2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

細田健一柏崎・刈羽政経研究会設立総会、総決起大会
講演会「安倍政権のエネルギー政策と日本の未来」

 1時30分、自宅に戻り、熱めの風呂に入る。

 2時過ぎ、風呂上がりにビール500ml3本を飲みつつ、読みたいと思っていた漫画『MASTERキートン』の完全新作『MASTARキートン Reマスター』を読んでから就寝。

 8時に起床し、大粒納豆、湯豆腐、生姜の味噌漬け、蟹味噌でご飯2杯の朝食をとる。

 9時から資料のお届けや意見交換のため、市内まわり。

 12時30分、自宅に戻り、ソーセージパン、牛肉コロッケパン、低脂肪乳、頂き物のル・レクチェで昼食をとる。

 食後から事務所で12月定例会議のための資料の読み込みや調査。一般質問のみならず、議員発案も2件行うため、キチンと理論武装するため、多くの資料の読み込みが必要となる。

 16時45分、柏崎市産業文化会館に移動し、17時から細田健一柏崎・刈羽政経研究会設立総会に出席する。
 本来であれば、この会は企業向けの研究会であったが、急遽の衆議院解散のため、自民党関係者をはじめ、一般の方も多く参加する会となった。
 規約、役員人事、年間行事計画が審議、承認されたことで総会は終了。

Cimg4841 総会終了後、17時10分から自民党幹事長代行・細田博之 衆議院議員による講演「安倍政権のエネルギー政策と日本の未来」が行われた。
 主な内容は以下の通り。

・松江市に自宅があり、原子力発電所と9キロほどしか離れていない。1、2号機は既に稼働しており、この度3号機が稼働することとなった。
・福島第一原子力発電所事故後ではあるが、再稼働に向けての議員連盟を作って細田健一と活動している。
・あのオイルショックを思い出せば、3年間で51%の消費者物価が上昇していた。石炭火力から原子力発電などに変わってきた。
・今日、柏崎刈羽原子力発電所を視察してきた。中越沖地震の際にも視察したことがあり、蓮池家など官房副長官時代に拉致問題にも関わった。中越沖地震後、電源立地交付金を震災復興に使っても良いと制度変更をした。今日の視察で、地震への強度は日本一であることを再認識した。600ガルや700ガルのレベルではなく、1000ガル以上に耐えられる原子力発電所。あとの問題は津波であるが、15mの防潮堤、密封性の高い扉、電源車など準備は十分であると感じた。早く再稼働すべきであると思う。
・再稼働は政治家が決めるものではなく、専門家、規制委員会が結論を出す。万一のときは、自衛隊も警察も自衛隊も含めて、国が前面にでて対応する。
・川内、福井と再稼働が進んで、柏崎刈羽も再稼働して地元経済が活性化することを期待している。
・エネルギーコストが高いと国富が失われてしまう。今、原油が安くなったとは言え、年間4兆円が無駄になっている。消費税でさえ8兆円であり、この4兆円は経済循環もせず、純粋な損失。
・アベノミクスで株は上がったが、地方にはまだ影響がでていない。必要なのは地方の創生であり、地方の智恵、アイデア、やる気に対し、国が金をだすという仕組みにした。ボールを地方に投げたかたちなので、あとは地方間での競争となる。
・アベノミクスの成功のためには、全体が動くことが大切。電気が足りているという声もあるが、電力料金が上がっていけば、海外に工場が移転してしまうことになる。タイの洪水の際、日本の投資が多かったことに多くの日本人が驚いたと思う。工場が海外に行ってしまえば、今度は雇用が失われてしまう。
・国富が年4兆円海外に流出し、工場が海外に移転、雇用が失われる、この仕組みを理解することが重要。
・地元の経済のみならず、日本国全体のために原子力発電所の再稼働が必要である。
・小泉元首相のときに官房長官であったが、小泉元首相とは考えは合わず、科学的事実は知っておられないと思う。原子力エネルギーを使わなければ、化石エネルギーを使い続け、枯渇することを説明したが、小泉元首相には理解してもらえなかった。正しいと思ったことは正しいと主張しなければ、国は悪くなってしまう。
・今回の解散総選挙は、安倍総理が消費税を10%に上げたくない、という気持ちから行ったものと思う。株価は良くなったが、景気は回復していない。そのため、財務省、自民党内部との抗争のなか、解散という選択をした。自民党にとってはプラスの選挙ではないが、消費税増税を先送りするには必要な選挙であり、理解してもらいたい。

Cimg4843 17時40分から総決起大会となり、来賓である自民党・塚田一郎参議院議員、自民党・中原八一参議院議員、今回の選対本部長となる三富佳一・県議会議員、東山英機・県議会議員、柏崎市長、刈羽村長、公明党柏崎支部長からそれぞれ激励の挨拶。
 細田健一前衆議院議員は拉致問題に関するプロジェクトチームの事務局も担っており、先日の「政治とカネ」で荒れた国会の終盤、拉致被害者の救済法の改正が間に合ったという経緯が紹介された。
 祝電は、安倍晋三内閣総理大臣以下、副総裁、幹事長、自民党・佐藤信秋参議院議員。
 細田健一前衆議院議員本人からは決意の言葉があり、最後は出席者全員での気合いのガンバローコールが行われた。

Cimg4846

Cimg4848

 いよいよ2日後には第47回衆議院議員総選挙が告示となるが、自民党本部としても重点選挙区となっており、12月3日11時20分から安倍晋三内閣総理大臣が柏崎入りすることとなった。

Cimg4851

 負けられない戦いである。

Dcf00003r 19時過ぎ、自宅に戻り、新潟港で釣れた大きなウマヅラハギを2尾頂いたので、母にも手伝ってもらいながら、身と肝に分ける。
 口、ヒレ、尾を切り落としたのち、皮を剥くいてから、頭に半分だけ包丁を入れ、あとは肝を傷つけないようにして、手で頭と本体を切り離す。肝の周りに苦みのもととなる苦い玉があるので注意しながら、美味しい肝を取り出した。

Cimg4850 19時30分、ウマヅラハギの肝を酒で洗ったのち電子レンジで蒸して、米麹の味噌で溶いた肝汁の鍋、牛蒡サラダ、ビール500ml4本で夕食をとる。
 肝汁には、ウマヅラハギの身、豚コマ切れ、白菜、人参、えのき、しめじ、長葱を入れ、濃厚な味噌味を楽しんだ。

 22時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

2014年11月29日 (土)

2014年(中華民国103年)台湾地方選、与党・国民党が惨敗

Dcf00012u10 2時過ぎ、「銀座流 板前BAR 一八(いちばち)」(電話:050-5869-3709)に移動して、三次会。新鮮な刺身と寿司は非常に丁寧な仕事がしてあった。ドリンクをもってくる店員さんが片手でグラス2つを運んできたので、よくよく聞けばバイク事故で左半身が麻痺しているが、何とか働いているとのこと。生ビールを注ぐ際にも額を使ってレバーを押していた。ドリンクが遅いとお叱りが他のテーブルからあったが、体の不自由さに負けずに頑張ってほしい。
 

 4時30分、大型サウナ施設に行き、8時間コースでチェックイン。サウナに入ったのち、就寝する。

 9時に起床し、大浴場に行き、目覚ましがてら1時間ほど風呂に入る。

 コンビニで購入した納豆巻き、レタスサンドイッチ、低脂肪乳をとりながら、持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化)で事務仕事。

 12時45分、都内の某社に行き、13時から15分間のプレゼンテーションを行う。

Dcf00015u13 13時30分、JR千駄ヶ谷駅構内の「あじさい茶屋 千駄ヶ谷店」(電話:03-3402-7088)に入り、「3月14日開業 北陸新幹線開業記念 第一弾 長野編 ほかほか信州の味」とアピールされた「野沢菜天そば 480円」で昼食をとる。立ち食い蕎麦の「B級感」にうるさい方であるが、今回は冷蔵庫から出してきた冷たい野沢菜天をそのままのせたので、ガッカリ。これは「B級感」ではなく、ただの手抜きであり、損した気分である。

 14時から某クリニックで検査や診察を受ける。

 15時30分、政治にも強い興味があり、起業もしたいと相談を受けていたN君と新宿で会って懇談。私の年の半分であり、現役の大学生であるが、ここで決断したいという。
 ちなみに先日の新宿区長選挙において、同志であり、同い年の吉住健一氏が見事当選した。落ち着いた頃にお祝いに伺おうと思う。

Dcf00018u15 昼食がガッカリな内容だったこともあり、16時10分、N君と「すためし 新宿東口アルタ裏店」(電話:03-5919-0029)に入り、「期間限定 USリブアイステーキ ダブルサイズ(2枚)260g 1480円」で少し早めの夕食をとる。
 ご飯と味噌汁がおかわり無料で、テーブルの上におろしニンニクや漬け物があることから、いつの間にかN君とどっちが多く喰えるか?の雰囲気になってしまった。結局、ご飯3杯、味噌汁2杯で引き分け。我ながらアホである。ヘタをすれば親子が大食いを争っているといった感じであろう。

 17時30分、某事務所に伺い、政治家インターンや総選挙関係で打ち合わせ。

 19時過ぎ、愛車に乗り込み、帰路につく。

 21時、関越自動車道の谷川サービスエリアで6年水を汲んだのち、2時間ほど仮眠。

 台湾での統一地方選挙(九合一選挙)が本日投開票され、重要な台北市、台中市の2都市とともに台湾全土の首長選挙において与党・国民党が敗れ、惨敗した。
 躍進したのは、台湾独立志向の最大野党、民主進歩党(民進党)である。
 この統一地方選挙は、2016年(中華民国105年)に行われる次期総統選の前哨戦となっており、中国大陸との貿易自由化などで中国共産党が主張する「ワン・チャイナ」にすり寄る馬英九総統(国民党主席)に「No」が突きつけられたかたちとなる。
 台湾独立派が政権をとった場合、日本も台湾との関係はもとより、中国との距離感をよく整理する必要がでてくる。
 レームダック化したアメリカのオバマ政権もそうであるが、台湾もあと2年は政治的混乱が予想される。

2014年11月28日 (金)

台湾の小学校へ寄付を続けた日本人女性の感動物語

 3時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、塩鯖焼き、玉子豆腐、塩らっきょう、若布と豆腐の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 8時過ぎ、事務所に来客。市役所移転に関するご意見を多々頂戴した。

 9時30分、弔問。

Dcf00001u01_2 愛車のタイヤ交換や選挙準備などで市内まわりをしたのち、13時30分、市販の極太中華麺を茹で、市販の味噌ラーメンの素、冷凍しておいたモクズ蟹のスープストック、蟹味噌缶詰を少量隠し味にし、茹でもやし、半熟卵、シナチクを使った蟹味噌ラーメンを作って、ご飯1杯とともに昼食にする。

 14時過ぎ、愛車に乗り込み、東京都内に向かう。

 18時30分、愛車を駐車場に入れ、中野駅にてパラオでの遺骨収集も行っている心のアニキEさんと合流。

Dcf00007u06 薬師あいロード商店街をしばらく散策したのち、19時、同商店街で今年8月にオープンし、来年2月までの期間限定出店の秋田アンテナショップ「あきた鹿角屋」に入る。
 こういった取組みが非常に面白く、地方と首都圏の商店街双方にメリットがある。敬意を表しつつ、まずは3種類ある十和田八幡平麦酒の「八幡平」「十和田」「鹿角」ビールを飲む。この中での好みは「十和田」であった。

Dcf00011u09 続いて、「三酒飲み比べセット(大吟醸「鹿角美田 鏡田」、純米酒「佐多六」、純米酒「おらどの酒」)」を飲み、「お漬物 324円」「味噌姫竹 432円」をつまむ。
 やはり、大吟醸「鹿角美田 鏡田」がフルーティでとろりと美味しく、しょっぱい漬け物にも良く合う。

 20時過ぎ、B級映画のカリスマ・河崎実監督が経営する「Bar ルナベース」 (電話:03-5342-5080)に行き、河崎実監督や俳優・浅田和義氏などともに、なぜか「ナショナルキッド」や「電エース」を観ながら、ニッカウヰスキー「竹鶴17年ピュアモルト」の水割りを飲む。
 映画企画などの話もしたのち、21時30分、お店を後にする。

141129_zeus 22時30分、銀座のミュージックバー「Zeus」(電話:03-3569-1722)にて二次会。
 このお店のカラオケは、クラシック出身のプロギタリスト・青木氏が生演奏で伴奏をしてくれるシステムになっている。プロの演奏で歌わせてもらう機会などないので、お店全体の客層を考慮しつつ、松山千春「旅立ち」、堺正章「街のあかり」、ツイスト「鉄爪」などを選んで歌う。さすがプロなので、うまく調子を合わせてくれた。他のお客さんも大滝詠一「さらばシベリア鉄道」といったチョイス。
 ミュージックバーの名に恥じぬお店でまた来てみたいと思う。

 先日、台湾国内で日本人女性と台湾の小学校との感動的な秘話が報道された。
 戦争が生んだ悲しくも感動的な話であり、平和のありがたさを感じるためにも多くの子供たちにも知ってもらいたいと思う。
 


2014年11月25日『中央廣播電臺』

南部の小学校
長年寄付の日本女性を悼む

 台湾南部・屏東県にある竹田小学校に寄付を続けた日本の女性が94歳で亡くなり、同小学校が日本と同じ日に追悼式を行い、この女性の死去を惜しんだ。この女性は水谷雪さん。水谷さんの夫は、水谷さんと結婚して二年目、第二次世界大戦中で召集され、現在竹田小学校となっている、当時の竹田郷野戦病院で勤務した。しかし、台湾に渡ってから消息が途絶え、24年後になって、この病院で亡くなっていたことがわかった。24年前、水谷さんは初めて、娘婿と共に台湾を訪れ、竹田小学校で亡き夫の霊を弔った。
 水谷さんはその年から2年ごとに竹田小学校を訪れては現金や図書を寄付するようになり、学校側は図書室に水谷さんから贈られた図書のコーナーを設けた。水谷さんは今月22日に亡くなり、日本で24日に告別式が執り行われた。竹田郷の人たちも日本と同じこの日に竹田小学校で追悼式を行い、故人の死去を惜しんだ。
 水谷雪さんの娘婿によると、
水谷さんの最後の願いは夫から贈られた指輪を竹田小学校に埋め、夫婦の魂が再び竹田郷で会えるようにすることで、学校側はこれを実現できるよう積極的に計画を進めているという。
 

