2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 総務常任委員会審査(平成26年度予算、市民生活部、消防署)
KEF例会エネルギー基本計画説明
| トップページ | 「市長への手紙」回答の嘘
アタチュルク像について »

2014年3月15日 (土)

新潟産業大学卒業式、柏崎・刈羽長島クラブ、映画『地球防衛未亡人』

 2時過ぎに帰宅し、シャワーを浴びたのち、3時に就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、山芋とろろ、牛蒡入り薩摩揚げ、蜆の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 9時過ぎ、東京からお越しになっている恩師のO先生と市内ホテル前にてお会いする。

Cimg2318 新潟産業大学に移動し、10時から平成25年度新潟産業大学卒業式・大学院修了式に出席。経済学部110名(日本人85名、韓国人2名、中国人23名)が無事卒業、大学院3名(中国人3名)が修了された。
 就職内定率は100%ということで、社会人となってもこの4年間、そして「柏崎」を忘れずに頑張ってほしいと思う。
 ちなみに新潟産業大学の校歌の作曲は、「題名のない音楽会」での司会、保守派論客としても知られたあの作曲家・黛敏郎氏である。

Dcf00003 12時、自宅に戻り、甥っ子と姪っ子の分も合わせて、スパゲティ・ナポリタンを作る。ケチャップの残りの量が少なかったので、ベーコン、しめじ、ピーマン、玉葱をクレイジーソルト、牡蠣醤油で炒めたのち、細めのスパゲティと和え、最後にケチャップで風味を付けるといった感じにした。

 食後から事務所で事務仕事。

Cimg2319 15時過ぎ、柏崎市市民プラザに移動し、15時30分から柏崎・刈羽長島クラブ主催の自民党・長島忠美衆議院議員の国政報告と懇談の茶話会に出席する。会場はギュウギュウの満席。
 国会開会中の忙しいなか、かけつけて頂き、国政、そしてご自身の思いなどを伺った。
 主な内容は以下の通り。

Cimg2327_2

・自民党の国会対策副委員長、議会運営委員会の理事。
・平日8時から18時まで国会におり、その合間をぬって、自民党復興加速化本部で東日本大震災の復興対策をしている。農林水産の幹部会にも属しており、また勉強会等もできる限り顔をだしている。
・安倍政権は強い政権なので、党より若干、官邸の方が強い状況。
・郵政改革を検証してみれば、都会と地方を一律に考えてしまったという間違いがあったかと思う。郵政選挙で自民党を離脱し、復党した議員と「新しい郵政を考える会」を作り、あるべき姿を議論している。
・2020年のオリンピックで心配なことがある。それは地方と都会の較差である。前回の東京オリンピック後の高度成長期には較差があった。その再来になる可能性がある。そのため、法人税をないからだ。日本に憲法を変えさせる事を嫌がる国があり、一番、日本を恐れているのは家族主義だと思っている。会社でも家族のように努力してきた。
・成果主義が日本の企業に入ってきてから、国力が落ちてきたように感じている。また、価格競争などに参入してしまったのが日本の家電の敗北だった。
・農業についても状況は変わる。あと5年、10年もすれば世界は食糧難になるであろう。だからこそ、日本の農業は守らなければならない。
・多少高くでも自分の国でできたものを使っていくことが、国を守ることだと思う。
・いまあるインフラを使うのは当たり前になっているが、この先、これをさらにどう活用するのかを政治家が考えていくべき。
・関東圏だけを見てるのではなく、日本海をうまく使った方が良い。
・柏崎には新幹線を引くべきではなかったか。長岡のホームだってそのための用意をしてあった。上越から柏崎、長岡、新潟、そして新潟空港まで新幹線を通すべきと考えている。時間がかかるなら、その先を見越し、リニアモーターカー。これぐらいの発想をしないと日本は生き残れない。
・世界の物流から日本は取り残されている。活用すべきは日本海である。中国、ロシアなどこれを対象にすれば、新潟の港は生きる。関東の荷物を新潟から世界へ、という発想をする必要がある。
・夢を語らない政治家は何も実現できない。
・産業と原子力発電所がある柏崎が、もっと要望を挙げていくべきと思う。

 17時、愛車で新潟市に移動。どうしても姪っ子が一緒にお泊まりするということで、ついてきてしまった。

 19時、ホテルにチェックインし、「ロイヤルホスト 新潟駅前店」(電話:025-290-6591)で姪っ子に夕食を食べさせる。

Cimg2347 姪っ子をホテルの部屋に送ったのち、「炉と焼鉄 ヤマノワサビ」(電話:050-5877-8278)に行き、映画『地球防衛未亡人』の関係者の懇親会に参加。
 ゲストは、河崎実監督と怪獣コレクターとしても有名ななべやかん氏である。河崎実監督の著書も持っていたが、急いで移動したため、自宅に忘れてきてしまった・・・。

Cimg2342 独活鹿生ハム巻き、蛍烏賊ポン酢、アスパラ菜胡麻浸し、筍蕗味噌和え、刺身(ワラサ、桜鯛、帆立)、三つ葉のサラダ、馬肉と地鶏のすき焼き、桜鱒菜種焼き、茗荷の味噌漬け、山菜天ぷら(筍、こごみ、ふきのとう)、蝦夷わさび飯というコースをつつきつつ、特撮ものやフィルムコミッションについて熱く語り合う。

Cimg2346

 22時、ホテルに戻り、姪っ子と大浴場で風呂に入る。

 24時から持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化,LEDバックライト化)で、急ぎの仕事。

« 総務常任委員会審査(平成26年度予算、市民生活部、消防署)
KEF例会エネルギー基本計画説明
| トップページ | 「市長への手紙」回答の嘘
アタチュルク像について »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

三井田様

呼ばれたんですが、どうしても都合つかず
残念!(^_^;)

40周年のアニバーサリー関係の話も出たようで…!?

また、お教え下さい!

 I某さん、コメントありがとうございます。
 ウルトラマンレオ40周年で何かできないか探ってみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 総務常任委員会審査(平成26年度予算、市民生活部、消防署)
KEF例会エネルギー基本計画説明
| トップページ | 「市長への手紙」回答の嘘
アタチュルク像について »