中国領事館拡大反対!チャイナタウン構想反対!in 新潟
明日から日本を離れるため、各種の資料作りなどを行い、結局、徹夜。
8時、大粒納豆、目玉焼き、山葵たっぷりのタレをかけたごま豆腐でご飯2杯の朝食をとる。
9時、事務所に来客があり、市政において問題となった案件の資料をお渡しする。
11時過ぎ、新潟市に移動。
13時、新潟市内の東堀通りに到着し、「中国総領事館拡大反対!チャイナタウン構想反対!in 新潟」(主催:日本会議・新潟県本部、頑張れ日本!全国行動委員会・新潟県有志の会)の準備を行う。
ありがたい事にネットを見て、お越しいただいた方が多く、中には新潟県出身で現在、千葉県や埼玉県にお住まいの方も、高い交通費を払って駆けつけてくれた。郷土愛に感動である。
ビラ配りは、通る人の数が決まっているため、ある程度の人数を残し、あとの十数名でポスティング。
「皆さん、ご存じですか?新潟市民、新潟市出身の方に是非、お知らせしたいこと。」(pdf形式)
*古町界隈のイベント帰りの人には、数枚セットの資料ではなく、分かり易くこの問題を書いた紙1枚を配布。
是非、デモ行進や街頭演説を行ってほしいとのご要望もあったが、まだまだこの中国総領事館の問題が知られていないため、今回は周知に重点を置く作戦にさせてもらった。
途中、地元の方や公の組織など色々な方に話しかけられたが、その内容は概ね以下の通り。
・この問題は知らなかった。絶対、反対なので頑張ってほしい。
・自民党に期待したが、独りも活動にこないということに驚いた。民主党もダメなので、次回の選挙は白票にしようと思う。
・来月の(新潟市)市長選挙では、誰に入れればいいのか?
・中国人の多さに恐怖を感じたことはあったが、こうやって大きな土地を買おうとしている事を見ると、ますます恐怖を感じた。反対活動頑張ってほしい。
・子供の安全が心配。総領事館になれば、周辺は緊張感に包まれる。
・地元なので、逆に反対活動はできない。何を言われるか分からない。市外の貴方たちに頑張ってほしい。
・市会議員は何をやってるのか。自分で投票した議員に問い合わせる。
15時30分過ぎ、新潟市内各地に散らばったポスティング部隊と合流し、互いに労をねぎらう。この問題を放置しておけない、とのアツイ想いで集まって頂いた皆さんには感謝、感謝である。
この問題に関するインタビューを収録したのち、新潟市内の情報提供者をはじめ、数軒まわったあとに帰路につく。
途中、買い物などもし、18時過ぎ、自宅に戻る。食事の準備をしようかと思ったところ、某懇親会があった事を思い出し、市内某店に移動。
19時から2時間ほど、某懇親会に出席させてもらう。かなり酔いがまわるのが早いので、自分の体調が悪いのかと思いきや、よくよく考えたら、昼食を食べていなかった。すきっ腹に日本酒は効く。
21時、2次会(前回はいきなりカラオケで「救急戦隊ゴーゴーファイブ」を歌い、ドン引きされた)は失礼させてもらい、帰宅。
お土産でもらった一口餃子、ひきわり納豆汁、きのこ炊き込みご飯で夕食をとる。
先日も本ブログで紹介したように、ドッペリ坂の上にある専門学校が入っていたビルに中国総領事館が移るという記事が『新潟日報』に掲載された。
平成22年10月10日『新潟日報』
中国総領事館
西大畑町へ一時移転
今月末
万代小跡に完成まで
6月に開設された中国総領事館(新潟市中央区万代島)が今月末に同区西大畑町の民間ビルに移ることが9日、分かった。総領事館が移転を計画している万代小学校跡地(同区東万代町)に完成するまでの一時的な措置。新潟市が同日、説明会を開き住民に伝えた。
市によると、総領事館は西大畑町の専門学校が入っていたビルを改修して入居する予定で、すでに大方の工事は終了しているとみられる。期間について市は「3~5年で新しい建物に移りたいと(総領事館側から)聞いている」と説明した。
説明会は西大畑町周辺の住民の要望で開かれ、市国際課が総領事館の業務や入居時期を説明。住民からは周辺環境の変化などを不安視する意見が出た。70代女性は「総領事館からもビルの所有者からも何の説明もない。引っ越してくる相手の顔が見えないのは不安だ」と訴えた。
市は15日にも説明会を開く方針。
完全に西大畑町、そして旧万代小学校周辺住民の合意もなく、中国共産党政府マター、イケイケどんどんで話が進んでいる。
中国総領事館うんぬんは別にしても、住民のみならず、議会軽視とも言える進め方に、市民の味方である市議会議員は行政に噛みつかないのであろうか(長州力の名言「前田、お前は噛みつかないのか?今しかないぞ俺達がやるのは!」の心境)。
しかも、上記引用の記事には詳しくないが、当日出席した方から頂戴した議事メモは以下の通りで、普通なら議会で問題になるレベル。地元の皆さんの奮起を期待したい。
<新潟市側資料>
総領事館の主な業務等について
総領事館、領事館(領事機関)とは
設置された地域との経済・文化等各分野における交流と協力の推進、自国民並び設置地域への各種情報提供、日本人へのビザ(査証)の発給、自国民の保護などを行います。
国際法による外交特権を一部有しますが、外交を行う機関ではありません。一方大使館は外交活動の拠点で、通常首都に置かれます。
【領事館の種類】
機関の長の階級により区分されます。
設定方法、設置の有無、定員の決定などは任意。
・ 総領事 ⇒ 総領事館
・ 領事 ⇒ 領事館
・ 副領事 ⇒ 副領事館
・ 代理領事⇒ 代理領事事務所
<参考>
大使館とは
外交使節団の外交活動の拠点。大使館にも領事部があり、自国民の保護・援助やビザ(査証)の発給などの領事業務も行います。通常は首都に置かれます。
国際法により、公館の不可侵や不逮捕業務などの外交特権を有します。
<参加住民によるメモ>
参加者数:
住民20名(男14名、女6名)
市役所 4名
新潟日報女性記者 1名
時間配分:説明12分、意見交換110分
質疑応答:
Q.なぜこの話が出たのか。
市役所)(領事館の言い分は)事務所がせまくなった(!?)ので移りたい。
Q.「外交特権を一部有しますが」の「一部」とは?