2014年11月27日 (木)

全国の市議会議員定数と柏崎市議議会
再度の定数削減案提出へ

 3時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、生卵、山かけ、牛蒡入り薩摩揚げでご飯2杯の朝食をとる。

 9時、11時と事務所に来客があり、意見交換を行う。

 12時30分、冷凍讃岐うどん2玉を茹で、昨日作った猪カレーをかけたカレーうどんで昼食をとる。

 食後、市役所に行き、図書室で職員との打ち合わせや他会派議員との意見交換、諸雑務を行う。

 15時過ぎから第47回衆議院議員総選挙があるため、公職選挙法違反とならぬよう自民党の掲示板ポスターの張り替えを行う。
 ポスターのキャッチフレーズは「まっすぐ景気回復」

Dcf00002

 16時30分、後援会報をお配り頂けるとのことで、某氏宅で打ち合わせを行う。

 18時、事務所に戻り、事務仕事。

Dcf00003 19時10分、コーンとほうれん草、粗挽きソーセージがなかったため魚肉ソーセージを入れたほうれん草のソテー、牛蒡や里芋、長葱など根菜をたっぷり入れた豚バラ肉の豚汁、なめ茸おろし、ゼロカロリー・サイダー、ご飯2杯で夕食をとる。

 食後から後援会スタッフに手伝ってもらいながら、後援会報の発行作業。

 平成26年11月20日「三井田孝欧後援会報」(通称:三井田レポート)を発行したが、議員定数削減についても記載したため、

「もう一度定数削減を議会に出せ!」

との激励、お叱りを多々頂戴した。

「141120_三井田孝欧後援会報」 (pdf形式)
*【訂正】十日町市の議員定数は26名

 全国市議会議長会が行った平成25年12月31日の議員定数の調査がある。
 全国には「812」市があり、そのうち議員数が多いままとなる合併特例法を適用していないのは「809市」。その中で、我が柏崎市も含まれる人口5~10万人の270市の市議会定数の平均は、

 22.1人

となっている。

141127_teisuu

 現在の柏崎市議会議員の定数は26人であり、平均より4名も多い。しかも、あくまで平成25年12月31日の数なので、その後に定数削減した議会も多いため、平均は21人以下になっている可能性もある。

 また、人口1万人あたりの議員数で行っても、近隣自治体、そして先日交流会を行った姉妹都市である東京都東村山市と比較しても、柏崎市議会は議員数が多い。

 

柏崎市

 
 

長岡市

 
 

十日町市

 
 

姉妹都市

東村山市

 
 

人  口

 
8.84
  万人
28.27
  万人

5.56
  万人

15.15
  万人
 

議員定数

 
 

26名

 
 

34名

 
 

26名

 
 

25名

 
 

1万人あたり
  の
議員数

 
 

2.9人

 
 

1.2人

 
 

4.68人

 
 

1.61人

 

 仮に、24名に定数削減したとしても、人口1万人あたりの議員数は2.7人である。
 市民の皆様からの声もあるため、次の議会で再度、議員定数削減(24名)の議案を提出したいと思う。

2014年11月26日 (水)

柏崎市役所・庁舎移転改築問題、後援会報発行(三井田レポート)

 3時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鯖みりん焼き、イカの明太子和えでご飯2杯の朝食をとる。

 8時過ぎから市内まわり。

 12時30分、自宅に戻り、パン・ド・カンパーニュ、インスタントのミネストローネにトマトの角切りと乾燥バジルを追加して味をととのえたもの、チェダーチーズ、低脂肪乳で昼食をとる。

 午後から事務所で議会前の準備のため、国の地方創生事業や自民党の地方創生実行統合本部で出された提案などを確認、資料の読み込みを行う。
 読み込みをしつつ、猪肉を煮込む。

 途中、マスコミからの問い合わせなどに答える。

 17時30分、市役所に行き、担当課での確認や図書室での諸雑務。

Dcf00001 18時40分、事務所に戻り、煮込んでおいた猪肉、ジャガイモ、玉葱、人参、おろしニンニク、刻み生姜、ターメリック、ナツメグ、ガラムマサラ、大量のブラックペッパー、補助的に市販のカレールーを入れた猪カレーを作って、アボカドを多めに入れたシーザーサラダ、ノンアルコールビールで夕食にする。
 猪カレーにブラックペッパーを多めに入れたのは、先日食べた東京の鶯谷「五感キッチン(GOKAN KITCHEN)」(電話:03-5808-0237) の影響である。

 食後から後援会スタッフに手伝ってもらいながら、後援会報の発行作業。

 柏崎市役所の庁舎移転改築問題について、多くの市民の方から直接、あるいは電話やメールでご意見を頂くことが多く、私が駅前移転を反対する理由も含めて、その都度、説明させてもらってきた。
 この度、より正確に問題の本質、提案内容をお伝えしようと、かなりページ数の多い、平成26年11月20日「三井田孝欧後援会報」(通称:三井田レポート)を発行した。

「141120_三井田孝欧後援会報」 (pdf形式)
*【訂正】十日町市の議員定数は26名

141126_1

 提案なども盛り込んでいるため、お読み頂いた方からの反響のお電話やメールを頂戴した。
 また、大変ありがたいことに色々な方への配布をお手伝いしてくれる方々もいらっしゃり、ただただ感謝しかない。
 僭越ながら、この三井田レポートが、柏崎市政の実態を多くの市民の皆様に、ご理解頂く一助となれば幸いである。

141126_2

2014年11月25日 (火)

平成26年柏崎市議会12月定例会一般質問通告

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、太刀魚の刺身、水菜サラダ、茗荷の味噌漬けでご飯2杯の朝食をとる。

 9時45分から弔問などのため、市内まわり。

 12時、一旦、自宅に戻り、後援会報の配布準備などを行う。

Dcf00001 13時過ぎ、自民党柏崎支部に移動し、総務会長として緊急拡大役員会に出席。平成26年12月2日に公示となる第47回衆議院議員総選挙について、スケジュールや柏崎支部としての対応を確認する。
 11月30日には自民党幹事長代行・細田博之衆議院議員、12月5日には拉致問題担当相兼国家公安委員長・山谷えり子参議院議員が応援入り予定。

 15時から各種支払いや資料のお届けで市内をまわる。

 17時30分、市役所に移動し、図書室で12月定例会議のための準備。

Dcf00005 19時、自宅に戻り、スルメの一夜干しの天ぷら「する天」、太刀魚の天ぷら、関西で食べた味の紅生姜のかき揚げ、大根と水菜のチーズサラダ、稲庭うどん、ノンアルコールビールで夕食をとる。
 かなり安いタイ産の紅生姜に長葱の輪切りを入れたかき揚げは、食紅らしい色合いといい、チープな味わいが良い。

Dcf00006

 食後から後援会スタッフとともに後援会報の発行作業。

 平成26年12月5日から平成26年柏崎市議会12月定例会となるため、以下の通り、一般質問の通告を行った。
 登壇は、平成26年12月10日(水)13時からとなる。

1.従軍慰安婦問題と教育について
→教育委員長
 朝鮮半島の女性を強制的に連行したとする従軍慰安婦問題について、それを報道した朝日新聞は誤報であったことを発表した。歴史には光と影はあるが、捏造による陰は次世代を担う子供に悪影響である。教育現場での、慰安婦問題の影響について、教科書、副教材を含めて問う。

2.戦後七十周年を迎えるにあたって、今後の戦没者慰霊、平和教育への反映について
→市長、教育委員長
 先の大戦から七十年を迎えるにあたり、体験者、ご遺族も高齢化が進んでいる。慰霊祭などの開催が難しい問題もある。しかし、慰霊祭を平和教育の一環として考えれば、今後の新たな取り組みも考えられる。総合的に教育委員会、市としての考え方を問う。

3.駅周辺のまちづくり、行政サービスの未来像について
→市長
 柏崎の顔たる柏崎駅前を含む駅周辺の未来像を市長はどのように描いているか。またマイナンバー制度の導入にはじまり、ドラスティックな変化が予想される行政サービスの10年先を市長がどう予想しているのかを問う。

2014年11月24日 (月)

10年以内に小型核融合炉(D-T反応)実用化?

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、豚肉の味噌漬け焼き、塩だれキャベツ、大根おろしでご飯2杯の朝食をとる。

 午前中は甥っ子、姪っ子にも手伝ってもらいながら、後援会報を発行する準備を行う。

 12時30分、久々に日清カップヌードルのシーフードヌードルのビッグサイズで昼食。お湯半分と温めた低脂肪乳を入れて、よりミルキーな味わいを楽しむ。

 13時、15時と事務所に来客があり、市政、特に柏崎市役所移転・新庁舎問題に対して、多くのご意見を頂戴した。

Dcf00003 18時10分、大量の煮干し、鯖節、干し椎茸を使った出汁に冷凍讃岐うどんを入れ、出汁を含ませた仙台麩、竹輪の磯辺揚げをのせた麩うどん、頂き物の長葱の青い部分刻んで小麦粉と卵で入れて焼いたネギ焼き、ビール500ml4本で夕食をとる。

 食後、気分転換のため、 「ウルトラ怪獣散歩~東京下町ぶらり作戦」 「ALPHASシーズン1」を観ながら、事務作業。

 現在、原子力発電もしくは原発と言っているものは、あくま核分裂のエネルギーを利用するものであり、ウランを燃料に使うため厳密にいえばウラン核分裂型の原子力発電である。
 核エネルギーには「核分裂」以外にも、太陽で分かるように「核融合」もあり、反応後の物質が無害、放射性廃棄物が少ないため、未来のエネルギーと言われてきた。なかでも重水素(D)と三重水素(T)反応は実用化が見込めるのではないかとされてきたものの、問題は反応中にでる中性子線で、原子炉や周辺の建屋などを放射化(放射性物質化)してしまうということだった。
 そのD-T反応の核融合炉を10年以内に小型化して実用に耐えうるものにすると、アメリカのロッキード・マーチン社が発表した。
 眉唾と思いたいものの、この会社にはスカンク・ワークスという、ステルス戦闘機などを開発(現在はステルス実験艦シー・シャドウも開発)する技術者集団があり、実現する可能性もある。
 本当に小型実用化した際には、世界のエネルギー情勢が一気に変わることになる。続報に期待したい。
 ちなみに、「機動戦士ガンダム」に登場する多くのモビルスーツの動力源は小型核融合炉である。


2014年10月16日『ロイター通信』

米ロッキード
10年以内に小型核融合炉実用化へ

 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチン(LMT.N: 株価, 企業情報, レポート)は15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。
 開発チームを率いるトム・マクガイア氏は記者団に対して、これまでの作業を通じて出力が100メガワット(MW)で、現在存在するものより約10倍小さく大型トラックの後部に入れられるほどの核融合炉が製造できるめどが立ったと説明した。
 ロッキードは、1年ほどで設計やテストなどを終えて5年以内に試作品を作り、10年で実用の核融合炉を生産できるはずだとの見通しを示した。
  核融合エネルギーは科学者がずっと有望な分野とみなしてきたが、現在まで実用可能な動力システムは生み出されていない。
 ロッキードによると、小型の核融合炉は、重水素(デュートリウム)と三重水素(トリチウム)の融合反応を利用したもので、同量の化石燃料の約1000万倍ものエネルギーを生み出せるため、石炭火力発電よりもずっとエネルギー効率が高まる。また将来的には別の物質を使って、放射性廃棄物を完全になくせる可能性もあるという。
  マクガイア氏は、ロッキードが開発に関していくつかの特許を申請中であるとともに、学界や産業界、政府の研究者などを対象に今後の協力相手を探していることも明らかにした。
  小型核融合炉は、この先米海軍艦艇が使える可能性があり、そうなれば他の燃料がいらなくなって補給面の課題が解消できる。米海軍では潜水艦や航空母艦が核動力式となっているが、搭載しているのは核分裂反応を利用した大型原子炉で、定期的な交換が必要だ。

2014年11月23日 (日)

柏崎市役所移転・新庁舎問題、議案送付と市民の声

 3時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、白身5個と黄身2個の目玉焼き、イカの塩辛、揚げ出し豆腐でご飯2杯に朝食をとる。

 食後からお泊まりした甥っ子、姪っ子にも手伝ってもらい、家族総出で後援会報の発送や配布準備を行う。

Dcf00002i82 12時15分、なるべく1個のおにぎりで必要栄養素をとれるように、16穀米にシラス、乾燥野沢菜、塩鮭をほぐしたもの、とろろ昆布を入れた混ぜご飯で握ったおにぎり、茹でブロッコリー、秋田県名物のいぶりがっこ、グレープフルーツジュースで昼食をとる。

 食後からも後援会報に関する事務作業を行いつつ、13時、14時と来客。

Dcf00004i84 15時30分、「サーティワンアイスクリーム コモタウン柏崎店」(電話:0257-28-5056)に行き、ミントチョコレートのキッズサイズを食べ、リフレッシュする。本当は、もっと激しくミントの効いた、歯磨き粉と間違うような感じで着色料たっぷりで真っ青、といったアメリカンなものが好み。体に悪そうな罪悪感がたまには必要であろう。

 17時、相談を頂いた方のご自宅に伺い、当事者を入れての話合いを行う。

 19時、事務所に戻ったところ、甥っ子、姪っ子のお手伝いもあり、事務作業の大部分が完了していた。

Dcf00001i81

Dcf00003i83 20時過ぎ、「好きな料理を作ってあげる」と約束したので、鶏挽肉をベースにおろしニンニク、炒めた玉葱、生パン粉、とろけるチーズ、ドライトマトパウダー、干し納豆パウダー、生卵で作った超巨大チキンハンバーグを甥っ子、姪っ子っと一緒に夕食として食べる。脂が少ないヘルシーなハンバーグであるものの、チーズが入っているので、ビールに良く合う。

 22時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

Dcf00004 去る平成26年11月17日、地元の6商店街(本町四丁目振興会、五中会商店街振興組合、六丁目商店街振興組合、東本町二丁目振興会、四谷振興会、諏訪町商店街振興組合)が、柏崎市役所の移転・新庁舎問題について、駅前に移転することに対し、再考を求める意見書を提出した。
 意見書を受け取ったのは、総合企画部長であるが、会田市長はしっかりとこれを受け止める必要がある。
 聞くところによると、市役所の移転・新庁舎問題に対し、当初、11月27日以降、市当局との話合いでスケジュール調整していたという。
 しかし、12月の定例会議は12月5日から開会となるため、議員への議案送付は定めにより、その一週間前。つまり、11月27日には各議員に対し、議案を発送しないと間に合わない。駅前の土地を血税10数億円かけて、新たに取得するというアホな事に対し、話合いで反対したところで、議案は各議員に既に発送済みだったという可能性が高い。
 指摘しなければ、こういった姑息な手段を使うのが現市政である・・・。

