2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« エネルギー基本計画原案
原子力発電所14基を新増設
| トップページ | 総務常任委員会審査平成22年度予算
コンプライアンス(法令遵守)、鉄道活性化 »

2010年3月22日 (月)

お台場で修復中のアタチュルク像

 3時、就寝。

 7時、起床。大粒納豆、目玉焼き、辛子明太子でご飯2杯の朝食をとる。

 食後、シャワーを浴びたのち、東京都内に移動。

 10時30分から13時まで、政治関係の相談で某所に行ったのち、会社の今後の業務について、協力してくれる方と会議を行う。皆、全国を飛び回っているメンバーなので休日でないと集まれず、今回、東京都内に集結してくれたのは、非常にありがたい。途中、バナナジュースを飲み、ミックスサンドイッチ、シーフードサラダで昼食をとる。

 16時過ぎ、事務所に戻り、事務仕事。やっと4月以降の日程が見えてきたので、スケジュールの整理も行う。

 18時、事務所に来客。起業に関する相談であり、他に相談に来ている方とうまく繋いであげればお互いに良さがでる感じである。

Cimg2913 21時30分、後援会の事務仕事をやってもらっている某氏とともに「ガッツリ食堂ドカメン」(電話:0257-32-1523)に行き、無料の大盛りにした「がっつり!豚タンメン 830円」と「生ビール 500円」で夕食をとる。
 好みの極太麺とさっぱりしたスープで、鬼脂にした豚骨ベースよりはこちらの方がスルスルと入る。次回は豚抜きのタンメンでいきたい。

320_005 情けないことに柏崎市として何らの手立ても打てなかった、いや打たなかったアタチュルク像であるが、日本財団のご尽力により、東京のお台場「船の科学館」に移設され、現在、修復が行われるとともに一般公開もされている(和歌山県串本町に移設される本年5月までの間)

「奇跡の船・宗谷」への保存募金


平成22年3月13日『新潟日報』

初代大統領銅像
「船の科学館」へ
旧柏崎トルコ文化村

 日本財団(東京)は12日、柏崎市の旧柏崎トルコ文化村にあったトルコ初代大統領ケマル・アタチュルクの銅像を18日に「船の科学館」(東京)に移し、修復のうえ一時展示すると発表した。
 銅像は同財団の仲介で昨年12月、文化村の施設を引き継いだ上越市の企業からトルコ大使館に寄贈された。同国と友好関係が深い和歌山県串本町に移設されることが決まっている。
 財団によると、銅像は中越沖地震で被災後、台座から取り外されて保管されていたため、いったん財団の関係団体が運営する同館で洗浄や修復作業を実施。その後、5月中旬に串本町に移設するまで展示する。財団は「ことしは両国の友好120周年にあたり、再展示をきっかけに屈指の親日国であるトルコへの理解を深めてほしい」としている。


平成22年3月19日『産経新聞』

「トルコ建国の父」銅像お台場に移設

 トルコ建国の父であるケマル・アタチュルク大統領の銅像(高さ4.2メートル)が18日、東京・お台場の船の科学館に移設され、一般公開された。同館では5月中旬、和歌山県串本町に移設されるまでの間、補修を兼ねて保管する。
 銅像は平成8年、トルコ政府から新潟県柏崎市のテーマパーク「トルコ文化村」に寄贈されたが、同村が経営破綻で閉園し、宙に浮いたままになっていた。
 日本財団が「親日国トルコ建国の父に対し非礼」として、現在の所有者である企業と交渉し、5月中旬に和歌山県串本町に移設することに決まった。明治23年、串本町では遭難したトルコ軍艦の乗組員を住民が救助して以来、トルコと友好関係にある。


 本来、この修復や移設の費用は柏崎市の負担で行うのが筋であり、そもそも論に戻れば、議会側で指摘した契約に関する事項をキチンと行っていれば、裁判に関する費用も柏崎市民の血税から使わなくて済んだもの
 現在開会中の平成22年第1回定例会での一般質問で確認したように、旧柏崎トルコ文化村に関わる2つの裁判