市役所)知らない
Q.なぜNSGが来てないのか。
市役所)民間の事なので知らない。
Q.そんな事はないだろう。朱鷺メッセでのオープニングの時NSGがいたから。
市役所)私達は最近知った。
Q.防音について
市役所)知らない
Q.落ち着いた町が(右翼が来るのではないか)心配だ。
市役所)中国へ伝える。
Q.(この件について)もっと早く説明すべきではなかったか。
市役所)私達も最近知った。
Q.朱鷺メッセに入っている事を条件にすればいいのでは?
市役所)国際法によりできない。
Q.国際法と言っているが一番守らないのは中国では?
市役所)・・・・(無言)
Q.東京の池袋の様になるのではないかと心配だ。
市役所)今の総領事は長崎から来た人であちらでは何もなかった。
Q.長崎は昔からのもので新潟とは違う。
市役所)・・・・(無言)
Q.中国人のコミュニティを作らないでほしい。
市役所)伝えます。
Q.何年ここ西大畑にいるのか。結局ずっとここにいるのではないか。
市役所)あちらの言い分なので知らない。2~3年か、3~5年か、わからない。
Q.そんな事でいいのか?私達の市役所なのに、中国側の意見ばかり呑んで、おかしくはないか?交渉術が無いのだから領事館の話に乗るべきではなかったのでは?
市役所)国際法ですから。
Q.(年配の女性)私達は反対運動を起こすかもしれませんよ。ここは日本なのだから日本のマナーに従ってほしい。
市役所)・・・・(無言)
Q.(年配の男性)移転についてこの場にいる人達だけでも多数決を取りましょう。
市役所)・・・・(無言)
*役所、渋々多数決をとったところ
→朱鷺メッセからの移転に反対12名、賛成5名、わからない3名
Q.(NSGビルの近くの年配の女性)NSGのビルが工事を始めたんだと思ったら中国総領事館の話が出て来た。物事の順序が逆ではないか。
市役所・国際課の女性)中国ではこれが普通なんです。
Q.ここは日本なのだから、それでは困る。
市役所・国際課の女性)これから気を付けるように伝えます。
« 東学校町「防災訓練・和のつどい」
中国の免許で日本でも運転OK? |
トップページ
| 台湾家族旅行 1日目
夜市、パチものウルトラマングッズ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 台湾スイーツ「豆花」台湾カフェ「騒豆花」視察(2019.04.18)
- 2019_柏崎市議会議員選挙応援演説(佐藤ひろたか候補@勝願寺)(2019.04.19)
- 追悼『ルパン三世』作者モンキー・パンチ氏(2019.04.20)
- 三井田たかお総決起大会~元気がでる大講演会(2019.03.08)
- 2019三井田たかお政策動画(地域経済の活性化、交流人口増大について)(2019.03.09)
コメント
« 東学校町「防災訓練・和のつどい」
中国の免許で日本でも運転OK? |
トップページ
| 台湾家族旅行 1日目
夜市、パチものウルトラマングッズ »
今日はお疲れ様でした!初ポスティングで足がクタクタですが、全て配り終えました!本音はもっと配布したかった・・・!
さて、今後の改善点として思いついた事を少し書かせて頂きます。
今日は足りないくらいでしたので、今後チラシは多めにご用意頂ければ良いと思います。
配布される方々は手渡す時に、「御願いします」ではなく「中国総領事館が万代に移転され治安が脅かされます!」など関係する一言を言えば解りやすいと思います。
拡声器は女性の声のほうが通るので、事前原稿を用意し、女性の方にに読み上げてもらいませんか?私が担当しても良いです。
旗のぼりも、ストレートにメッセージが伝わるものがありませんでした。
「外国人参政権反対」等は、今回関係ないので通行人を混乱させてしまいます。
結果、ただの目立ちたがり・騒ぎたがりと思われてしまいマイナスイメージに。
時間がありません。
だらだら活動するよりもきちんと市民へのアピール戦略を練るほうがよいです。
次回もまたやりましょう!
告知を御願いします!
投稿: 反対改め、メガネ達 | 2010年10月10日 (日) 21時46分
三井田さん本日はお疲れ様でした。
どうもありがとうございました。感謝します。
明日からの御旅行お気をつけてください。
状況は、きびしいですね・・
もっと効果的に、活動できないものかと考えています。
ポスティング等したいのですが、一人ではできることも限られていて、思案です。
投稿: 千葉より参加 | 2010年10月11日 (月) 00時20分
反対改め、メガネ達さん、お疲れ様でした。
ご参加頂き、誠にありがとうございました。
また、頂戴した改善点は事務局側に伝えたいと思います。
私も歯がゆい点があったので、今後どのような体制で行うのかも相談するつもりです。
次々回ぐらいには演説も含めた街宣活動ができればと思うのですが、それ以上にせめて1人でも新潟市議会議員に立ってもらいたいものです。
現時点で反対の声がでず、56人の議員全員が賛成というのは異常な事態だと思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月11日 (月) 04時26分
千葉より参加さん、お疲れ様でした。
郷土のためとはいえ、遠くよりご参加頂き、誠にありがとうございました。
1人でもできる「おっと間違って置いてきちゃった」戦法のビラ配布から街頭での訴えまでできることを精いっぱい行って、新潟市民の世論喚起をしたいと思います。
また今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月11日 (月) 04時29分
えええええ!!
新潟市議、全員賛成なんですかぁ????