2014年11月22日 (土)

柏崎おもちゃフェスティバル2014、おぢや元気プロジェクト10周年、'14柏崎JCシニア交流会

 2時、就寝。

 7時に起床し、シャワーを浴びたのち、ホテルをチェックアウトする。愛車に乗り込み、柏崎に戻りつつ、コンビニで購入した納豆巻き、レタスサンドイッチ、低脂肪乳で朝食をとる。

 9時、自宅に戻り、身支度をした弔問。

 11時過ぎ、柏崎市総合福祉センターに移動し、「柏崎おもちゃフェスティバル2014」の「おもちゃ病院」におもちゃドクターとして出席する。
 久々の出席なので、交換部品など十分なパーツを持参しなかったため、有線リモートコントロールの車など、手をつけやすい修理から着手。

Dsc_0009 12時40分、ほっともっとの「のり弁当 320円」、コカ・コーラゼロで昼食をとる。
 最近ののり弁の海苔にはきちんと切り込みが入っており、箸を入れた瞬間にベロンとご飯全面積の海苔が剥がれることはない。

Dsc_0010 ジャイロの回転力でLEDの点灯と走行をする車のおもちゃがあり、ジャイロがまわるものの大きな音がでるだけで走行しないという症状があった。分解してみると、ジャイロのシャフトは鉄製だが、シャフトを受けるケーシングがプラスチック製になっており、使っているうちにシャフトの高回転でケーシングの穴が削られて、穴が段々と大きくなっていき、ジャイロがケーシングに当たったり、空転しているようであった。シャフトにスプリングを入れて、ジャイロとケーシングが一定距離になるよう調整して解決したが、長期間の使用を考えれば、プラスチック製のケーシングと言えども、シャフトの軸受けに金属ワッシャーの一つでも入れて製造してほしかったところである。

 食後からも1時間ほどおもちゃを修理し、自分に課したノルマである3件を治すことができた。

 2時過ぎ、申し訳なく、中座させてもらい、小千谷市に向かって移動。

Dsc_0012 15時、グリーンパークに到着し、活動10周年を迎えたNPO法人おぢや元気プロジェクト「~新潟県中越大震災10周年~地域振興交流会『これまでの10年、そして未来へ!』」に出席する。
 新潟県内のプロエレクトーン奏者の「It's SKY」による演奏、福島県南相馬市の桜井勝延市長もご講演もされ、震災体験者という関係のこだわらない交流会となった。色々なご縁ももらった団体であり、これからも、益々の発展をお祈りしたい。

Dsc_0011

 16時10分、こちらも申し訳なく、中座させてもらい、一路、柏崎まで戻る。

 17時、市内某所での市政に関する意見交換会に途中から参加。

Dcf00002 18時50分、「割烹 三井田」(電話:0257-22-2949)に移動し、柏崎青年会議所の現役メンバーとシニアクラブとの交流会に参加する。まず最初に物故会員への黙祷。お世話になった先輩が急逝されて1年、また本当に驚いた現役メンバーK君の急逝などを思いだし、ひたすらご冥福を祈った。

Dcf00003 久々のJCソングからのセレモニー。その後、乾杯となり、ビールや酒を注ぎつ注がれつつで、熱い話となる。いずれにせよ、このままで柏崎がダメになるという事は、共通認識であった。余興は、ある食品を2種類試食し、高い品物はどっちかを当てるゲーム。コーヒー、シャンパン、米、肉が出題され、米部門にでて何とか高い方(レトルトご飯か最高級コシヒカリか)を当てることができた。

 最後はお約束の青年会議所お約束の「若い我ら」。

Dcf00004

 21時30分に終了となり、後援会報を発行する準備があるため、二次会は失礼し、歩いて事務所に戻る。

 22時から事務所で事務仕事。事務仕事を始めたところで、携帯電話(ガラケー&スマートフォン)がけたたましく鳴り、揺れ始めた。
 長野県北部を震源とする地震だったようで、柏崎では震度4。中越大震災、中越沖地震を経験しているので驚かないものの、現地で大きな被害がでてないことを願うばかり。
 柏崎市の防災無線の内容は以下の通りであった。


地震発生情報(震度3以上)【防災行政無線情報】(平成26年11月22日22時21分放送) 午後10時8分頃、市内で地震を観測しました。柏崎で震度4、高柳で震度3、西山で震度3でした。火の元をもう一度確認し、落ち着いて行動してください。海岸に近いところでは、津波にも注意してください。揺れの大きい地域では、隣近所に声をかけあって安全確認をしてください。被害や困ったことがありましたら、市役所、消防署、町事務所に連絡してください。

2014年11月21日 (金)

衆議院解散!消費税増税先延ばしの民意確認

 3時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、車麩の煮物、水菜サラダ、オクラともずくの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 9時過ぎ、某施設に移動し、市政に関する意見交換を行う。来春に予定されている統一地方選挙の新潟県議会議員選挙の柏崎刈羽地区が無投票になる可能性が高いことについて、多くの方から自民党柏崎支部へのお叱りを頂戴した。

 11時、事務所に戻り、事務仕事。仕事中、荷物が届いたので中身を確認したところ、『ウルトラQ』の江戸川由利子役、『ウルトラマン』では科学特捜隊のフジ・アキコ隊員役であった女優・桜井浩子氏からの円谷プロダクション、ウルトラマンカレンダー2015をサイン入りであった。大変ありがたく、感謝、感激、ナット汁ブシャァァーである。
 ウルトラシリーズファン冥利に尽きる・・・。

Dcf00001

 12時30分、フランスパン(バゲット)にバターとマスタードを塗り、粗挽きソーセージ、チェダーチーズ、サニーレタスを挟んだバゲットサンド、低脂肪乳、ブルーベリーヨーグルトで昼食をとる。

 食後から郵便局などで諸雑務を行ったのち、「昭和懐物ランド こどもの時代館」に行き、偶然居合わせた某マスコミ関係者と来年のイベントについて意見交換。

 14時30分、市役所に移動し、他会派の議員との意見交換や図書室で資料調査を行う。

 17時30分、一旦、事務所に戻って身支度し、愛車で県内某市に向かって移動する。

Dsc_0002 19時、某焼肉店にて、会食。A5ランクの黒毛和牛のハラミ、カルビ、そしてシロホルモンを七輪で焼きながら、生ビールを流し込む。
 会食のため、会話をしながら食べる設定であったものの、あまりにもモウモウとあがる煙で焼き中心となってしまった。

Dsc_0006 21時過ぎ、地元では評判という海鮮居酒屋に入り、泥海老(トゲクロザコエビ)の刺身、そして好物である幻魚の天ぷらを生ビール、熱燗(1合)で楽しむ。揚げたてのカリカリの衣から熱くトロッとした身がでてくる幻魚の天ぷらには、生ビールである。

 22時30分、ビジネスホテルにチェックインし、煙臭いこともあって、熱めのシャワーを浴びる。

 23時30分、持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化)で事務仕事。

 本日、安倍首相は衆議院を解散した。
 野党からは、大義なき解散、との指摘があるが、基本的には目的の一つに「消費税増税延期」についての民意確認があり、その他にも1票の格差を是正するための議員定数削減0増5減(山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県で削減)もある。
 もともと現在の「消費税増税法案」は、民主党政権である平成24年6月から8月に民主党、自民党、公明党の「三党合意」で消費税増税を含めた『社会保障と税の一体改革』として成立したものであり、選挙、つまり国民に信を問うてはいない。
 この点については色々な解釈ができるが、当時の自民党の主張は消費税増税はいずれ必要であるが、その前に解散総選挙を行うべきと党首討論等で迫っており、当時の野田首相の「近いうちに国民の信を問う」発言でモメた経緯がある。
 安倍政権となり、アベノミクスで景気の建て直しを図るなか、消費税増税8%をしたことが景気回復に「冷や水」をぶっかけたのであり、私もスケジュール通りの消費税の増税には反対という立場。まだ手元に今回の総選挙で示す自民党マニフェストが届いていないが、中身を確認しだい、違う部分があれば、地方の意見としてあげていきたいと思う。

2014年11月20日 (木)

柏崎市議会・東村山市議会合同研修会2日目
'14経営フォーラム21・11月公開例会「My Challenge~想いがないと続かない!!想いだけでも続かない!!~」

 持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化)で事務仕事を行い、2時過ぎに就寝。

 7時に起床し、1時間ほどの長風呂に入る。

Dcf00001 8時20分、宿泊した「ホテルメッツ久米川」1階のラウンジカフェ「ロゼ」にて、持参してきた大粒納豆、ビュフェ形式でウインナーソーセージ、塩鮭、目玉焼き2個、サラダ、焼き海苔、豆腐の味噌汁、牛乳、ストロベリーソースのヨーグルトでご飯2杯の朝食をとる。
 最初にこのホテルに宿泊したときにはパン食しかなかったが、今では和食も用意されている。

 8時55分、ホテルをチェックアウト。バスに乗り込んで昨日、DVDを観せてもらった多磨全生園の横を通りつつ、東京都西東京市に向かう。

Cimg4808 9時40分、多摩六都科学館に到着し、まずは記念撮影。その後、館長をはじめ、運営側から施設の説明をしてもらった。
 この多摩六都科学館は小平市、東村山市、田無市、保谷市、清瀬市、東久留米市の6市(後に田無市、保谷市は合併し、西東京市)の6自治体で、共同運営される全国でも珍しい科学館である。今年、20週年を迎えた。

Cimg4810

 特徴としては、

・5市で広域組合を組織しての共同運営
・多摩地区のローカル科学館としての位置づけ
・市民、地域との連携が密であり、ボランティア130人で利用者のほとんどがリピーター

と点であり、ボランティアも曜日ごとの当番制で出席率は80%を越えるという。
 基本概念としては、科学を見て学ぶ、というよりは、

 「Do Science!~『科学すること』への出会い、ひろがる世界」

となっている。
 展示物の基本方針は、以下の通り。

1.ひとが主体
 → 多摩6都圏域の住民が集い、対話し、活動する展示空間
2.成長する
 → 常に活動し、蓄積され、変化する、完成することのない展示空間
3.連携する
 → 地域の人・モノ・コト、全ての構成員が参加し、創りあげる展示空間

 説明ののち、館内を見せてもらったが、まるでゲームセンターのような感覚で科学を体験できる工夫や地域のボランティアの方の熱心な説明など、大盛況である(平成25年度利用者20.9万人)理由がよく分かった。

Cimg4812
*無人宇宙探索機ボイジャーの実物大模型

Cimg4811
*当初は自動発券機であったが、利用者のニーズとのミスマッチや行事・展示物の案内不足からクレームの多かった。現在では、職員を配置しての販売方式にし、ニーズにあった案内をしている。

Cimg4813
*1回200円で作成できる顔写真入りのクイズラリーカード発券機。クイズの問題は、職員が作成し、常に更新しているため、リピーターが多い。正解で得たポイントにより、数々の特典があり、1日館長体験権もある。

Cimg4816
*「ラボ」。展示空間の活動のハブとして、人を介在し、アクティビティの提供を行う。

Cimg4831
*個人的に好きな「カクレクマノミ」。

Cimg4818
*ゲーム感覚で楽しめガスの経路体験。人気のため順番待ち。

Cimg4815
*携帯電話などの都市鉱山からの金、レアメタルの抽出に関して、量が分かる展示。

Cimg4823
*日本のロボットの原点、ロボット博士・相澤次郎氏が昭和30~40年代に作成した、通称「相澤ロボット」も展示されている。

Cimg4826
*モズの早贄(はやにえ)。なぜ行うのか不明であるが、餌となる蛙などを木に刺す行為。

Cimg4827
*多摩川に住む魚たちを一同に集めた水槽。

Cimg4833 11時20分から、ギネスにのった世界で初めてLED光源を使用したプラネタリウムで、東村山市の小学校4年生とともに太陽や星座に関する学習展示を見せてもらう。
 従来のプラネタリウムは、約3000万個の星しか表現できなかったが、この新型はより明るく、消費電力は1/2、寿命は15倍で、1億4000万個の星の輝きを再現することができる。
 これも先般、ノーベル物理学賞を受賞した日本人研究者3名による青色LEDのお陰である。

 12時35分、多摩六都科学館のスタッフの皆さんにお礼を述べて、移動。

Cimg4834_2 12時55分、「季節割烹 弥左衛門」(電話:042-343-8783)に到着し、東村山市議会の皆さんとの昼食会となった。白身魚、ジャガイモ、茄子などのフライ(油ものでカロリーとるため?)、鯖のみりん焼き、煮物、茶碗蒸し、豆腐と岩海苔の味噌汁を食べつつ、委員会での質疑のあり方(東村山市議会では委員会において、答弁時間も合わせて1人40分しか質疑ができない。柏崎市議会は無制限)や一般質問の事前通告などについて意見交換。

 13時50分、東村山市議会の皆さんに御礼をのべ、帰路につく。

Dcf00003 関越自動車道に入り、14時45分、三芳サービスエリアで15分間の休憩。トイレを済ませたのち、ふらりとお土産コーナーを見たところ、ふなっしーの新しいお土産商品として「缶入り ふなっしー梨風味プリントクッキー」があったので、つい買ってしまった。中身が食べたいというよりも、この缶をネジ、ビス入れにすれば面白いと思っただけである。

 18時20分、柏崎市役所に到着。一旦事務所に戻って、急ぎのFAXなどを処理する。

Cimg4835 18時40分、柏崎商工会議所に移動し、19時から柏崎商工会議所青年部経営フォーラム21の11月公開例会「My Challenge~想いがないと続かない!!想いだけでも続かない!!~」に参加。ありがたいことに協賛している大塚製薬さんからのオロナミンCを頂戴した。会場で飲んで、「べふぅー」とゲップもできないので、持ち帰り。
 主催者として、青年部会長の挨拶があったのち、株式会社ジョブプレイス・伊藤ユウキ氏を進行ガイドとして、ドレス専門店株式会社sugar代表取締役・清水彩子氏の講演が行われた。

