the Asian Mayors Forum as an international non-governmental organization with its permanent secretariat in Tehran. They also unanimously adopted the Tehran Declaration which outlines the main goals and objectives of the Forum and provides the general framework for its activities.
The 32 Representatives of the Asian Mayors from 21 cities met on 2-4 December 2009 in Tehran to consider two main issues as follows: deliberation on the draft charter for the Asian Mayors Forum and consideration of the agenda for the Second Meeting of the Asian Mayors.
The draft charter had been prepared and sent to the members by the Secretariat of the Forum. The Representatives of the Mayors spent extensive time through two working sessions on December 2nd to discuss and deliberate on both the structure and the wordings of the draft charter. The discussions took place in a friendly ambiance with positive interaction. In the first round of discussions, observations were made by the participants vis-à-vis the goals and purposes of the Asian Mayors Forum; the geographical span of the Forum’s membership; rotation of the Forum’s presidency; the representation of the member cities by mayors and local authorities; and the methods of assessing membership fees. Through the second round of discussions, the draft charter was presented and read article by article and was commented on by the participants.
While the general framework of the draft charter was considered as useful and acceptable by the Representatives of Asian Mayors, certain modifications and changes were made in its structure and wordings. In principle, it was agreed by consensus that the Asian Mayors Forum shall enjoy a General Assembly; three Standing Commissions with seven members each; a Board of Directors comprised of the Head of the General Assembly and the Secretaries of the three Standing Commissions plus the Secretary General; and a Treasurer. The presidency of the Asian Mayors shall be rotating among member cities while its Permanent Secretariat shall be in Tehran.
The Representatives decided by consensus to set up ad-hoc committee comprised of the Representatives of the Mayors of Tehran; Manama; Kashiwazaki; and the Union of Marmara Municipalities to incorporate the above-mentioned principles and agreements into a final draft of the charter by April 2010. The Secretariat of the Forums shall coordinate the work among the members of this ad-hoc committee and shall communicate the final draft to all members of the Forum for further consideration.
On December 3rd 2009, the Representatives of the Asian Mayors considered the agenda items for the Second Meeting of the Asian Mayors Forum. In conclusion, it was decided by consensus that the theme of the Second Meeting of the Asian Mayors Forum be “The Impacts of the Global Financial Crisis on Asian Cities.” The distinguished Representatives also identified a number of pressing problems and issues which concern the management of Asian cities to be included by the Secretariat under the three umbrella topics, namely: City to City Cooperation: Best Practices and Innovative Ideas; Common Challenges to the Management of Mega Cities; and Local Governance and Public Participation. The agenda items for the Second Meeting of the Asian Mayors were decided to include the following:
・Adoption of the Agenda
・Election of the Bureau
・General Debate
・Adoption of the AMF Charter and the Logo
・Establishing AMF Standing Commissions
・Election of the AMF Secretary-General
・Election of Secretaries of the AMF Standing Commissions
・Date & Venue of the Next Meeting
・Final Statement
His Excellency Professor Recep Bozlagan, the distinguished Secretary-General of the Union of Municipalities of the Marmara Region generously offered to host the Second Meeting of the AMF in the city of Istanbul, Turkey. The Representatives of the Asian Mayors also decided that the first week of October 2010 is the most appropriate time for the Second Meeting of the Asian Mayors Forum.
The Participants also elected His Excellency Professor Artemio Tuquero, the Representative of the Mayor of Manila as the Rapporteur of the Meeting to present a Report on the proceedings of the Meeting in the closing ceremony.
All the Representatives of the Asian Mayors participating in the meeting expressed their appreciation for the kind and generous hospitality extended to them by the Municipality of Tehran and the Secretariat of the AMF. They were particularly thankful of Dr. Mohammad Bagher Ghalibaf, the distinguished Mayor of Tehran and Mr. Mohammad Khodadadi, the Director of Asian Mayors Forum Secretariat.