全員、その、いや、買収されちゃったとか・・・
投稿: neko | 2010年10月11日 (月) 19時40分
皆様、おとといはお疲れ様でした。
私もペアの方が新幹線でいらっしゃった方でした。全部まき切って帰るという意思でしたので、私も一緒に行い、ラスト集合は遠慮してしまいました。
状況説明を拝見しました。
事態は急転続きですね。
移転先の住民さんも憤ってるし、当然ですね。
なのに三井田さんコメントにあった、『現時点で反対の声がでず、56人の議員全員が賛成』とは驚きです。
56人も議員いて、これについて何も反論ないなんて無用の長物の集まりですわ。
誰か一人くらいは反対の人がいてもよさそうだけど、何かあって言えないんすかね。
(あっ、これは私の独り言ですので。)
法上は新潟市の問題となるのでしょうけど、実際これは新潟市だけの問題じゃないです。
隣り合う自治体にだって影響を及ぼす、新潟県全体の安全保障的な問題だと考えています。
焦りもありますが、落ち着いて活動できればと思います。できる限り協力します。
三井田さん、主催の方々、今後ともよろしくお願いします。
投稿: 参加者 | 2010年10月11日 (月) 20時24分
私の町にもチャイナタウンがほしいです。
投稿: そめき | 2010年10月11日 (月) 21時10分
nekoさん、コメントありがとうございます。
全員が賛成していると確認したわけではありませんが、現時点で反対の声がでていないことに、どうも違和感を感じております。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月11日 (月) 21時54分
参加者さん、コメントありがとうございます。
先日は大変お疲れ様でした。
状況説明の紙を頂戴したとき、何かの冗談だと思いました。
また、現時点で新潟市議会議員56人全員のご意見を正式に伺ったわけではありませんが、反対の声がまったくでてこないというのはどうかと思うところです。
公開質問状を全議員に行うという団体もありますので、今後も是非一緒に頑張りましょう。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月11日 (月) 21時57分
そめきさん、コメントありがとうございます。
是非、現実を見据えた上でのご判断をお願いします。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月11日 (月) 22時01分
三井田さん
こんにちは。家族で台湾、いいですね。日ごろの疲れを忘れゆっくりして頂き、パワー充電して帰ってきて下さい。
スタッフの方からチラシの追加配布のお願いがあり、宅急便を受け取ったら早速ポスティングに励みます。それから15日には西大畑で移転説明会がありますので参加してレポートします。
さて、問題の12月の議会まで時間がありません。次は何かお考えですか?
質問状の公開は具体化できそうなのでしょうか?
投稿: メガネ達 | 2010年10月12日 (火) 15時20分
・・この歌はじめて聞きました~
かんどーしました。
一つの命を救うのは無限の未来を救うこと
一つの県を救うのは日本の未来を救うこと~♪ですよね。
がんばってくださいね(* ̄ー ̄*)
投稿: 由里亜 | 2010年10月12日 (火) 23時09分
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。
中国領事館拡大、私も絶対に反対です。私は新潟県民ではないですが、人事のようには思えません。
何とか阻止してください。お願いします。
投稿: akane | 2010年10月13日 (水) 09時45分
http://mikosuma.s120.coreserver.jp/uploda/
こんにちは。
この間配布したチラシ内容もよかったですが別のものが協力者の好意でUPされています。
国防動員法、チャイナタウン、名古屋総領事など。次回使って頂きたく御願い致します。
投稿: メガネ | 2010年10月13日 (水) 10時37分
こんばんは。抗議行動を展開しています。三井田さん、至急連絡を下さい。メールでも。twitterでも。
twitterの登録名は、nihonjintamasii です。
新潟の中国人領事館問題、連携し、潰したいと思います。
twitter上で、「日本を守る、行動する会」を主宰しています。同志や抗議行動参加者が、現在82人です。よろしく!
投稿: たかすぎ しんさく | 2010年10月14日 (木) 00時21分
10日に東京から来た者です。
古町・東堀十字路へのビラ撒きと、市内住宅街のポスティングを半日ずっと行い、
足がクタクタでした・・。
三井田市議、参加された皆さん、お疲れ様でした。
時間がなく、直前になって決まったことなので、バタバタしてしまったのはやむをえないと
思いましたが、それでも今後の改善のため、こうすればより良くなったと思うことを挙げます。
ご参考にしていただければ幸いです。
○集合場所及び時間について、直前まで2つの情報が錯綜していましたので、。
web上で周知するためのページを決め(例えばこのブログ、もしくは日本会議)、
そこで公式周知すれば混乱は防げたように思えます。
○活動を開始したら、twitterなどで現在の状況や写真をリアルタイムで周知するのも
一案かと思います。
参加人数や状況を随時知らせれば、途中飛び入り参加を考えている人も、
足踏みすることなく参加できるようになるのでは。
○上のメガネ達さんのコメントにもありましたが、街宣部隊ののぼり旗に
「外国人参政権反対」ののぼり旗と日本会議ののぼり旗しかなく、
今回の目的である「中国総領事館拡大反対」の活動が外部からはわかりにくかったように思えます。
○2人ペアで活動したのだが、何かあったときの連絡先や、リーダーからの連絡を受ける
とりきめが事前に説明されておらず、最終集合時間などの連絡周知がうまくできてないように思いました。
いまや携帯電話はほとんどの人が持っているので、ポスティング前の10分間で、
参加者の携帯電話を三井田市議、もしくは中心となる方が控えるなどすれば良かったかと思います。
○ポスティングに時間がかかり終わりの集合時間に遅れた我々も悪いですが、
参加者の情報共有と結束固めも兼ねて、20分間だけでも、公園でジュースを
飲みながらでも、最後に反省会や意見交換会ができたら良かったです。
何もなく現地解散は少々さびしかったです。
(続きます)
投稿: 青陵健児 | 2010年10月14日 (木) 00時43分
(続きです)
○ポスティング途中で気づきましたが、配布するビラの中に、中国人に対する偏見を