Cimg4836

 主な内容は以下の通り。

・キャバクラで働くキャバ嬢のドレスをネットなどで販売し、年商9億円。
・社員は45名でうち男性は4名であり、平均年齢は26歳ぐらい。
・NST「八千代コースター」に出演している。
・前職はコンビニでレジを打っていた。就職経験はなく、きっかけはオークションとの出会い。お金がないので、オークションで売ってからほしいものを買っていた。8000円で買ったTシャツが、25000円で売れた。こんな事があるのか、と50万円の貯金を全部使って、150万円にした。
・キャバクラでのアルバイト経験があり、ドレスをはじめて着たが、それもオークションにかけた。やはり2倍ぐらいの価格で売れた。当時は東京に行かなければ変えないものであった。
・ドレス屋は今よりもっと少なかった。そこに目をつけた。最初は普通のお店でドレスを買って、オークションで売りさばいた。
・次に問屋さんに連絡をとったが、卸してくれなかった。そこで店舗を持てと言われた。そこで会社を立ち上げた。
・父親がサラリーマンで、新潟、千葉、埼玉と移り住んだ。
・新潟にきたとき、夜のお店にいく女の子がスーツを着ていた。東京ではドレスを着ているのに何故、新潟の子は着ないのか、新潟でドレスを流行させたいと思った。
・繁華街の一階でテナント募集があったので、そこに出店することにした。約一ヶ月で準備。現在は新潟アルタと古町9番町の二店舗を経営している。
・当初は店開けば客が来ると思っていたが、まったく来なかった。そこでA4用紙でチラシを作り、キャバクラに配って歩いた。
・ネットオークションもあったが、店舗で稼ぎたいと思い、しばらくは店舗に専念。
・なかなか売れなかったのは、スーツ着てる子がドレスに行くのはハードルが高い。そこで、自分自身がドレスを着て店舗に立つようになった。
・自分からも売り込みに行こうと、キャバクラに外商に行った。段々と販路が広がってきた。あとは人の紹介だった。紹介されると態度が違うのが、新潟県人らしいと思った。
・店舗として月商300万円を越えるようになったところで、顧客のニーズを色々と聞くようになった。
・そして中国に進出、中国国内で顧客のニーズに合うものを作ってもらった。しかし、空港でタクシーに乗ったら、港に連れていかれ、タクシーごと船に乗っけられた。でも無事に生地市場についた。結局のところ、河川に橋がかかっていないような僻地の生地市場を選んでしまった。夕方、一人が話しかけてきてくれ、そこで作りたいドレスの型を見せ、作ってもらうことになった。当時の所持金は10万円であり、それを渡した。日本に帰るときにもトラブルがあった。
・三週間後、ドレスが日本に届いた。いまでも、その工場とは付き合いがある。
・この中国進出により、オープン三年目で年商3億円まで伸ばすことができた。
・大事にしているのは「思い立ったらすぐ行動」、何かをしようと決心したら、あれこれ缶がエスにすぐ実行した方が良い、明日からと言わず今日から始める。思い立ったときは気持ちが熱いので、そのチャンスを逃がすのはもったいない。
・あんまり考えたりしているとリスク計算や他人からの後ろ向きな発言に影響されてしまう。どうせ勉強したった失敗するから、まず一歩を踏み出すことにした。
・4年前に別ブランドで、10代向けのパーティドレスをメインに渋谷109に一度出店した。TGC(東京ガールズコレクション)に一度出したいという気持ちがあった。女性がアフター5にドレスで飲みに行く、クラブに行くという文化を作りたかった。いきなり渋谷109に電話をし、話は聞いてくれたが、一回目は落ちた。一年後に空き店舗がでたと連絡があった。四次審査まであり、東急からの出資もあって、出店した。そうは簡単にいかず、一年で閉店して失敗した。大きな損失をだした。理想はセレブスタイルであったが、現実は結婚式需要しかなく、渋谷109の客層も若年齢化していた。結局は価値の押しつけであったと思う。そこでOL、結婚式に向けてブランドを変え、ネットだけの販売にし、月商は1000万円ほど。
・渋谷109の失敗で学んだのは顧客ニーズの反映であり、またベースを東京に移したことによって、新潟の売り上げも年商6000万円も落とした。組織を作らなかったので、自分がプレイヤーだった。新潟に戻ってチームを作ることにし、新潟青年会議所に入会した。そこで組織のあり方などを学んだ。
・リーダーを持ち回りでやったところ、段々と成長してきて、組織ができていった。そこで年商がさらに2億円伸びた。一人の力よりも、組織の力が大きい。
・この経験から学んだのは、「失敗を恐れない」(簡単に成功するビジネスは無い)、何もしない事が最大と考える。失敗は成功のもと。失敗から学びとる。
・セールスをかけても買ってくれない客から学ぶことが多く、実店舗の良さはそこにあると思う。アーティストと経営者は違うので、価値の押しつけはできない。
・売り上げ自体は、実店舗はかなりの赤字であり、ネットが9割強。
・地方だからこそ、ネットを使うべき。ネット通販を活用する。SNSを活用する。毎年年商1億円の伸びが限界だったのが、2013年に年商3億円伸びたのはスマートフォンの普及。
・ガラパゴス化しないよう、時代の波に乗る。ダーウィンの「環境の変化に適応できない生物は絶滅する」。最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き残るわけでもない、唯一、生き残るのは変化できるものだけ。
・ネットでの販売も、PCからの注文は一日一件であり、スマートフォンがほとんどである。これもガラケーからスマートフォンへの変化。
・ハロウィン市場も伸びており、1100億円効果。バレンタインの1080億円を超えた。ここにチャンスがある。このお陰で月間売り上げてで初めて1億円を超えた。
・ネットはお金をかけずにでき、24時間365日売れる。サイトの運営費用は月間500円しかかかっていない。ただ、デメリットはクレームが激しかったり、アクセス対策が難しいところ。
・ネットも実店舗も出しただけでは、客は集まらない。SEO対策や更新など日々の努力が必要。
・楽天サイトもあるが、自社サイトよりも売り上げは少ない。結局のところ、片手間になる上、システムは簡単ではない。ただ、サーチワードなどでテコ入れしたら、月商100万円から月商1000万円になった。喰わず嫌いでやらないのはマイナス。
・サイト運営は月500円であるが、広告費にかなり投資している。
・昨年まで年商9億円、無借金経営、純利益は10%ほどある。削ることは削っており、大きなギャンブルはしていない。女の特性かも知れない。
・ゲームと同じで、いきなり最後のボスに戦えばダメであり、ステージごとに経験値を重ねていくことが大切ではないか。経営になると、つい大きな敵と戦ってしまう。
・これからは年商9億円の壁をなんとか破り、5年後には年商30億円を目指したい。そして海外に向けても今から種を蒔きたい。アジアコレクションなど上海、ベトナムにも出展している。クール・ジャパンを売りたい。
・ASEANにもキャバクラが多くあるので、そこに働く女の子にもいつかはドレスを提供したいと思っている。実際にキャバドレスを持参して、海外のキャバクラにも行ってみて、そこで手応えを感じた。
・目標を持ち続ける事が大切であり、チャレンジしたい気持ちを大切に。夢や目標は未来に向かって走り出す力になる。目標がなければ、進化は無い。
・キャバドレスから二次会ドレス、そして振り袖、海外への進出と種蒔きをし続けている。

 20時35分からは柏崎商工会議所青年部経営フォーラム21のメンバーからの事前にもらった質問、そして会場からの質問への回答となり、21時過ぎに終了。
 刺激になる講演会であり、主催されたは柏崎商工会議所青年部経営フォーラム21には感謝申し上げたい。

Dcf00002_2 21時10分、有志で「ガッツリ食堂ドカメン」(電話:0257-32-1523)に移動し、新潟ラーメンバトルに参加し、エントリーしているラーメン「辛味と味噌のハーモニー 辛みそ肉4種盛 1100円」を無料の大盛り、ニンニク、そして鬼脂にしてもらい、生ビールとともに夕食にする。かなりの脂まみれとなり、唇がヌラヌラになってしまった。

 22時、自宅に戻り、熱めの風呂に入る。

 23時、事務所にて事務仕事。

2014年11月19日 (水)

第9回全国原子力発電所立地議会サミット2日目
柏崎市議会・東村山市議会合同研修会1日目

 1時45分から「深夜食堂3」の放送、第5話(通算だと第25話)「春雨サラダ」を観ながら、北海道産タマフクラ大豆を使った大粒納豆2パック、ビール350ml1本を飲む。
 人生と食を絡めたドラマ「深夜食堂」は、来年には映画が公開されるので、今から楽しみである。

Dcf00001 8時30分、ホテル本館1階のレストラン「リュクス ダイニング ハプナ」で、ビュッフェ形式の朝食をとる。2年に1回、利用させてもらっているお気に入りのレストランであり、小粒納豆、海苔、味噌汁、オムレツ、スパゲティ・ナポリタン、ベーコン、ウインナーソーセージ、梅干し、かまぼこ、ベーコン、トマトジュース、牛乳で、最初は牛丼、2杯目は白米でたっぷりと食べる。朝から1000kcalオーバー。

Cimg4786 部屋に帰って、身支度したのち、9時30分から第9回全国原子力発電所立地議会サミット2日目の全体会に出席する。
 各分科会から座長による議論のとりまとめ報告があったが、各分科会で発言するのはいわゆる原発反対派の方が多い(「再生可能エネルギーを先送りし、原子力推進はおかしい」といった事実と異なる意見もあり)ので、<こういった意見がありました>方式の報告では、そちらの意見が多くなってしまう。
 また、昨日の第4分科会「高経年化対策と核燃料サイクル」で私が発言した内容については、座長報告に盛り込んであったが、ADSR(加速器駆動未臨界炉)についての紹介が抜けていたのが残念。
 各分科会報告ののち、経済産業省(資源エネルギー庁)、原子力規制庁からのコメントがあり、休憩もなく閉会式となった。
 閉会式で発表された今大会の大会宣言は以下の通りである。


 第9回全国原子力発電所立地議会サミット宣言

 東京電力・福島第一原子力発電所の事故から3年8ヶ月が経過したが、今なお14万人余りの人々が故郷を追われ、元の生活に戻られる見込みが立っていない厳しい状況に依然として置かれている。我々は、国に対して速やかに被災者の健康と生活の確保、被災地の復旧・復興に全力で取り組むよう求めるものである。

 福島第一原子力発電所事故からの教訓や事故調査委員会などでの指摘も踏まえ、新たな原子力規制行政を担うこととなった原子力規制委員会では、国際機関や諸外国の規制基準も確認しながら、我が国の自然上記園の厳しさ等も考え合わせて、世界で最も厳しいとされる水準の新規制基準を平成27年7月8日に策定し、申請のあった原子力発電所に係る新規制基準の適合性審査を1年以上かけて行ってきたが、去る9月10日に川内原子力発電所1・2号機の設置変更許可がなされ、新規規制基準に基づく適合性審査の合格第1号となった。

 また、本年4月には、新しい「エネルギー基本計画」が閣議決定されたが、「エネルギーの需給に関する施策についての基本的な方針」のなか、電力供給においては、安定供給、低コスト、環境適合等バランスよく供給構造を実現すべく、各エネルギー源の電源としての特性を踏まえて活用することが重要であるとされた。
 原子力については、低炭素の準国産エネルギー源として、優れた安定供給性と効率性を有しており、運転コストが低廉で変動も少なく、運転時には温室効果ガスの排出もないことから、安全性の確保を大前提に、エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源と位置づけられた。
 原発依存度については、省エネルギー・再生可能エネルギーの導入や火力発電所の効率化などにより、可能な限り低減させる。その方針の下で、我が国の今後のエネルギー制約を踏まえ、安定供給、コスト低減、温暖化対策、技術・人材維持等の観点Lから、確保していく規模を見極めるとされた。

 過去を振り返れば、1970年代、電力需要の急増と二度の石油ショックが重なり、石油代替エネルギーとしての原子力発電は、電力の安定供給に欠かすことのできない基幹電源として強固なものとなっていき、地球温暖化問題の顕在化も後押しして、環境負荷の低減に資する主要な電源としての地位を確立してきたが、福島第一原子力発電所の事故によって、抜本的な見直しを迫る声も多く聞かれるようになった。

 これまで我々、原子力発電所や関連施設が立地する自治体は、その国策に一定の理解を示しつつ、今日までさまざまな問題において努力・協力を惜しまず、安全・安心を大前提に、立地地域住民への理解を一歩一歩着実に積み重ねてきたものであり、その事実を政府には改めて認識してもらわなければならない。

 このたびの第9回全国原子力発電所立地議会サミットにおいては、「エネルギ一政策と原了力発電~フクシマ復興の諸課題と立地自治体の振興~」をメインテーマに、5つの分科会に分かれ、「福島原発事故の現状と地域の再生」「原子力発電所の安全対策と防災計画」「エネルギー安全保障と原子力発電」「高経年化対策と核燃料サイクル」「原子力発電所立地自治体の地域振興」について、原子力を含めたエネルギー政策に関する議論を深めながら、それぞれの地域に存在する諸課題の情報共有化を図るとともに、意見交換を行った。

 各分科会では、

・国と原予力規制委員会は、共に責任回避しているように見える。国が責任を明確にし、安全を担保すべきである。
・将来的には原発依存度を下げ、再生可能エネルギー利用へのシフトが望ましいが、自然エネルギーの不安定性に考慮したベストミックスを考えるべきである。
・国は生活再建向けて被災者の意見に耳を傾けるとともに、福島の状況を積極的に全国に伝えるべきである。産業やエネルギーばかりを言うのでなく、福島事故の反省点から始まるべきだ。国が推進した原発であり、生活再建に向けた将来計画を明確にしてほしい。
・核燃料サイクル及び放射性廃棄物の最終処分の基本方針は、国が責任を持って国民に説明するとともに、高レベル放射性廃棄物の処理に係る技術開発等を推進すべきである。
・原発が停止している状況では、地域経済はますます疲弊していく。国は立地自治体の苦労を知り、前面に立って真剣に住民合意に持っていくべきだが、原発は年数が経てばいずれ廃炉になることから、今後廃炉に対する議論が必要である。
などの意見が出された。