イスラム教徒のお祈りの時間があるため、一旦、会議を打ち切り、運動不足解消も兼ねて、昨日行ったムハラク(Muharraq)市まで、早歩きで出掛ける。砂を多く含む風が吹き、大人二名がすれ違うだけでいっぱいいっぱいの歩道の横を100km/h以上の車がビュンビュン通る環境を歩く。喉が砂でジャリジャリである。
ムハラク(Muharraq)市に着いたところ、地元の方が使う安売りスーパーがあったので、早速中に入り、色々な商品を見てまわる。
最初にスナックコーナーで見つけたのは、「カルビー かっぱえびせん」と酷似した「おいしい」という商品。ひらがなでも「おいしい」と書いてあり、売れ筋商品のようであった。ただし中国製。
続いて、ドリンクコーナーには、なんと正真正銘の「大正製薬 リポビタンD」と「大塚製薬 オロナミンC」が堂々と置いてあった。さすが・・・、とただただ感心する。
1時間ほど散策したのち、ホテルに戻る。
13時、日焼けしたのか顔のほてりが激しいので、ホテルの庭に植えてあるアロエの一部をもらい、ヒリヒリする頬に塗る。普段育てているアロエの10倍といっても良い大きさで、これならステーキもできそうである。
*携帯電話を葉の上にのせて撮影
一通りの事務仕事をしたあと、14時、ホテルのレストラン「ZYTOUN」でブッフェスタイルの昼食。毎回の食事で顔を会わせているせいかスタッフも顔を覚えてくれ、シェフの一人が「今日のランチには、貴方が喜ぶ料理がある」と紹介してくれたのは、トム・ヤム・クンと寿司・カリフォルニアロールであった。タイ人ではないので、トム・ヤム・クンはお角違い(一応、感謝のコップンクラッ)であるが、レモンを絞り、1杯飲む。寿司・カリフォルニアロールはベチェベチャの絶望的なご飯ではあるものの、サーモンのネタ、そして醤油がありがたい。
食後も仕事をする気でいたが、今日、金曜日はイスラム教徒にとっては休日であり、細かい仕事は明日ということになった、本当にいいのであろうか・・・・。
部屋に戻り、今度は自分の議会での仕事、一般質問や予算審議に関する資料の読み込みを行う。
仕事をしながら、CNNニュースを見ていると話題はイラクの選挙、そして名物女性キャスターChristiane Amanpourによる「Amanpour.」では「Iran's Nuclear Ambition」と題したイランの核兵器開発疑惑に関する特集があり、IAEAのメンバーであるイラン大使、アメリカ大使、イスラエルの防衛大臣(しかも制裁の発言まで:Israeli defense minister calls for sanctions against Iran)のインタビューなどもあり、つい見入ってしまった。
また、CMではトルコ共和国のイスタンブルが「イスタンブル2010年」、南アフリカ共和国がオリジナルソングの自然を全面に押し出した観光誘致をしつこいくらいに流しており、観光政策はここまでやるのか、と感心。
21時、ホテルのレストラン「ZYTOUN」で夕食。夕食時はブッフェスタイルではなく、アラカルトになるので、ニンニクとチリとオリーブオイルというシンプルな組み合わせの「スパゲティ Aglio Olio 3.2BD(768円)」、「ピザ Pepperoni 3BD(円)」を食べる。事務仕事中心だったので、お腹があまり減っておらず、食べ終えるのに時間がかかった。
帰国後に即、長時間の議会となるため、時差調整を考え、24時に就寝。
« 弾丸トラベラー2:バーレーン王国編
急遽、マナーマ市内施設視察 |
トップページ
| 弾丸トラベラー2:バーレーン王国編
「Asian Mayors Forum」特別準備会2、マニラへ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 台湾スイーツ「豆花」台湾カフェ「騒豆花」視察(2019.04.18)
- 2019_柏崎市議会議員選挙応援演説(佐藤ひろたか候補@勝願寺)(2019.04.19)
- 追悼『ルパン三世』作者モンキー・パンチ氏(2019.04.20)
- 三井田たかお総決起大会~元気がでる大講演会(2019.03.08)
- 2019三井田たかお政策動画(地域経済の活性化、交流人口増大について)(2019.03.09)
コメント
« 弾丸トラベラー2:バーレーン王国編
急遽、マナーマ市内施設視察 |
トップページ
| 弾丸トラベラー2:バーレーン王国編
「Asian Mayors Forum」特別準備会2、マニラへ »
こんばんは。
やはり日差しは厳しいようですね。
少し天気が良くないようですが、美しい中東の空が霞んでしまうのは勿体ないですね。
イスラム社会の不便さも、我々日本人にとっては逆に新鮮かもしれません。しかし、その風習に合わせて、様々なビジネス、(とりわけ重要なのは原子力?)のセールスに力を入れなければなりません。
来週はこちらも議会の一般質問と中学校の卒業式で慌ただしくなりますが。近いうちにお会いしましょう。
投稿: 桑原圭美 | 2010年3月 6日 (土) 01時46分
桑原さん、コメントありがとうございます。
本日も砂まじりの風で200m先が見えない状況です。
私も帰国した日が中学校の卒業式、翌日が一般質問というスケジュールですが、何とか乗り切りたいと思います。
また飲みましょう。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年3月 6日 (土) 14時43分