助長する内容がありました。
「実際に中国人に接した人の声」として、ネット上の書き込みから中国人の欠点を20近くも列挙していましたが、
今回の問題は中国共産党政府が関連すれども、中国人(漢民族)の特性そのものは直接関係ないと考えます。
そして、人によっては、今回の活動が人種差別的とみなされ、反対活動そのものが白眼視されるおそれもあります。
(活動の目的が単なる外国人排斥・ヘイトクライムでしたら、おいらは参加しません)
これからの保守運動では、既存の団体などではなく、
法と秩序を守る一般市民が中共の蛮行に怒っている、ということを
皆さんに知ってもらいたいと思っています。
そのためには、社会秩序やルールは当然守らなきゃ、他の市民から信頼されません。
もちろん、在特会などのようにヘイトクライムを公共の場で叫んだら、
市民からどう思われるか、少し冷静になれば普通はわかると思います。
なので特定人種に対する偏見を叫ぶのは、このような活動をするときには控えるべきです。
今回の目的は、周知に重点を置くとのことなので、それならば「どうすれば市民に聞いて
もらえるか」を考えて、短時間でも最低限でも戦略を十分練り上げてから行動すべきでした。
長々と偉そうなことを言って申し訳ございません。
次回以降の活動が成功するよう、遠くよりお祈りします。
投稿: 青陵健児 | 2010年10月14日 (木) 00時45分
明日15日午後7時から中国総領事が西大畑に移転する件で、説明会があります。
場所は偉人池階段はす向かいの「寄居コミュニティハウス」3Fです。「近隣住人」なら問題なく参加できるそうですので、私達には権利があります。参加できる方はお集まりください。詳細は国際課に確認してください。
投稿: めがね | 2010年10月14日 (木) 12時37分
14日、市議のS・K氏にやっと連絡がつき、お話できました。市議会内では中国受け入れはすでに決定事項のようですね・・
この議員さんは考え方は立派は保守の方でしたが(草莽議員さんだったら一人でも動いてほしんだが・・・)
後は市民の強力な反対だけが、回避できる道とか・・ みんなが立ち上がらなければ・・XーDayは12月。市長選挙前と、選挙以降半月の合わせて1か月しか動けない・・
>めがね達さん
質問状の公開とは議員団が今年5月にチンタオへ行った件でしょうか?市役所で聞いたところ、今年の分は来年の4月以降でないと報告書が出ないそうです。それ以前の物はパソコンの市政情報で閲覧可との事でした。(詳細は三井田さんに報告します)
明日の説明会、賛成派(金で雇われた?)が大勢来て、賛成の意見等発言するそうです。相手の勢いにだまされないように、ご注意を!!集まれる方はぜび参加お願いします。(私は仕事で一時、新潟離れます)
投稿: 千葉より参加 | 2010年10月14日 (木) 22時42分
賛成派工作が図られるとすれば
・発言の機会が与えられない
・妄想・考えすぎだと言われる
・差別だと言われる
・新潟の発展に必要不可欠だと言われる
・新潟島の衰退を放っておく気かと言われる
・決まった事だと押し通される
・「日中友好」は悪いことではないと言われる
・今はグローバル時代だと言われる
全て論理的に、きっぱりと明確に反論できるはずです。各々が頭の中をよく整理して参加されることを期待します。
投稿: 新潟が好き | 2010年10月14日 (木) 23時32分
柏崎からでは騒音にしか聞こえませんが。
投稿: | 2010年10月15日 (金) 00時44分
皆様、市も課もこのブログが、気になって気になって気になって気になってそりゃもう仕方ないんですって。
ネットがお仕事になるくらいラクチンでいいわね~
新潟を守らない、役にも立たない、仕事もしない、そんなダメダメなあなた方を食わせるのはうんざりです。今すぐ税金返して。
投稿: 新潟は売らない | 2010年10月15日 (金) 00時46分
>柏崎からでは騒音にしか聞こえませんが。
ハイ売国奴釣れた
オマエ新潟市民なめてますねw
すみやかに拡散します(中央区民より)
投稿: | 2010年10月15日 (金) 00時51分
万代小学校跡地を中国総領事館に売るな
中国総領事館に土地を売るな
新潟に中華街はいりません
新潟が中国に乗っ取られます
投稿: | 2010年10月15日 (金) 03時06分
メガネ達さん、コメントありがとうございます。
そしてさらなる活動、お疲れ様です。
質問状の件は、日本会議新潟県本部で行い、回答も公開するそうですが、内容が分かり次第、こちらでも公開したいと思います。
また、本日の説明会ですが、地元の方がこの件をどのように受け止めているのか、市民の声を無視しても中国の意向を尊重するのが新潟市役所なのか、が注目するところです。
是非、内容をお聞かせ頂ければ幸いです。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 06時59分
由里亜さん、コメントありがとうございます。
本当は一つの県の問題では収まらないのですが、肝心の議決できる地元議会の皆さんがどの範囲まで視野をお持ちなのか、不安でございます。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 07時02分
akaneさん、コメントありがとうございます。
同様の件は、市長と議会の対立でゴタゴタしている名古屋でも進んでおり、問題の本質は新潟市の行政手続きよりも根深い部分にあります。
まずは新潟市の地元住民、地元議会で判断してもらうべく、自分なりの動きをしたいと思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 07時05分
メガネさん、コメント、情報ありがとうございます。
どの段階で、どのチラシをどの地区に捲くのか、また手渡すのか、効果的になるよう考えて、使わせてもらおうと思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 07時08分
たかすぎ しんさくさん、力強いコメントありがとうございます。
この問題に関して、大量のメールを連日頂戴しており、3日前にはメールボムのようなものまで来たため、順次処理しているところでした。
のちほど、メールにてご連絡します。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 07時21分
青陵健児さん、先日はお疲れ様でした。
また貴重なご意見、ありがとうございます。
まずもって、前回は主催が日本会議新潟県本部であり、私も他の用事をキャンセルして参加したかたちだったので、集合場所を含めてバタバタであったことをお詫び申し上げます。