 最後に、本サミットは、立場や意見の異なった議員同士が、住民の安全・安心の確保、生活の安定向上、地域振興などに関して、地域住民の代表として、それぞれの見地に立った積極的な議論を展開した。合意点、また、意見の一致をみない点、さまざまではあるが、これこそが地域住民の率直な声であり、これらの意見を対外的に発信していくことこそが本議長会が開催するサミットの大きな意義である。
 国lこおかれては、原子力発電所立地自治体、また、そこに住む地域住民と真摯に向き合って対話をすることで、その責任の重大さを認識し、拙速なエネルギー・環境政策でなく、エネルギー資源に乏しい我が国におけるエネルギー安全保障の観点から、また、高レベルを含む放射性廃棄物の処理・処分についても、しっかりとしたビジョンを国民に示しながら原子力関連産業を含めたこれからのエネルギー政策についての理解を深めるべく、これまで以上に前面に立って国民への働きかけを積極的に行っていただきたい。そして、我々立地地域の労苦が報われる社会の実現を熱望するものである。

 以上、宣言する。

2014年(平成26年)11月19日
   第9回全国原子力発電所立地議会サミット参加者一同


 10時50分に終了となり、その後は品川駅を周辺に散策をして、時間調整。

Dcf00003_2 12時、柏崎市議会として手配した地元会社の大型バスに、総勢25名で乗り込み、一路、東京都東村山市に向かう。
 バスの中、スーパーで購入したサンフランシスコサワーブレッドとハードタイプの中で一番好きなチーズであるフランス産ミモレット(6ヶ月熟成)、硬水のミネラルウォーターで昼食をとる。

Cimg4792 13時40分、市制施行50周年を迎えた東京都東村山市役所に到着し、13時50分から柏崎市議会・東村山市議会の合同研修会1日目が開会となった。
 ありがたいことにお茶に加え、東村山市の公式キャラクターである「ひがっしー」がプリントされたつぶあんのドラ焼きを頂戴した。
 Cimg4791ちなみに東村山市の米飯給食では、すべて柏崎産の米を使ってもらっており、柏崎市民として感謝である。
 東村山市議会議長、柏崎市議会議長、東村山市長からの挨拶ののち、全体会として「議会改革への取り組み~直近2年間の議会改革と議会基本条例のこれから~」をそれぞれの議会から15分間ずつ発表。

 柏崎市議会はさておき、東村山市議会の議会改革については、東村山市議会基本条例制定を進める特別委員会委員長から以下のように説明があった。

Cimg4794

・東村山市議会 定数25名(会派は8会派あり、常任委員会は3つ)
→ 東村山市の人口は人口15.15万人であるため、
  人口1万人あたりの議員数は、1.61人。
  柏崎市議会は
   人口1万人あたり2.9人と非常に多い。

  ゆえに議員定数削減を提出したが、前回の議会で否決されてしまった
・早稲田大学マニフェスト研究会主催の「議会改革度調査2013」
 昨年473位から52位
・日経グローカル主催の「議会改革度ランキング」
 前回419位から36位
・議会改革~情報公開
 本会議の公開と同時中継、録画配信
 委員会のネット公開
 議事録、議案書の公開、一般質問通告書、政務活動費、議員の賛否を公開
→<柏崎市議会>一般質問通告書の公開だけはしていない。

・議会改革~住民参加
 陳情、請願者の説明機会の保証、議事録掲載
 参考人制度の活用
 議会報告会の実施
→<柏崎市議会>すべて実施済み
・議会改革~議会運営・機能強化
 一問一答形式の導入
 反問権の導入
 議員間の討議
 議会基本の制定
 議員提案の政策条例
→<柏崎市議会>すべて実施済み
・議会改革~議会運営・機能強化
 議長の立候補制(所信表明)
 通年議会制の採用・・・検討中
 政策研究会
 広報広聴委員会の設置(予定)

→<柏崎市議会>通年議会は既に実施済みであり、政策研究会については柏崎での取組はない。

Cimg4795 その後、3つのグループに分かれ、約60分間のグループ討議。私自身は第1グループとなり、議会議員倫理条例、災害時・緊急時の議会のあり方、議会基本条例、文書質問制度、公聴会・参考人制度について、東村山市議会6名、柏崎市議会8名で話し合い。
 委員会ライブ中継の際の個人、法人の特定問題や発言の取り消しがあった場合のネット録画公開にはじまり、議員倫理条例など多岐に渡った内容となった。

*議会のネット中継やネット上の一般質問などの録画での議員の発言で、事実誤認や不利益を被った対象者から訴えられた場合、議員本人が訴えられるのではなく、議会全体、もしくはサイトの掲載責任者の行政側、市長になる可能性もあるため、事前に議論が必要。同様に、議会議決により不利益を被ったことに対する訴えも考慮しておくべき。

 16時15分から各グループ持ち時間5分で「グループ討議の発表」。第1グループとしては、あまりに話が大きく拡がり過ぎ、発表時間が足りないほどであった。

Cimg4801 16時35分から東村山市役所で製作したDVD「ひいらぎとくぬぎ-多磨全生園 人権の森-」を鑑賞。
 かつてハンセン病は不治の病として、患者は隔離されており、関東では群馬県草津町とこの東京都東村山市に療養所があった。病で故郷を離れざるをえなくなった方々が眠る納骨堂、望郷の丘、ハンセン病資料館などが現在も多磨全生園にある。

Cimg4800

 この多磨全生園について、人権の観点で残すべき歴史をまとめたDVDである。柊は逃亡しないように植えたものであり、椚は入所者が故郷を思って植えたものであり、その2つの植物が印象的に描かれている。

 17時10分に閉会となり、バスにて移動し、3回目の宿泊となる「ホテルメッツ久米川」にチェックイン。

Cimg4803 18時にバスに乗り込んで移動し、18時30分から「義 東村山店」(電話:042-397-9955)にて、懇親会となった。
 柏崎市議会からの贈呈として、地元の酒4合瓶を数本持ち込み、また東村山市議会側も地酒を用意されており、ビールのあとはひたすら日本酒となった。

Cimg4802

 大盛り上がりのなか、21時に終了。

Dcf00006 21時30分、有志3名とともに、東村山駅から久米川駅まで戻り、「来てるなぁ~」という店、新潟風に言うと「しょっぺ店」を探していたところ、引っ掛かった「とんぼ」(電話:042-396-2592)に入る。
 予感は的中し、店内は子猫が放し飼い、全国各地のキーホルダー、高倉健のグッズなどが陳列されている昭和テイストたっぷりで、生ビールを飲みつつ、砂肝焼きや筋子などをつまむ。

Cimg4804

 そして、このマスターは何とあの1976年(昭和51年)6月26日に行われた「格闘技世界一決定戦」、モハメド・アリvsアントニオ猪木の異種格闘技戦を当時の価格10万円を払って観に行ったそうである。

Cimg4805

 23時、宿泊先のホテルに戻り、風呂に入る。

2014年11月18日 (火)

第9回全国原子力発電所立地議会サミット1日目
潜入!怪獣酒場

Cimg4735 1時30分、二次会のクロージング・ナンバーとして、ウルトラマンレオの主人公おおとりゲンを演じた俳優・真夏竜氏と一緒に「ウルトラマンレオ」(作詞:阿久悠 作曲・編曲:川口真)を参加者全員で歌う。ファン冥利に尽きる時間であった。

 2時、予約しておいたホテルに、かなり遅いチェックイン。大浴場で軽く汗を流したのち、就寝する。

 8時に起床し、コンビニで買っておいた納豆巻き1本と低脂肪乳で軽い朝食。食後、大浴場に行き1時間ほど風呂に入る。

 10時、ホテルをチェックアウトし、都内某社に向かう。

 10時30分から1時間ほどの打ち合わせをしたのち、昨日の昼食で行けなかったお店に行くため、鶯谷駅まで移動する。

Dcf00011t5 12時、「本陣そば 鶯谷店」(電話:03-3876-3796)にて、「牛筋青唐つけそば 790円」を無料の大盛りにしてもらい、昼食にする。
 太めの食べ応えのある冷たい蕎麦に、器までビンビンに熱くなっている牛筋が入ったつけ汁、そして胡麻と青唐辛子の薬味があり、蕎麦というよりはラーメンのつけ麺感覚で楽しめた。

Cimg4738 12時40分、品川プリンスホテルのアネックスタワーの5階に移動し、13時から「第9回全国原子力発電所立地議会サミット エネルギー政策と原子力発電~フクシマ復興の諸課題と立地自治体の振興~」(主催:全国原子力発電所立地市町村議会議長会)に出席。
 柏崎市議会の提唱で始まったこの会も9回目となり、参加者は470名を超えた。

*前回の第8回全国原子力発電所立地議会サミットは平成24年11月20日、21日

 主催者挨拶のあとの来賓挨拶は、経済産業省政務官の自民党・岩井茂樹衆議院議員、文部科学省大臣代理、原子力規制委員会委員長代理、民主党・柳田稔衆議院議員、日本共産党・倉林明子参議院議員、公明党・富田茂之衆議院議員、自民党・細田博之衆議院議員、維新の党・足立康史衆議院議員、全国原子力発電所所在市町村協議会・福井県敦賀市長。

 続く基調講演は、経済産業省大臣官房・吉野恭司審議官による「エネルギー基本計画と原子力発電」で主な内容は以下の通り。

Cimg4739

1.東日本大震災以降の新たなエネルギー制約
・海外からの化石燃料に対する依存度増加
・国民生活・経済への影響(化石燃料輸入額は2010年度18兆円から2013年度は28兆円、3.7兆円が火力で代替し、電気料は2割上昇)
・地球温暖化対策
・エネルギー自給率の大幅低下

2.福島における取組の前進
・「中長期ロードマップ」を定めて対応。
・地下水バイパスによる汚染源に水を近づけない対策や多核種除去装備による汚染源を取り除く対策
・福島における避難指示の解除と帰還に向けた取組の拡充

3.エネルギーミックス作成の考え方
・エネルギー政策の基本的視点「3E+S」
「安定供給(エネルギー安全保障)」:Energy Security
「コスト低減(効率的)」:Economic Efficiency
「環境負荷低減」:Environment
を追求・実現
「安全性」が前提:Safety
・原子力は安全性の確保を大前提に、エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源。ただし、今後は可能な限り低減させる。

4.原子力政策
・平成26年10月27日時点で国内の商業用原子炉は48基(新規制基準への適合性確認は13原発20基が申請)。
・福島事故後の原子力をとりまく環境の変化
1)原発依存度は可能な限り低減させる
2)技術・人材を維持
3)いかなる事情よりも安全性を最優先
4)電力システム改革により競争環境が進展
5)使用済燃料問題は、将来世代に負担を先送りしないよう、対策を確実に進める。
6)国民の行政・事業者への信頼が低下
7)新興国の原発導入が拡大
・規制基準さえ満たせばリスクがないとする「安全神話」と決別し、自主的かつ継続的な安全性向上により、世界最高水準の安全性を不断に追究する「安全文化」を構築する。
・核燃料サイクルの基本的考え方(エネルギー基本計画における記載)
1)我が国は、使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウム等を有効利用する核燃料サイクルの推進を基本的方針としている。
2)核燃料サイクルに関する諸課題は、中長期的な対応を必要とする。また、技術の動向、エネルギー需給、国際情勢等の様々な不確実性に対応する必要があることから、対応の柔軟性を持たせることが重要である。
・原子力発電所立地地域への支援措置について
a.電源立地地域対策交付金における「みなし規定」の適用
  平成26年度も継続して交付
b.原子力発電施設立地地域基盤設備支援事業
  平成27年度概算要求17.7億円(平成26年度は8億円)。
c.電源立地地域対策交付金で造成した基金の使途の柔軟化(平成25年1月)
  自治体の現在の状況に、より即した形で交付金を活用できるような枠組みを整備。

5.再生可能エネルギーの現状
・我が国の発電電力量に占める再生可能エネルギーの割合は10.7%
・他方、水力を除けば2.2%程度しかなく、今後、風力、地熱等の拡大余地あり
・再生可能エネルギーの導入の課題と対応
1)コスト高の克服
2)出力の不安定性への対応
3)立地制約の克服

6.省エネルギー対策
・徹底した省エネルギー社会の実現を目指し、省エネ設備の導入を行う事業者を積極的に支援するとともに、住宅・ビルのネット・ゼロ・エネルギー化を推進。
・運輸部門のエネルギー消費は、石油危機以降1.8倍に増加。次世代自動車に関するエネルギー基本計画の目標「新車販売に占める割合を2030年までに5割から7割」を目指し、初期需要創出のための支援措置を実施。

Cimg4743 15時50分から5つの分科会に分かれての議論となり、今回は第4分科会「高経年化対策と核燃料サイクル」(座長:おおい町議長、伊方町副議長)を選択した。
 事前に提出したコメントは次の通り。

「最終処分が問題となる高レベル廃棄物の事から、『原子力発電はトイレのないマンション』と揶揄されてきました。しかし群分離、資源化等の技術的進歩もあり、議員はもとより国民とともに認識を変える時代になりました。」

 この第4分科会の論点は、

(1)運転期間に係る国の判断、方針
(2)核燃料サイクルの現状と課題
(3)使用済み核燃料の貯蔵と最終処分

の3つである。
 結局のところ、使用済み核燃料の話から高レベル放射性廃棄物の話になったので、終了間際に以下のようにだけ、発言させてもらった。

「高レベル放射性廃棄物を燃料として発電し、保管年数を二万年から300年ほどに短縮させるADS(加速器駆動未臨界炉)というものがある。これは日本、ベルギーで実用化に向けて研究が進んでおり、2030年にはベルギーで実験炉が稼働する予定となっている。日本では京都大学が先進的。ここまでの議論は、過去の技術に立ったものであり、本来の議論をするためには、こういった最新の研究動向を国から聞き、前提知識を共有化してからの方が良いと思う。座長をはじめ、皆さんに提案したいが、次のサミットではそういった事も考えた方が良い。今ほどご紹介したADSについても、話を聞いて、国でも研究を加速化させるべき、と我々地方議会がサミットで決議し、国に求めるようなサミットなら更に意味があると思う。」

→ 核燃料サイクル・分離核変換、ADS(加速器駆動未臨界炉)

 17時15分に終了となり、一旦、品川プリンスホテルのイーストタワーにチェックイン。部屋で急ぎのメールなどを処理する。

Cimg4746 18時30分から交流懇親パーティとなったものの、ビール1杯、赤ワイン1杯、ケーキ2個、スパゲティ等しかありつけず、あまり交流する機会もなかった。某議会の方からは、すっかり事務局と間違われていた。
 居たたまれなくなったわけではないが、19時過ぎ、中座させてもらう。