1.民有地の地権者が、この施設を買ったウェステックエナジー社を訴え、そして、そのウェステックエナジー社から補助参加を申し込まれた柏崎市が参加する裁判

2.ウェステックエナジー社が柏崎市に対して起こしている裁判

のうち、1については和解が成立し、現在は2が残っている。
 裁判の結果次第では、さらに柏崎市への負担が生じる。そして、アタチュルク像の扱いを「議員vs市長の『政争の具』にしている」という嘘で、問題の本質を誤魔化し、柏崎市民のみならず、心配する多くの方々を欺いたのは誰かハッキリする。
 いずれにせよ、日本人として情けないことである。

« エネルギー基本計画原案
原子力発電所14基を新増設
| トップページ | 総務常任委員会審査平成22年度予算
コンプライアンス(法令遵守)、鉄道活性化 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

これの情報を知る度に柏崎市民として恥ずかしいです。

もしアタチュルク像が、特亜からのものだったら、市長は全力で対応するんではないかと疑ってしまいます・・・。

まあ、政治家は、国民の度合いに見合った者しか現れないと言いますから、日本人自体がその程度まで劣化したのかもしれないですね。

会○洋を柏崎市長から解職する絶好のチャンスだ。皆頑張ってリコール運動をしようぜ。

三井田先生、皆様こんばんは。先生いつも早いレスありがとうございます。心強い限りです。

子ども手当てや高校授業料無償化などへの皆様の怒りをぶつける窓口を一つ紹介します。

各府省への政策に関する意見・要望 メール欄https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

こんな物貼り付けて先生にご迷惑かかるかな(?)と思ったのですが、、、すみません。

会田市長になってから、裁判増えてませんか?
訴える方が悪いと柏崎市職員は思ってそうで心配です。
訴えられる事を柏崎市長&職員が行っている事を反省して欲しいです。
訴えるなんて、お金もかかるし、日本人はそう簡単には行なわないですよ!
それだけ重要な失敗を市職員が行っている事を痛感して欲しい。
どんな事件を見てもそう思います。
でも、言う人が居ないとわからないのでしょうね・・・。あ~~~~。柏崎市に絶望を感じます。

 東本町の民さん、コメントありがとうございます。
 柏崎市民として、新潟県人として、そして日本人として私も恥ずかしい思いをしております。
 そして、この問題について誠意をもって対応し、できる限り情報公開することが良い結果を生むものと信じています。
 移設が完全に終わるまで、追い続け、ご報告したいと思います。

 桜木町の旦那さん、お気持ちのこもったコメントありがとうございます。
 これまでの不祥事からその隠蔽までを多くの柏崎市民に伝えて、実現に結びつけたいと思います。

 ふみえさん、コメント、そして窓口のご紹介ありがとうございます。
 ドンドン張り付けてもらって構いませんので、是非、宜しくお願いいたします。
 既にレームダック状態の民主党政権、そろそろピリオドを打ちたいところです。

 みゅうさん、コメントありがとうございます。
 ご指摘のように裁判増えております。
 裁判にかかわる費用が自分の懐ではなく、我々の税金を使い、そして敗訴しても自分自身の責任は問われない(公務員の個人責任は問われない)という安易な考えからではないか、と勘ぐってしまうような状態です。
 議会として指摘(市長与党はやりませんが)したことを守っていれば、裁判沙汰にはならなかった案件もありますので、結審後に柏崎市民の方が住民監査請求で裁判費用などが正当な支出であったのかを問う必要もあろうかと思います。
 それほどまでに腐っております。臭いもの(不祥事、無策)に強引に蓋をしよう(誤魔化そう)と思うものの、自分自身も腐って、臭い!と見える現在の市政です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お台場で修復中のアタチュルク像:

« エネルギー基本計画原案
原子力発電所14基を新増設
| トップページ | 総務常任委員会審査平成22年度予算
コンプライアンス(法令遵守)、鉄道活性化 »