また、私が主催者ではなかったので、個人情報を頂戴するのも何かな、と思ってしまい、私の携帯番号をお渡しするかたちにしました。その点も次回はどうするのか、決めたいと思います。
対象とする問題が拡散する、民族差別につながるという部分は、今回の配布ビラの種類によってはその点を考慮すべきと思ったのは同感です(私の方では本ブログに掲載した両面印刷A4・1枚のみしか用意しなかったのですが、とにかく配るという主催者の思いもあり・・・・)。
誰が主体的に戦略を考え、実行するのか、という部分も含めて、相談したいと思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 07時31分
めがねさん、情報ありがとうございます。
新潟市民でない事もさることながら、この問題を周知するための打合せを同時刻に予定しており、出席できずもどかしい限りです。私にできる事で、取り組ませて下さい。
是非、説明会の模様を後日、お教え頂ければ幸いです。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 07時35分
千葉より参加さん、貴重な情報ありがとうございます。
と同時に、何か寂しい気持ちにもなったところです。
この問題とは少し離れ、また私のような「一兵卒」の地方議員が言うことではないかも知れませんが、やはり政治に携わる以上は、「ブレずに信念を通す」こと大切だと思っております。仮に他から何と言われようとも、問題だと思うことはハッキリと市民に訴えるのが、政治家たる気概ではないかと常々考えているところです。
また、質問状については、この問題をどう考えるのか、全部の市議会議員に公開質問状を送る件だと思います。追って、どうするのか日本会議新潟県本部から聞き、報告します。
議員の視察報告書に関しては、あまり他市の事は立場上言えませんが、本当にそれでいいのでしょうか、と思うところです。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 07時46分
新潟が好きさん、コメントありがとうございます。
ご指摘の点は十分留意する必要があると思います。
そして、上記に加え(推進派も閲覧するここではあまり書けませんが)、今回の場合は
1.第一の批判対象は行政であり、住民軽視である事がベース(篠田市長が常に口にする言葉を利用する)
2.中国お得意の戦法をこちらも使い、敵を分断、混乱をさせること
という点も重要になろうかと考えるところです。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 08時01分
(柏崎から騒音の)名無しさん、雑音ありがとうございます。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 08時02分
新潟は売らないさん、コメントありがとうございます。
ありがたい事?に私のもとへ大量の誹謗中傷メールも頂戴しており、この反対の声を推進派連中が気にし始めたということが分かりました。
行政はもとより、議会側としても、「柏崎市議ふぜいが新潟市の事に口出すな」という声を出す前に「柏崎市議が口出す前に私がやる!」という新潟市の議員が1人でもいれば良いのですが・・・。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 08時13分
中央区民さん、コメントありがとうございます。
推進派の反攻?がでてきたのは、それだけこの問題の情報が拡散されたことでもありますので、引き続き、ともに頑張りましょう。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月15日 (金) 08時15分
私も新潟県民です。
頑張ってください。
私も反対です。
素人意見でごめんなさい。
署名ってどうでしょうか?
意味ないのでしょうか?
時間が足りませんよね?
投稿: | 2010年10月15日 (金) 11時32分
三井田さん
お帰りなさい。待ってましたよ~!
全くですね、新潟市議が役立たずなので、そのぶん私の仕事が増えてます。
いろんなエライ方からお話をきいたりと、かなり勉強を要されますが、合点がいくとこが続々と。
売却断固反対者にとって良い情報をゲットしました♪新潟はとっても狭いです♪
後ほどご連絡致します。
投稿: めがねちゃん | 2010年10月15日 (金) 12時16分
新潟市民です。
もちろん反対です!
今日の説明会にも参加するつもりです。
投稿: | 2010年10月15日 (金) 13時00分
三井田様
先日は大変お世話になりました。
ポスティングの効果が少しでもあることを願います。
新潟の動きが心配でなりません。
ほんとうに私たち1人1人の自覚と行動にかかっているのだと痛感いたしました。
投稿: あなざわ | 2010年10月15日 (金) 13時16分
三井田さんへ
ネットでこのニュースを知った海外在住元北海道民です。北海道の観光インバウンド特区とやらも新潟の中国領事館同様、まったく一般市民に知らされていなかったため、地元の友人に連絡しています。
現在在住している国の中国人街は元からあるところは健全ですが、それ以外は犯罪の温床になっている場所があり、問題化しています。ですが、住み着いてしまったものはすぐに追い出すというわけにもいかず、地方自治体は頭を痛めています。同じ轍を踏まないことを心から祈りつつ、できるだけの周知行動を海の向こうからしております。新潟もこの計画がんばって阻止してください。
投稿: | 2010年10月15日 (金) 13時18分
いやいや、全国的に大変な騒ぎになってますね。そりゃそうですよね、シナに領域奪われそうになってるとこに進んで売国しようとしてるのだもの。
市長もその手下もアホすぎ
地元民なので今日の説明会へ行きます
工作員探ししたいと思います
よろしくね
投稿: | 2010年10月15日 (金) 16時08分
地域活性化のために、中国と友好関係を結ぶなどと、知事も知事ですが、土地を誘致しようとしている市長も市長です。
中国に土地を誘致して(万代小跡地)中国の所有物になってしまったら、治安も乱れ地域活性化どころの話ではなくなってしまいます。
それに、市民の安全の確保も考慮されてないのにそのような判断を市長と中国側で決めていいはずありません。
土地売却に反対です。
日本に中華街は必要ありません。
投稿: グランツァ | 2010年10月15日 (金) 16時47分
私の街、新潟には中華街はいりません。領事館の移転も断固反対です!