 19時20分、有志2名とともに品川駅から川崎駅に向かって移動。ちょうど帰宅ラッシュ時だったので、ギュウギュウの満員電車であった。

Cimg4785 19時40分、期間限定のお店「怪獣酒場」 (電話:044-210-5565)に到着。先日、川崎市まで来たかったものの断念していた念願のお店 であり、先約3人が並んでいたため、その後ろに並んだ。
 半分以上が自分の興味であるものの、公の立場とすれば、柏崎の資産である「昭和懐物ランド こどもの時代館」の廃止が決定した今、それに変わる施設や企画としてできないものか、という情報収集目的もある。

 約15分待ちでお店に入ることができ、まずは地球防衛隊員やヒーローに変身できる能力者を暴き出すための判定機「ジャミラの真実の口」に手を入れて楽しむ。

Cimg4753

Cimg4754
*宇宙恐竜ゼットンもお出迎え

 誕生日の月に来店した場合は、小さい個室でちゃぶ台をはさんでメトロン星人と飲むことができる。

Cimg4779

Cimg4774
*「ウルトラマンA」の第14話「銀河に散った5つの星」の再現

Cimg4775
*「ウルトラマンレオ」で変身できなくなったウルトラセブンのウルトラアイとダン隊長の仕込み杖

Cimg4780
*カウンター席の前には多くの怪獣フィギュアが飾られている。

 案内された席は「光の国/地球戦力研究室」のコーナーにある6人用の席で、テーブルのなかには各世代の地球防衛隊の装備品が飾られていた。

Cimg4755

Cimg4757
*壁のなかに埋め込まれたジオラマはすべて怪獣・星人が優勢のシーンを再現

 チャージ料(オリジナル箸置き)として「お通し 540円」がかかるが、味わいのある箸置きがもらえる。

Cimg4759

Cimg4768
*店員の女子ユニフォームは三面怪獣ダダの模様。

 まずはお約束で生ビール「プレミアムモルツ 626円」を注文したところ、やはりジョッキは「にせウルトラマン」と「ミイラ怪獣ドドンゴ」。

Cimg4765

 料理は、一品目として店員オススメのものを注文。「ウルトラセブン」第31話「悪魔の咲く花」に登場した宇宙細菌ダリーになった気分で、ウルトラセブンの内側を調べるという、「ウルトラセブンを解析せよ! 1058円」にした。中身は、 怪獣酒場特製スパイスが効いたモツ煮込みになっており、温泉玉子が入っている。それをトーストにつけて食べる。

Cimg4766

Cimg4769 合わせる酒は、「ウルトラセブン」つながりで、電気ブランとヨーグルトリキュールに酎ハイのカクテル、宇宙怪獣エレキングの「電気ブランサワー 648円」である。エレキングの触覚を表現するため、黒いストローが2本刺さっている。

 2品目は一番人気という「グドンのおススメ!ツインテールフライ 1382円」。「帰ってきたウルトラマン」の第5話「二大怪獣東京を襲撃」と第6話「決戦! 怪獣対マット」にでてきた地底怪獣グドンの大好物、古代怪獣ツインテールを模した料理である。大海老2尾を生ベーコンで巻いたジャンボエビフライであり、ボリュームが凄い。

Cimg4771

 かなりお腹がふくれてきたので、最後に選んだ料理は、「ウルトラセブン」の第11話「魔の山へ飛べ」に登場した宇宙竜ナースを長いソーセージで再現した「出現!宇宙竜ナース 1706円」。蓋をされた中で線香のようなものでスモークされながら登場する料理で、頭と尻尾の最後尾はプラスチック製になっており、持ち帰りができる。

Cimg4773

Cimg4782 合わせる酒は、「帰ってきたウルトラマン」の第37話「ウルトラマン夕陽に死す」、第38話「ウルトラの星光る時」に登場した、用心棒怪獣ブラックキングをイメージしたという「ブラック・ラムコーク 648円」。ダークラムにコーヒーとコーラというカクテルである。用心棒=ラム酒という発想が、それっぽい。

Cimg4777 最後に代金を支払いがてら、お土産コーナーに寄り、オリジナルの「怪獣酒場取り皿 648円」を購入した。
 お土産コーナーにあった「怪獣珍味 ゴモラの皮 540円」、「怪獣珍味 グビラのひれ 540円」をはじめ、魅力的なオリジナル商品も多く、酔った勢いもあり、我慢するのが大変であった。

 期間限定のお店であるが、非常に昭和の少年心をくすぐる仕掛けをしてあり、是非、ずっと営業してほしいものである。
 そして、こういったお店が柏崎でもできないものかと、帰りの電車の中で思いふけってしまった・・・。

 22時過ぎ、宿泊先の品川プリンスホテルのイーストタワーに戻り、持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化)で事務仕事を行う。

 今日は俳優・高倉健氏の訃報に驚かされた。合掌。

2014年11月17日 (月)

ウルトラマンレオ、俳優・真夏竜氏&B級映画のカリスマ・河崎実監督飲み会

 なかなか仕事を終わらず、結局、徹夜。

 7時、大粒納豆、鰺の開き、エリンギのバター焼き、モロヘイヤのマヨネーズ和えでご飯2杯の朝食をとる。

 元議員がご逝去された事に伴い、同僚議員に香典をお願したのち、柏崎駅まで移動。

 久々の高速バスで爆睡しつつ、東京都内に向かう。

 12時40分、池袋駅に到着し、買い物などの諸雑務を済ませる。

 13時20分、お気に入りの立ち食い蕎麦屋である「本陣そば 鶯谷店」(電話:03-3876-3796)に行くため、鶯谷駅に移動。現地にいったところ、社員研修のため、何と休業中であった。仕方なく、鶯谷駅に踵を返したところ、強烈なスパイスの香りがしているお店「五感キッチン(GOKAN KITCHEN)」(電話:03-5808-0237)があったので、吸引されるかのように入店。

Dcf00005t2 「スパイシー黒カレー 550円」を無料の大盛りにしてもらい、「辛さ増し 50円」、「目玉焼 100円」を追加した。また平日は、2品ほど選んで惣菜を同じ皿に盛ってくれるとのことだったので「サラダスパ」、「ジャガイモペッパーソテー」を選択した。
 カレー自体、久々のペッパー系辛さのカレーで、値段を上げて、ご飯とお冷やの水を替えれば、かなりグレードアップする感じであった。

 食後、電車に乗ろうとしたところ、新人研修のためか「試運転」表示の電車がホームに到着。新人らしく?停車位置はかなりズレていた。しかし、こうやったトレーニングを積み重ねることによって、世界に冠たる日本の鉄道技術が伝承されていく。「頑張れ!新人」と心の中でつぶやいた。

Dcf00006t3

 15時過ぎ、中野区に移動し、15時30分から某法律事務所で裁判に関する打ち合わせ。

Dcf00004t1

 18時、六本木に移動し、紹介された数軒のお店などの位置を確認するため、六本木駅周辺を歩き回る。

Dcf00007t4 19時、「土風炉 六本木店」(電話:050-5815-1077)に入り、ウルトラマンレオの主人公おおとりゲンを演じた俳優・真夏竜氏、そしてB級映画のカリスマ・河崎実監督をゲストにお迎えした懇談会。
 その他の参加者として、憲政学者の倉山満氏、埼玉県議会の鈴木正人議員など、「濃ぃい~」メンバーである。
 瓶ビールやハイボールを飲みつつ、茶碗蒸し、自家製鶏つくねのちゃんこ鍋(生姜塩出汁)、鹿児島串木野さつま揚げなどをつまみ、ウルトラマンレオ撮影秘話から時代劇出演時の裏話、映画製作の現状や面白い発想の映画作品などで盛り上がった。

Cimg4723

 名作の誉れ高い「ウルトラマンメビウス」の第34話「故郷のない男」の秘話としては、当初のシナリオではレオが唐突にでてくるので、真夏竜氏が一度オファーを断ったそうである。 
 当初はレオがウルトラセブンに言われた台詞

 「その顔は何だ!?その涙は何だ!!
  お前の涙で奴が倒せるか!?この地球が救えるか!?」

を、今度はレオがメビウスにいう名シーンもなかったとのこと。 色々な試行錯誤が現場であったようである。

Cimg4722

 22時、卵を入れた雑炊で食べ、異常に盛り上がった3時間もの懇親会が終了。

 22時過ぎ、真夏竜氏の奧さんのお店に移動して、二次会となったが、いきなり真夏竜氏が持ち歌である「ウルトラマンレオ」(作詞:阿久悠 作曲・編曲:川口真)、名曲「星空のバラード」(作詞:阿久悠 作曲・編曲:川口真)を生で歌ってくれた。ファンにはたまらない時間である。
 その後は、ウルトラマン関係の歌や笑える昭和歌謡など、一次会に続いて盛り上がった。

Dcf00009

2014年11月16日 (日)

朝日新聞の従軍慰安婦捏造報道、副教材も問題

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、白身5個と黄身2個の目玉焼き、ピーマンの油炒め、大根の浅漬けでご飯2杯に朝食をとる。

 9時、事務所に来客があり、打ち合わせをしながら事業計画を作成。

 12時、某氏とともに、お土産でもらった大判焼き2個(チーズ、クリーム)、たこ焼き、ノンアルコールビールで昼食をとる。粉モンのオンパレード飯である。

 13時30分から市内某所で、イベントに関する打ち合わせ。来年は統一地方選挙が4月にあるので、それ以降の日程で調整した。

 16時、事務所に戻り、事務仕事。

Dcf00001 18時50分、甥っ子、姪っ子、来客分とともに、猪肉と卵、長葱のみじん切り、おろしニンニクで作ったガーリック炒飯、皮側に水飴を塗ってからパリッと焼いた鶏モモ肉の照り焼き、酸味を効かせた酸辣湯、水菜と玉葱を入れた焼きうどん、ゼロカロリーコーラで夕食をとる。

 20時30分、風呂に入ってリフレッシュし、事務所で事務仕事。

 沖縄知事選挙の投開票が行われ、何と前那覇市長・翁長雄志氏の当選が確実との報が流れた。これでヘタをすれば普天間基地が固定化してしまい、左翼はこの普天間基地問題で騒ぎ、活動を続けるという構図が続く。
 そして、中国共産党政府の手が入っていく・・・未だ目が覚めないのであろうか。
 

 朝日新聞が捏造報道を認めた従軍慰安婦問題は、世界的にも広がっており、米国ロサンゼルス市とその近郊の公立高校で使用されている世界史の教科書『伝統と遭遇』では、未だに旧日本軍が20万人以上の女性を強制連行したとされている。
 日本国内の教科書ではさすがに従軍慰安婦、強制制の記述は無くなってきているが、現場の裁量で使われる副教材にはまだq問題が多い。
 朝日新聞が作った沖縄戦に関するものや教職員組合の特定思想で作られたものなど、色々と国会でも指摘されているおり、引き続き、地方議会の議員としても、よくチェックしなければならない。


平成26年11月2日『産経新聞』

文科省検討
副教材 適正な使用通知
朝日作成 偏向を懸念

 朝日新聞が作成し学校に無料配布している教育特集「知る沖縄戦」など、一方的な歴史観に基づく副教材をめぐる問題で、文部科学省が都道府県教委に対し、副教材の適切な取り扱いを求める通知を出す方向で検討を始めたことが1日、文科省関係者への取材で分かった。学習指導要領の趣旨に沿った内容のものを選んで使用するよう、学校現場への指導徹底を図る。特に歴史教材については、児童生徒だけでなく保護者らへの誤解を招かないよう十分な配慮を求める方針だ。
 文科省は昭和49年、学校で使う副教材の選択に当たり、特に政治や宗教について特定の思想や題材に偏らないよう、都道府県教委に通知していた。しかし最近、日本や日本軍の残虐性を強調する一方的な歴史教材が作成され、今国会でも問題点が指摘されたことから、新たな通知を出して指導徹底を図る必要があると判断した。
 文科省関係者によると、新たな通知では、教育基本法や学習指導要領の趣旨に従い、児童生徒の発達段階に即した副教材の選択、活用を改めて求める。特に歴史教材については、史実を多面的、多角的に考察するような資料活用を促す方向で、今後検討が進められる見込みだ。
 歴史教材をめぐっては、広島県教職員組合と韓国の教職員組合が昨春に共同で作成した「日韓共通歴史教材・学び、つながる 日本と韓国の近現代史」が、慰安婦問題について「日本軍は朝鮮の女性たちを日本軍『慰安婦』として戦場に連れていき、性奴隷としての生活を強要しました」と記述。朝日新聞が今夏に作成した「知る沖縄戦」にも、「日本軍は(沖縄の)住民を守らなかったと語りつがれている」などと書かれ、教育関係者から「あまりに偏向的な内容」との懸念が上がっていた。
 この2つの教材について、10月17日の衆院文部科学委員会で義家弘介議員(自民)が「一面的な思想に基づく内容で(教育現場で使うには)非常に問題がある」と指摘。10月29日の同委では田沼隆志議員(次世代)が「学習指導要領の趣旨から逸脱しているのは明らか」として、適切な副教材の選択、使用を指導するよう文科省に求めていた。
 
これに対し下村博文文科相は「言論の自由は尊重すべきだが、一面的な内容であるならば、そのまま教育現場で使うべきではない」と答弁していた。

2014年11月15日 (土)

福島県内の甲状腺がん、福島第一事故の影響ではない

 2時、就寝。

 8時に起床し、大粒納豆、シューマイ、きんぴら牛蒡、茗荷の味噌漬けでご飯2杯に朝食をとる。

 9時30分、石川県を視察してから柏崎にお寄り頂いた台湾の方2名をご案内。あいにくの天気であり、海から波の花が飛んでくるような天候であったが、逆に日本の冬を感じて楽しいとおっしゃっていた。何が独自の観光資源になるのか、地元の「当たり前」の目ではなく、他者の目をもって、よく整理する必要があると思う。

 長岡駅までお見送りをしたのち、柏崎に戻る。

Dcf00010r3 12時30分、自宅に戻ったところ、修理に出していたデジタルカメラEX-ZR1000が届いた。
 長年、カシオのEXILIMシリーズを愛用しているが、修理してまで使うのは今回の機種が初めてである。修理費は部品代、技術料込みで定額9500円(税抜き)。

 午後は何故かうちに来て風邪で寝込んでいる姪っ子の世話と、来週からの出張に備えての仕事の前倒し。

Dcf00011r4 14時、午前中にご案内した方が金沢に立ち寄った事を思い出し、金沢カレーの気分になったので、定番である「カレーのチャンピオン」(通称:チャンカレ)の辛口レトルト、ご飯、半熟目玉焼きをのせた目玉焼きカレーで昼食をとる。