微力ながら、市議へのFAX、周りの奥様方への周知、市長へ手紙などを続けたいと思います。
説明会に参加される方、報告お待ちしてます。小さな子供がいるので参加が難しいのですが、事の推移を固唾を呑んで見守っております。
三井田氏のような方が居てよかったです。
投稿: | 2010年10月15日 (金) 16時58分
訂正、日本に中華街は必要ありませんじゃなく、新潟に中華街は必要ありませんです。
投稿: グランツァ | 2010年10月15日 (金) 17時48分
2010.10.15 中国総領事館移転説明会
ダウンロードパスワード:china 収録時間:1時間30分
ファイル形式:wma サイズ:22MB
※内容は全て同じです。繋がりやすい所をご利用下さい
ttp://syslabo.org/up077/download/1287148156.zip
ttp://balsamic-mic.info/up-fragola/download/1287148681.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/88250
移転先ビルの所有者であるNSGと中国側とのやりとりの経緯や
情報隠蔽、住民軽視の姿勢がよく分かります
※プライバシー等で問題があればすぐ削除します、ご了承下さい
投稿: 説明会参加者 | 2010年10月15日 (金) 22時54分
説明会参加者さん お疲れ様です! ありがとうございます! Zip解凍して聴けます。 三井田さんもお疲れ様です☆ 私もこの領事館万代移設拡大問題, 古町中華街構想 大反対です! これは新潟市内だけの問題ではなく,新潟県全体の問題であると私は思っています。 泉田知事にも直接メールいたしましたが,この件に関して何もお返事いただいておりません。 県民が一丸となってこの問題を阻止しなければ, 新潟の未来はないと思っています。そして日本の未来も危ないです。
投稿: DJ Gee-Q | 2010年10月16日 (土) 00時25分
説明会参加者様うpありがとうございます。
しかし、西大畑に移転する事自体が、すでに中国総領事館の日本乗っ取りです。
しかも説明会の前に移転は決定しており、撤回はありえないとのこと。
ビルのカギを渡すのは10月20日。
もう中国総領事館が住宅街に引っ越してくる!!
住民の、市民の、日本国民が知らない間に決定されているとは、ここはどこの国なんですか!
NSGに抗議を!!
引っ越しを座り込みでも、なんでも阻止したい!そうしたら日本の警察は日本人を逮捕するんだろうな・・・
投稿: neko | 2010年10月16日 (土) 02時12分
説明会参加した方々、ご苦労様です!
そして速報ありがとうございます!
やはり、決定ありきの説明会だったのですね。市はそこに住んでいる住民のことなんて全く考えていないのですね。
私たち市民が常に目を光らせていなければならないということでしょうか。
最近、国際課に問い合わせてみたところ、万代小学校跡地への移転は現在、売却の契約はしていないとのこと。中華街構想も談話の中の話であって、そのための企業が動き出していることもないそうです。
ですが、いずれもその都度市民に説明会をしたり、何かのかたちで告知する予定もないそうです。
こちらも油断していたら、いつの間にか決定していたということになりそうです。
移転するビルはどっぺり坂の所ですよね?
あんな見晴らしのよい高台のビルを貸すなんて市もどうかしてます。
西大畑にお住まいの方々、私は近隣のものではありませんが決して他人事ではありません。何か力になってあげられることはないでしょうか?
投稿: | 2010年10月16日 (土) 08時46分
(万代小学校跡地を中国総領事館に売るな)名無しさん、コメントありがとうございます。
そういった危機感を是非、ともに多くの新潟市民の方に伝えましょう。
妄想、考えすぎとの反論も予想されますが、あの国の本質は現在進行形の各ニュースで垣間見ることができますので、よく目を見開いてほしいということを前面に訴えれば伝わると思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 10時33分
(私も新潟県民です)名無しさん、コメントありがとうございます。
今回の案件は議会議決が必要ですので、署名を伴って議会への請願や陳情というかたちが好ましいと思います。
請願には紹介議員が入るのですが、未だ立ち上がってくれる地元議員がいないのが、残念なところです。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 10時36分
めがねちゃんさん、コメントありがとうございます。
なんとか台湾から無事帰ってくることができました。
行政という情報を一手に持っているところと、そして対抗すべき議会の力を得られないままの戦いとなりますが、情報を活用してともに頑張りましょう。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 10時45分
(新潟市民です。)名無しさん、コメントありがとうございます。
後ほど、本ブログでも説明会の模様をテキストでアップしたいと思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 10時48分
あなざわさん、コメントありがとうございます。
先日はお疲れ様でした。
今回の件で、いかに政治が生活と密着しているのか、地方議員、首長の選挙がどれほど重要なものなのかを、私を含め皆さんで再認識したことと思います。
賛同してもらえる人を少しでも多く増やし、ご心配する部分がなくなるよう、できる限りのことをやってまいります。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 10時51分
(海外在住元北海道民)名無しさん、コメントありがとうございます。
北海道の観光インバウンド特区、名古屋と新潟の領事館拡大と、アチラ側が練り込んだ戦略をもって進められてる事に、多くの日本人が気付いていないことが最大の問題です。
こちらの活動に対し色々な妨害が予想されますが、こういった戦略の周知活動、そして阻止するよう活動します。ともに頑張りましょう!
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 10時58分
(地元民)名無しさん、コメントありがとうございます。
ご指摘にように全国的な騒ぎになるは当然であると私も思います。
外交と社交、友好と擦寄、それぞれが完全に入れ違っており、中国共産党を喜ばせ利益を与えることが一番という、新潟市のアホさ加減が露呈したのが今回の件ではないでしょうか。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 11時06分
グランツァさん、コメントありがとうございます。
ご指摘のように市民や県民の安全、安心(感情)よりも、目先の利益、自らの手柄(手柄になるという発想そのものがおかしい)、そして中国に利益を与えることが優先になっている、という売国そのものです。
引き続き、より多くの新潟市民に知ってもらうよう活動してまいります。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 11時10分
(私の街、新潟には)名無しさん、コメントありがとうございます。
また身に余るお言葉に恐縮しております。
是非、有権者として、市長、市議会議員へ働きかけ、普段政治に関心のない方への周知をお願いいたします。
説明会については文字起こしをし、本ブログに掲載予定です。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 11時15分
説明会参加者さん、貴重な情報ありがとうございます。
早速、文字起こしをし、本ブログに掲載したいと思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 11時16分
DJ Gee-Qさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、これは新潟市内の公の施設譲渡、行政手続きの問題だけではなく、明らかに主権問題を起こしている国との問題です。
新潟市民、新潟県民がどのような対応をするのか、全国の国民から注目されておりますので、私も新潟県民として、日本国民として頑張りたいと思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 11時20分
nekoさん、コメントありがとうございます。
市民に知らせない行政もそうですが、こういった問題こそ報道すべきマスコミが記事にしていないこと、それこそ某地元新聞では社説になるような問題がまったくの無反応。真のジャーナリズムもないのかも知れません。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 11時27分
2010年10月15日 (金) 中国総領事館移転説明会では・・・
市はNSGと中国総領事館の契約で、市は働きかけをしないと言うことがわかりました、と言う出席者の念押しに対し国際課課長は何も言いませんでした。
40代ぐらいの女性国際課課長は民間どうしの契約だと明言しました。
中国総領事館館長はAPEC(エイペック)アジア太平洋経済協力や急務で出席できません、と答弁。
市長は出席は無理とこれまた明言しました。
NSGは5年間の契約をしていて、白紙はありえないとし、
中国が問題をおこしてたら出て行ってもらう契約に変更できるかとの問いに、・・・「できない」と答え、
売却はしないという約束は・・・
「できない」とハッキリ言った。
異常です、なにもかも!!
●市は働きかけをしないと言うことがわかりました。・・・普通、否定するところでしょう!!
●民間どうしの契約・・・どこが民間ですか?・・・行政や国政に関わる重大なことです。
●市長や中国総領事館館長は出席できません。・・・代理もなしで、出る気なし!
●NSGは中国総領事館館に売却はしないという約束は「できない」とハッキリ言った。
・・・中国総領事館に売却すると言ったも同然!!
出席者は万代小学校跡地の件は偽装で、西大畑に移転する事が目的だとの声も、古町に近いですからね。中華街(チャイナタウン)もセットですよ。
北朝鮮の朝鮮総連ビルのようになるかもしれません!!
NSGに抗議して白紙撤回を!!
投稿: 潟郎 | 2010年10月16日 (土) 14時11分
市民の安全の確保無しで、取り決めて事後報告的な、説明会を行うなど市のやる事じゃないね。
そういうことは、先ず市民に説明し了解を得てから、実行するものなはずなのに、影でコソコソと話を進めて、ほぼ決定している事を報告しただけにしか思えませんし、市民は納得行きませんよね。
新潟並びに日本の治安はこれから悪くなるのでしょうから、地域活性などと銘打って市民を危険に晒す市長は必要ありません。
投稿: グランツァ | 2010年10月16日 (土) 15時55分
来月の選挙のため
説明会に出てこないんだと思いますよ、バカ士農田は。だから市役所は今回の西大畑移転は知らなかった、ノータッチ。と言い張るんです。
選挙前だから小学校跡地の動きも避けてるわけです。
各地で悪評が広まり確実に票が減りましたねwよかったね、左翼の士農田w
自分は「該当者なし」で投票します。
投稿: | 2010年10月16日 (土) 18時08分
市長選は、白票で篠田には投票しないように。
投稿: グランツァ | 2010年10月16日 (土) 19時28分
(近隣のものではありませんが決して他人事ではありません)名無しさん、コメントありがとうございます。
説明会の模様を文字起こししましたので、ご確認頂ければと思います。
10万人足らずの柏崎での議員経験7年でも、ここまで住民無視の行政を見るのはあまりありませんでした。
引き続き、反対活動をして、暴走をくい止める必要がありますので、署名活動をはじめ、またご協力頂ければ幸いです。
こちらの体制が整うまでの間、さらなるこの問題の周知をお願いします。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 20時58分
潟郎さん、コメントありがとうございます。
説明会の音声をお聞きし、そのやりとりを聞いていたなか感じたのは、新潟市役所は新潟市民の生活を助ける、パブリックサーバンスとしての意識がまったくなく、ただの「中国の飼い犬」に成り下がっていたことでした。私の立場からは他市の行政のうんぬんは言えませんが、誰の税金で飯食ってるんだ!と私が新潟市民なら言いたくもなります(市民からの負託を受け、その行政を監視する議会側の無反応も同様ですが・・・)。
説明会の模様を別途、文字起こししておりますので、新潟市民の皆様の良識に期待し、この情報の拡散にご協力頂ければ幸いです。
http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2010/10/post-d549.html
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 21時05分
グランツァさん、コメントありがとうございます。
今回の事後報告な物事の進め方こそ、一党独裁の中国共産党のようなもので、時間と手間がかかるものの最適である民主主義を、市長以下新潟市役所の皆さんがどうお考えになっているのか、不思議に思います。
そして、市長選挙間近にこういった案件を表にだす、中国サイドのしたたかさには敵ながら天晴れとも感じています。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 21時15分
(自分は「該当者なし」で投票します)名無しさん、グランツァさん、コメントありがとうございます。
私には新潟市における投票権がないので、新潟市長選挙についてのコメントはあえて書きませんが、新潟市内に有能な方はいらっしゃると思いますので、「本当に新潟市民の生命財産を守る」候補者の擁立ができればと勝手に妄想しております。たとえ、選挙自体に負けたとしても、選挙公報として今回の件をかなりの新潟市民が知ることになります。供託金240万円という最初のハードルはありますが、少なくとも投票数の1/10を越えれば、供託金没収とはなりません。ちなみに、前回の新潟市長選挙は有権者数65万1467人中、投票数26万5234人で、投票率40.71%。同様であれば、最低2万7000票とれば供託金は戻ります。やはり妄想でしょうか・・・。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月16日 (土) 21時28分
先日、「新潟市民です」と書き込みをした者です。
説明会に参加しましたが、虚しい思いで帰ってきました。
市もNSGも「言いたい事言わせたら、気が済むだろう」的な態度が明白で
何を言っても打っても響かない人たちでした。
私としては、5年契約についてどうしようもないのなら
今から出来る事として、契約事項について判断の出来る地位の当事者(中国+NSG)から
5年後に契約更新しない、または、更新前には必ず近隣住民の許可を得てからでないと、契約に入らない等の誓約書を頂きたい(立会人として、国際課長の署名捺印入りで)と思っています。
投稿: | 2010年10月16日 (土) 23時26分
はじめまして、某所のブログから来ました。新潟出身の者です。
やり取りを見ましたが、「知らない」「最近知った」「・・・(無言)」
これには本当に呆れましたよ。この恥知らずの売国奴が!!貴様は日本から出て行け!!