Dcf00001r1 18時過ぎ、アピナボウル柏崎に移動し、諏訪町一、二、三丁目、東学校町の成年部での東部地区町内対抗ボウリング大会に参加する。
 今年度の幹事は、諏訪町一丁目。各町内の参加メンバーの得点数によって、懇親会のビール代が決まるというルールである。
 久々のボウリングなので、1ゲーム目123、2ゲーム目138という散々なスコアであった。

Dcf00003r2 19時50分、「大衆割烹 駒」(0257-24-4577)に移動し、懇親会。瓶ビールを注ぎつ、注がれつつで、市役所移転問題をはじめ、色々な話題で盛り上がった。
 町内対抗の結果は、1位が諏訪町二丁目、2位が諏訪町一丁目、自分の町内である東学校町は3位。次回は、少しでも勝利に貢献できるようにしたいものである。

 22時30分、自宅に戻り、風呂に入ってリフレッシュ。

 23時過ぎから事務所で事務仕事を行う。

 東日本大震災における福島第一原子力発電所の事故により、チェルノブイリ事故と同様な放射性ヨウ素による甲状腺がんがある、といわゆる反原発団体が主張していた。
 甲状腺がん自体は、自然的に発生するがんであり、その男女比は概ね

 男性:3 女性:7

となっており、お隣の韓国では女性に最も多いがんとなっている。
 東日本大震災後の福島県の甲状腺調査(最大35ミリシーベルトの被曝)では、

 男性:3.5 女性:6.5

となっているため、実は自然発生の甲状腺がんと同じ傾向であった。もちろん、チェルノブイリ事故の場合(就学前児童の46%が1000ミリシーベルト以上、5%が5000ミリシーベルトの被曝)は放出された放射性ヨウ素が原因なので、男女比は

 男性:5 女性:5

となっている。
 そして本日、事故後の福島県内調査の解析結果により、

 「福島第一原発事故の影響は考えにくい」

と報道された。つまり遺伝子レベルでの分析結果において、事故の影響ではないことが証明されたことになる。
 さんざん危険を煽ってきたマスコミもあり、今後どう報道するのか楽しみである。


平成26年11月15日『福島民報』

甲状腺がん遺伝子変異
チェルノブイリと別型
福医大など見解

 東京電力福島第一原発事故を受け、18歳以下の約37万人を対象に県と福島医大が実施している県民健康調査「甲状腺検査」で、これまでに見つかった甲状腺がんの細胞の遺伝子変異を解析した結果、チェルノブイリ原発事故の被ばくで甲状腺がんになった子どもの遺伝子変異とは別型だった。研究結果を福島医大と長崎大のグループが初めてまとめた。研究グループは今回の結果を踏まえ、「福島第一原発事故の影響は考えにくい」との見解を示している。
 福島医大甲状腺内分泌学講座の鈴木真一教授が14日、大阪市で開かれた日本甲状腺学会学術集会で発表した。これまでの甲状腺検査でがんと確定したか、疑いがあるとされた人は計103人いる。発症割合などの科学的知見から県や福島医大は
「現時点で放射線の影響は考えにくい」としてきたが、遺伝子レベルの分析で見解が裏付けられた格好だ。
 学術発表によると、県民健康調査関係で遺伝子解析したのは、103の症例のうち、がんとされた23人分。ほとんどが国内の成人の甲状腺がんによく見られる遺伝子変異で、チェルノブイリ原発事故後に甲状腺がんになった子どもからはほとんど見つかっていない。さらに、チェルノブイリで多く見られた遺伝子変異は23人中、1人も見つからなかったという。
 当時18歳以下だった全ての県民を対象にした網羅的な検査で発見された甲状腺がんについて、
福島医大は「成人になってから発症する可能性があったものを早期に発見した可能性を示唆している」と分析している。

2014年11月14日 (金)

頭を悪くさせるウイルス?ATCV-1

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、皮を剥いだ鶏胸肉の塩焼き、山葵岩海苔、ワラサのアラの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 8時、愛車で長岡市に向かう。

 9時から某病院にて、眼科の定期検診を受ける。目を酷使しているが、現時点での病変はなく、すべて正常であることを確認。

 12時30分、事務所に戻り、会社関係の急ぎの仕事を行う。

 13時、フランスパン(バゲット)にバター、粗挽きマスタードを多めに塗り、ポテトサラダと大量のレタス、ロースハムをはさんだバゲットサンド、低脂肪乳、プリンで昼食。

 午後から、市役所や「昭和懐物ランド こどもの時代館」などで所用を済ませ、相談を受けた某氏宅など市内をまわる。
 かなりの冬模様に、なぜか紙ふうせんの1977年の曲、「冬が来る前に」(作詞:後藤悦治郎 作曲:浦野直 編曲:梅垣達志)を口ずさむ。

Dcf00008

 17時、事務所に戻って事務仕事。海外での納豆事業に関する検討資料の作成である。

Dcf00009 18時30分、ワラサの刺身、さらに成長したブリの刺身、ワラサの腹身の漬け焼き、卵黄、昆布の佃煮をご飯にのせたワラサ丼、ワラサのアラの味噌汁というワラサ・ワールドに加え、おでん(大根、ソーセージ巻き、餅入り巾着、厚揚げ)、ビール500ml4本で夕食。

 22時、ミストサウナに入ってリフレッシュしたのち、録画しておいたテレビ番組を観つつ、週刊誌や漫画などを一気に読む。『ULTRAMAN』は今回の5巻でエースも登場し、盛り上がってきた。

 ネブラスカ大学とジョンズ・ホプキンス医大の共同研究で、人間の脳の海馬に悪影響を与え、認識能力を低下させるというウイルスATCV-1が発見されたという報告があった。

Chlorovirus ATCV-1 is part of the human oropharyngeal virome and is associated with changes in cognitive functions in humans and mice

 しかも調査で被験者は44%(母集団は92人)が感染しており、かつ感染経路は不明という。
 ATCV-1は湖や池で緑藻類に感染していることが分かっていたものの、人間には感染しないとされていたが、今回DNAの調査で人間の喉から発見された。
 研究を行ったRobert Yolken教授によれば、免疫系を攻撃せずに人間の体に影響を及ぼす微生物の存在が証明されたのは初めてであり、「無害の」微生物が人間の遺伝子の変化に関与している可能性もあるとのこと。
 ATCV-1の感染経路はもとより、「無害の」微生物が人間の進化にどう影響してきたのか、研究の続報を期待したい。

2014年11月13日 (木)

鳥取空港の愛称が「鳥取砂丘コナン空港」に決定
是非、福島も・・・

 1時、就寝。

 5時に起床し、事務所にてネット上の会議を行う。

 8時、大粒納豆、秋刀魚の水煮、モロヘイヤのマヨネーズ和え、生姜の味噌漬けでご飯2杯の朝食をとる。

 9時過ぎ、事務所に来客があり、まちづくりや来年4月の統一地方選挙に関しての意見交換。

 12時、スーパーで半額になっていたおにぎり(ツナマヨネーズ、梅)、エースコックの「熊本名物ちゃんぽん風春雨 太平燕」 、柿で昼食をとる。

 13時、後援会長の自宅に伺い後援会報や今後の裁判などについての打ち合わせを行う。また道路工事の問題点など現場を調査。

Dcf00004
*土地の権利問題を解決しないため、せっかくの新設道路が直進にならず。

 14時20分、「ミスタードーナツ 柏崎ショップ」(電話:0257-21-3366)で数種類のドーナツを購入し、某女史宅で「ポン・デ・ダブルショコラ」等を食べながら相談を受ける。

 16時、事務所に戻って事務仕事。スケジュールが詰まり過ぎて、自分でも訳が分からない状況である。

 18時過ぎ、市内某葬祭場に行き、弔問。

Dcf00007 20時、自宅に戻り、地元で釣れたワラサの刺身、シーザードレッシングと糸状チーズを多めにかけたグリーンサラダ、茹でブロッコリー、おでん(大根、牛筋、厚揚げ、蓮根入りがんも)、ビール500ml4本で夕食をとる。手の事故にあって以来、魚は母からサクまでさばいてもらっているが、片手でもできるよう練習したいと思う。

 22時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所にて事務仕事。

 今月12日、「鳥取空港の利用を促進する懇話会」の臨時総会で鳥取空港の愛称を漫画『名探偵コナン』と代表的な観光地である砂丘にちなみ「鳥取砂丘コナン空港」 となることが決定したという。
 『名探偵コナン』の作者・青山剛昌氏が鳥取県北栄町出身ということもあって、キャラクター名に決まったとのことであるが、殺人事件がメインの同作品のことから不吉とする反対意見も見受けられる。
 鳥取県内にはもう一つ空港があり、こちらもキャラクター名を付けた「米子鬼太郎空港」
 「米子鬼太郎空港」のように定着するのかどうか気になるところであるが、それ以上に福島空港を是非、

 「福島ウルトラ空港」とか「福島M78空港」

Cimg3842

といったものにしてもらいたいと思う。

→ 福島空港視察?

2014年11月12日 (水)

柏崎市役所新庁舎は合併特例債でお得に建設?

 3時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鯖の水煮、獅子唐の油炒め、昆布の佃煮、オクラともずくの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 食後から事務所で事務仕事。

 10時から市内某所において、市政に関する意見交換を行う。

 11時30分から電話を頂戴した方のご自宅や某公共施設など市内まわり。

 13時、自宅に戻り、冷凍讃岐うどん2玉を茹で、鰹節、生卵、再仕込み醤油で釜玉醤油うどんにして、ゼロカロリーのサイダー、魚肉ソーセージで昼食をとる。

 食後から事務所で事務仕事。

Cimg2551 15時、16時と事務所に来客があり、柏崎市内の公共施設に関する苦情を頂戴した。
 特に文化会館アルフォーレ玄関の雨だれについては、他の自治体から来る方も多いなか、お恥ずかしい(しょーしぃ)ので、早急に補正予算でも対応すべきではないかと担当課に連絡。担当課によれば、現時点では平成27年の新年度予算で修理予定ということであった・・・。雨があたるということは、冬になれば氷、つららができる可能性もあり、怪我をすることだった考えうる。そもそもの原因は別途追及することとして、早急に対応するよう伝えた。
 年度当初予算に無い市役所移転用地に数億円をだすなら、こっちを先にすべきであろう。

 18時から食材などの買い出しのため、スーパーに行くも、数人の方からお声がけがあり、議員定数削減と市役所移転反対への声を多く頂戴した。

 19時40分、自宅に戻り、昨日が煮込んでおいたハチノス(牛の第二胃)、センマイ(牛の第三胃)のホルモンスープを仕上げる。

Dcf00003 20時30分、辛めのサルサソースととろけるスライスチーズ、バジルパウダーをのせて焼いた鶏胸肉、蓮根の油炒め、キムチ、手作り青海苔こんにゃく、ホルモンスープ、ビール500ml4本で夕食。
 脂分なく、ほとんどがコラーゲンといった感じのホルモンスープの仕上げには、体が温まるよう生姜を多めに入れてみた。

 22時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

 今日お話した方で、市役所の移転問題について、別のある市議会議員から、

 「7割が返ってくる合併特例債で市役所を作れるので有利」

という説明され、

 「その時は納得した」

と聞いた。厳密に言えば、これは「嘘」である。

141115_ksb

 合併特例債は事業費の95%に充当でき、国が返済の70%を負担するものであり、有利と言えば有利。しかし借金は借金である。
 会田市長は当初、合併特例債を「毒まんじゅう」と称して、積極的に使わないとしていたが、現在ではフルに使う方針となっている。

 今回の問題となっている市役所移転に使うという話であるが、使えるのはあくまで「ごく一部」である。
 既に庁舎の耐震補強を含め一度使っており、70億円とされる「事業費95%すべてには適用できない」。災害対策本部、市民交流スペースなどの目的なら再度、充当できる「見込み」であり、これからの交渉となる。

 市民の方に説明をした某議員は、あたかも70億円すべてに適用できるかのように話したという。つまり70億円の事業費のうち、49億円を国が負担してくれると、市民に錯覚させたわけである。

 もちろん、次の12月議会で土地取得費として提案されるであろう10億円以上になる土地代には「まったく適用できない」

 すべてに適用できない合併特例債を何とか適用させるために、不必要な設備を追加し、平成32年までに完成させる、という民主主義を無視したような事業スケジュールを組んでいるのである。
 あたかもすべて決まったかのように『広報かしわざき』にも掲載するような手法も加えて、これこそが「市政の私物化」と言われても仕方ない。

2014年11月11日 (火)

平成26年度柏崎市原子力防災訓練、SPEEDIの活用可否

 3時に起床し、海外での起業についてネット上の会議を行う。

 5時から2時間ほど仮眠。

 7時30分に起床し、大粒納豆、白身5個と黄身2個の目玉焼き、モロヘイヤのマヨネーズ和え、生姜の味噌漬けでご飯2杯の朝食をとる。

 8時、防災行政無線とメールにて、今日実施される平成26年度柏崎市原子力防災訓練の情報が

「 本日、高浜地区で原子力防災訓練を実施中です。
【訓練】先ほど発生した地震は、柏崎で震度6強、高柳で震度6弱、西山で震度6強でした。火の元を確認し、落ち着いて行動してください。自主防災会の皆さんは災害対応に当たってください。 柏崎刈羽原子力発電所は、全号機自動停止しています。放射性物質の外部への放出は、確認されていません。 市では地震災害対策本部と、原子力事故警戒本部を設置し、対策に当たっています。 今後の防災行政無線、テレビ、ラジオなどの情報に十分注意して下さい」

と流れたので、市役所と佐藤池野球場駐車場(ヘリコプターによる搬送訓練)に行く準備を行う。

 8時40分、自宅をでようとしたところ、急ぎのトラブル対応の電話があり、市内某所に移動して、状況をお聞きする。
 話を聞いている最中、9時35分に

「本日、高浜地区で原子力防災訓練を実施中です。
【訓練】柏崎刈羽原子力発電所7号機で、午前9時25分頃、交流電源を喪失する事故が発生しました。市では原子力災害対策本部を設置しました。現在、放射性物質の外部への放出は確認されていませんが、重大事故に進展する恐れがあります。原子力発電所から5キロ圏内の二田地区、南部地区、高浜地区、荒浜地区、松波地区、中通地区、西中通地区の即時避難区域の皆さんは、避難の準備をお願いします。それ以外の地区の皆さんは、不要不急の外出を控えるようお願いします。