それと、初めての書き込みで大変申し訳ないのですが、抗議の際に以下の様な事を含めれば効果があるのではないでしょうか?
「今回の売却の件は既に全国に知れ渡っている」
「新潟だけでなく、名古屋、北海道等。他県の総領事館の建設にも国民は大反対しており、尚且つこのことを知らせなかったことに激怒している」
「このまま県民や人々の声を無視するなら、別の場所に引っ越す。という声も多数挙がっている」
「中国人がいる場所に旅行になんか行きたくない」
「そもそも領事館を建てた所で、効果が表れるのは非常に時間がかかる」
「中国人を誘致した所は、全て例外なく治安が悪化している」
「中国の国防動員法について知っているのか、県民を危険に晒すつもりか」
「犯罪を犯した中国人が総領事館に逃げ込んだら、責任はどうするつもりだ、被害者に何と説明するつもりだ」
「長野の聖火リレーの際に邪魔をしてきた中国人の集団。あれは総領事館の呼びかけで集まったことを貴方は知っているのか」
「目先の少額の金と引き換えに、県全体の信用や治安を捨て、人々の声も裏切るつもりか」
「治安や信用を失ったら、どうやって取り戻すつもりだ。そもそも取り戻すちゃんとしたプランはあるのか」
このような事を徹底的に叩きつければ、相手をとことん追い詰める事が出来るかもしれません。
売国奴というのは自分の保身のためなら平気で人を裏切り、人の声を全く聞きません。容赦をする必要は無いと思います。
しかし、ただ抗議するだけではなく、同時に代案を出せば売却をぐらつかせる事が出来るかもしれません。
「地域活性化のアイディアを県民や他県の市長や人々、様々な人達から知恵を借りないのか?アンケートを実施しないのか?」といった事も有効ではないでしょうか?
新潟だけでなく、同じく危険な名古屋や北海道にも上記の抗議は堪えると思います。
また、抗議団体同士が連携を取れればかなり大きな戦力になると思われます。
長文失礼しました。
投稿: レツヤ | 2010年10月17日 (日) 00時42分
「新潟市民です」さん、コメントありがとうございます。
そして、説明会へのご参加、お疲れ様でした。
NSGさんはさておき、新潟市民のため、新潟市民の税金で飯を食べている新潟市役所の態度が私としては、市外の人間ながら納得いかないものです。
普通であれば、ここまでこじれれば、市長がでてくるものなのですが、市長は問題だと思っていないのでしょうか。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月17日 (日) 02時44分
自民党が政権を取り戻して国を、立て直さないと日本は、終わります。
内閣総辞職を、迫り、政権を交代して国の再建をお願いします。
民主党は、中国侵略の橋渡しになっているであろうと思います。
投稿: グランツァ | 2010年10月18日 (月) 04時26分
レツヤさん、コメントありがとうございます。
頂いたご意見を踏まえ、チラシを作成し、ポスティングしたいと思います。
全国で密かに進む中国属国化に気付く人が増えるよう頑張ります。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月20日 (水) 23時09分
グランツァさん、コメントありがとうございます。
残念ながら、今回のような中国案件で自民党は先頭になってくれてはおりません。
売国に突き進む民主党を止めることで自民党は再生するはずなのですが、中国幻想が抜けないようです。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月20日 (水) 23時18分
自民党に市長選挙の候補者擁立お願いの電話はしてみたけど・・・・・・
(太郎の事務所にもかけてみた・・)
共産党は市民の見方だよね?(本人達はそう言っている・・)
中国総領事館が来て困る市民の見方をしてくれないのかしらん?
その約束が取れるなら、共産党に投票するのもありかも??(白票は無駄でしょ・・)
Y・Y議員が署名の協力をしてくれるってほんと?
投稿: neko | 2010年10月22日 (金) 23時22分
nekoさん、コメント、情報ありがとうございます。
共産党は常々、市民の味方・住民の合意うんぬんとよく言ってますが、こういった時に動かない事が本性です。
自民党も自前で候補者を擁立できない段階で、保守政党として終わっております。
まだお名前をハッキリだせないのですが、Y議員に関しては決意してくれたとのお話を聞いております。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年10月27日 (水) 17時10分
お疲れ様です。初めて投稿します。
新潟市民として、中国に占領されたくありません。
私の住んでいる所は中国窃盗団に酷いあらされ方をしました。
危なくて安心して住めません。恐くて古町にもいけなくなるなんていやです。反対運動に参加させてください。どうすればよいでしょうか?
投稿: かる | 2010年11月10日 (水) 19時22分
かるさん、コメントありがとうございます。
反対運動ですが、もし宜しければ14日のポスト会をはじめとするポスティングなどの周辺の方への周知活動、署名へのご協力をお願いできればと思います。
デモの計画が明らかになり次第、そちらも是非、お願いします。
投稿: 三井田孝欧 | 2010年11月10日 (水) 20時39分
返答有り難うございました。
今日の集まりにいきたかったのですが、仕事でいけませんでした。今なるべく職場で話を出していますが、誰もが寝耳に水のようです。勿論若い20才代の若い人たちからも大反対のコメントをもらっています。でも時間が無さすぎですね。
投稿: かる | 2010年11月14日 (日) 19時31分
かるさん、コメントありがとうございます。
皆さん、出来ることでやることが大切だと思います。
是非、ともに頑張りましょう!
投稿: 三井田孝欧 | 2010年11月25日 (木) 19時08分