との連絡が入り、その後、携帯電話がけたたましい音を立って、エリアメールの配信があった。
 今日の訓練は、柏崎刈羽地域で震度6強の地震が発生、その後、柏崎刈羽原子力発電所7号機の全電源が喪失し、福島第一原子力発電所と同様の放射性物質の放出してしまう、という複合災害が想定された。
 新潟県や国の主導で行う訓練のため、柏崎市議会としても参加し、経緯をよく見るべきではないか、との意見があったが、結局、議会として対応はせず、個々人ということになった。個々人であると、柏崎市役所は別として、新潟県や国の対応を学ぶような場には入れない。これは次年度には改善すべきであろう。

Cimg4714

 11時過ぎ、一旦、事務所に戻って、相談内容を時系列でまとめる。

 12時30分、6つ切りの食パンをトーストし、バターを塗ったのち、辛めのサルサソース、挽き割り納豆、スライスチーズをのせた納豆サルサチーズトースト、低脂肪乳、グレープフルーツジュース、無脂肪ヨーグルトで昼食をとる。

 食後、出来上がった資料をもって、相談者のもとや関係機関など市内まわり。

 16時、事務所に戻り、後援会報を作成する。市役所移転問題や議員定数など書きたいことがあり過ぎ、文章を削るのに時間がかかる。

Dcf00001 21時20分、刺身の盛り合わせ(鮪赤身、鯛、サーモン)、群馬県産の青海苔入り刺身こんにゃくと柚子酢を多めに入れた酢味噌、蓮根の油炒め、野菜餃子のカリカリ焼き、ビール500ml4本で夕食をとる。
 市販の野菜餃子を多めの水で煮てから、水を捨て、胡麻油を入れて、カリカリに焼いたため、安い餃子でもそれなりに食べられる味となった。

 22時30分、某氏から車に乗せてもらい、閉店間際のスーパーで食材の買い出し。牛の内臓系、ハチノス(牛の第二胃)、センマイ(牛の第三胃)が安くなっていたので、つい大量に購入してしまった。明日は、牛ホルモンスープを作りたいと思う。

 23時20分、自宅に戻り、雑誌を持ってミストサウナに入る。

 汗をたっぷりかいたのち、24時、事務所で事務仕事。

 今日の原子力防災訓練において、国と泉田知事との方針が違う場面が数カ所あったとニュースで報道され、その中でもSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測, System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information)ネットワークシステムの活用するかどうかで意見が割れたという。

141111_speedi

 国(原子力規制委員会)の運用方針は、先月「使わない」と示したが、泉田知事は「活用すべき」との意見。
 これはどういうSPEEDIの使い方を事故時に想定しているのか、で意見が分かれる。
 SPEEDIはあくまで拡散予想を行うシステムであるため、放出する元の放出源情報が正確であること、風向きなどの気象条件やモニタリングポストの情報などきめ細かい情報が必要なこと、など活用するための条件がある。
 福島第一原子力発電所の事故後にSPEEDIの計算結果として公開された下記の図は、実は事故収束後の平成23年3月20日にモニタリングポストなどから得られたデータを使って逆算されたもの。

141111_speedi

 事故時の実際のSPEEDIデータは、数時間ごとに変化する風向きと、それに合わせて汚染方向の変わっていたため、逐次公開していた場合は、逆に住民が困惑した可能性もある。
 その意味では、混乱を引き起こすので、「使わない」という国の方針も理解できるものの、放出源や気象条件が正しく入力され、またモニタリングポストから得られる放射線量の実データで補正をかけるなら、SPEEDIは「ある程度の指標」として活用できる。私はこの立場である。
 今後も専門家による議論が行われると思われるので、注視してみたい。

2014年11月10日 (月)

随時会議(喬柏園)、議会ICT研修、柏崎商工会議所第4回会員大会

 なかなか資料作成が終わらず、4時過ぎに就寝。

 8時に起床し、大粒納豆、牛蒡入り薩摩揚げ、コーンの醤油バター炒め、油揚げと長葱の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 9時10分、市役所に移動し、図書室で諸雑務。

Cimg4702 10時から随時会議(平成26年第21回会議)に出席する。議案は喬柏園を(仮称)市民活動センターにリフォームするために現在の管理・利用を停止するための

「議第95号 喬柏園設置及び管理に関する条例を廃止する条例」

の1件。今年7月31日で利用停止したが、一時的な利用も可能性があったことや文化財として保存するための協議を行っていたため、随時会議での提出になったという。
 採決の結果、全員異議なく賛成。この後教育財産からの変更など諸手続きに入る。

 10時5分に終了となり、他会派の議員との意見交換。

Cimg4703 12時、自宅に戻り、身支度と料理の仕込みをしたのち、愛車で長岡市に向かう。
 料理の仕込みは、重曹を使って柔らかくした猪肉におろし生姜、ニンニクのぶつ切り、玉葱、ローリエ、日本酒、醤油、砂糖を入れての煮込みを仕掛けた。

Dcf00001x 13時10分、「丸亀製麺 長岡店」(電話:0258-29-0320)に入り、「かけうどん 290円」にジャガイモだけのコロッケがあれば良かったが、「かき揚げ 130円」で昼食をとる。無料のネギはお約束で多めに投入。
 かなり大きめのかき揚げなので、ちぎってはかけうどんの中に入れ、モロモロ化させてから、うどんと一緒に啜った。

 13時40分から某病院で眼の視野検査など、今週末の診察前に必要な検査。

 検査終了後、愛車にて急いで柏崎まで戻る。

 15時、ソフィアセンターのハイビジョンホールに移動し、遅参してしまったが、柏崎市議会議員研修「議会のICT化について(ITを活用した議会活動など)」に出席。

Cimg4704

 講師は元神奈川県逗子市議会議員で、全国初となる「オールタブレット&クラウド議会」を実現し、第8回マニフェスト大賞を受賞した、ICT推進部会会長の君島雄一郎氏である。
 我が柏崎市議会の場合は、ノートパソコンの議場への持ち込みは可能であるが、逗子市議会はタブレット端末は許可するものの、未だパソコンは持ち込みは試行状態という。簡単な記入や資料の閲覧だけなら、タブレット端末で十分であるが、個人的にはテキスト打ちをするので、やはりキーボードがあるノートパソコンが議席に必要と考えるところ。
 研修の主な軸は以下の通り。

・地方議員のワークスタイル
a)議会活動
 公務:本会議、委員会への出席
 非公開:議会内の連絡調整、会派内連絡調整、職員との打ち合わせ、相談など
b)地域活動
c)選挙活動
d)政党活動
e)後援会活動
f)プライベート

・タブレット端末のメリット
1.ITリテラシーが向上する
2.議会内で常に最新の情報が共有化できる
3.議員の審査能力をITがサポートできる
4.有権者に資料を活用した説明ができる
5.コスト削減(運営効率化、印刷人件費)

→ 地方議員のワークスタイルを変革できる。

・タブレット端末導入の三原則
1.目的ではなく手段である
2.検討を議会主導で行うこと
3.運用も議会主導で行うこと

・SideBooks
 議会運営アプリとして2010年12月よりスタート。ios、Androide端末ともに閲覧可能なマルチプラットフォーム。

・導入検討が始まった背景
(1)定例会では議員1人当たり1000~2000枚の議案資料を使うが、議会終了後には正式印刷するため、定例会議に膨大な資料が廃棄されていた。
(2)誤植や更新による資料の差し替えがあると、新しい物を用意するため、市職員の労務負担が増加傾向だった。
(3)経費削減でカラーコピーが禁止。モノクロコピーは図表や写真などの判別が難しく使い勝手が悪かった。
(4)委員会審査中の資料請求が、経費増の原因との指摘があった。

・パソコンとタブレット端末の比較
ノートパソコン:操作方法が難しい、起動時間が長い、持ち歩きが不便、バッテリーが持たない、画面が見えづらい(縦書きが見づらい)、メモ書き機能が不便(pdfなど一部に限定)、インターネット接続が面倒、キー入力音が不快(入力者による異なる)

→ PCの課題はタブレット端末にあてはまらない=実証実験

 質疑応答の時間では2点だけ質問させてもらった。

Q.2つ質問したい。ただタブレットでの資料表示という段階なら置き換えに過ぎない。議案の審議中などに議員の指摘に対し、職員側が不足した資料をその場でアップロードするような改善こそが求められるのではないか。これまでの取組みのなかでそういったことはあったかどうか。2つめは、ノートパソコンが試行になっている理由を教えてほしい。私は手書きのメモを整理して保存するより、キーボードでテキストを打った方が速いので、ノートパソコンが不可欠であり、今後、聴覚障害者のためにもテキスト打ちのニーズもあろう。その意味で、ノートパソコンが試行というのは少し疑問がある。
A.当初、職員側には内部資料を出すことに抵抗、資料の出し惜しみがあったが、議会基本条例を制定するなか、行政内部の経過資料をだすようにした。審査途中でも職員側で資料をアップロードすることが実際にあった。ノートパソコンについては、キータッチ音が不快であるというのが大きな原因。気をつけて使ってほしいという意味で試行としている。実態は許可されているようなもの。パソコンは筆記用具であり、タブレットは資料のバインダーと思って使っている。

 15時45分に終了となり、その後、来週予定されている姉妹都市である東京都の東村山市議会との交流会などの打ち合わせを行う。

Cimg4705 16時過ぎ、母校である柏崎市立柏崎小学校で受け持っている「昔の遊びクラブ」の授業として、絵馬の奉納があったので、柏崎神社に行き、生徒たちが作ったオリジナル絵馬を見させてもらう。かなりデコったものもあり、女子力の高い絵馬に仕上がっていた。
 ちなみに、この柏崎神社にある狛犬は、今にも吠えそうな尻あがりの珍しい狛犬で写真を撮りにくる人もいるという逸品。

Cimg4706

 16時30分、急いで文化会館アルフォーレに移動し、柏崎商工会議所の第4回会員大会に出席する。
 会場いっぱいの参加者があり、基調講演には間に合わなかったが、21世紀政策研究所 の澤昭裕氏と東京電力の姉川原子力立地本部長との対談「原子力発電所の諸課題に向き合う」から聞くことができた。

Cimg4707

 途中、電話があり、急ぎで資料がほしいとの事だったため、一度、会場を抜け出し、市役所で印刷して、お届け。その後、また会場に戻る。
 対談に続くパネルディスカッションは、21世紀政策研究所 の澤昭裕氏をコーディネーターし、日本商工会議所中小企政策専門委員の清水宏和氏、仙台経済同友会幹事の横山英子氏、刈羽村の品田村長、柏崎商工会議所の吉田副会頭による「日本のエネルギー問題~電源立地点の地域振興~」。再稼働についての知事への意見も含めて、きわどい発言もあった。

Cimg4708

 最後は、以下の3つの大会アピールを、参加者からの拍手をもって賛同してもらって、採択。

1.東日本大震災被災地の早期復興
2.柏崎刈羽原子力発電所の早期正常化
3.中期ビジョンの実現

 18時過ぎに終了となった。

Dcf00002x 市内で所用を済ませ、19時過ぎ、自宅に戻ったところでお越しになったお客さんと夕食をとりながらの懇談。
 脂がたっぷりのり、焼いたはずが脂で表面が揚がったような感じになった塩秋刀魚、昼間に仕込んだ猪肉の煮込み、めかぶと生卵を入れた小粒納豆、ビール500ml5本という内容。

 食後、「ルパン三世」のスピンオフ作品「次元大介の墓標」の前編、「宇宙刑事シャイダー  NEXT GENERATION」のDVDを観る。初代シャイダーの相棒で、アクションの際に見せるパンチラで昭和の男子を喜ばせたアニーも登場。TVシリーズも復活してほしい。

 23時、就寝。

2014年11月 9日 (日)

視神経脊髄炎に抗がん剤活用、医師主導治験の難しさ

 1時、就寝。

 5時30分に起床し、車に乗せてもらい、長岡市に向かって移動する。

 6時28分発の上越新幹線「Maxとき300号」に乗り込み、KIOSKで購入したミックスサンドイッチ、おにぎり(鮭)、牛乳で朝食をとる。久々に電車のなかでグッスリ寝てしまった。

 8時12分、東京駅に到着し、都内某所に移動。

 8時45分から某所で所用を済ませて、そのまま東京駅までトンボ返りし、上越新幹線「Maxとき317号」に乗り込む。

 11時57分に長岡駅に到着し、迎えにきてもらった車で柏崎に向かう。

Dcf00001 12時40分、自宅に戻り、遊びに来ていた姪っ子の分も含めて、牛脂、長葱のみじん切り、おろしニンニク、干し納豆パウダー、卵、牡蠣醤油、ご飯で作った炒飯と市販の醤油ラーメンの素で作った中華スープで昼食をとる。

 食後から市内での打ち合わせ4件。

 16時30分、事務所に戻り、相談頂いた内容の調査や資料を作成する。

Dcf00005_2 17時20分、昨年の猪肉を解凍し終えたので、筋などを切り、重曹を塗り込み、しばらく放置する。
 これまではじっくりと煮込んで柔らかくしていたが、某県のジビエ関係者から聞いたところ短時間なら重曹の方が効果的とのこと。

Dcf00008 19時30分、豚モモ肉に小麦粉をつけて両面を焼き、焦げ目がついたところで酒、砂糖、おろし生姜、醤油、煮干しパウダーでつくった生姜タレをかけまわしたすき焼き風豚しょうが焼き、めかぶと生卵を入れた小粒納豆、ご飯、ノンアルコールビール350ml缶で夕食をとる。

 食後からも事務所で事務仕事。

 23時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、一週間分の録画しておいたテレビ番組を一気に観る。

 未だ発症のメカニズムが解明されておらず、失明や両脚の麻痺などの障害を引き起こす、視神経脊髄炎という病気がある。再発を繰り返すと神経組織そのものが破壊されてしまう病気で、これまで色々な治療方法が試されてきた。
 この病気に対し、製薬メーカーではなく、医師が主導して既存の抗がん剤を使う治験が進められているという報道があった。
 もしこの効果が認められ、視神経脊髄炎の医薬品として承認されれば、世界初になるという。
 素晴らしいことであると同時に、日常の診療に当たる専門の医師が同時に治験に取り組む「医師主導治験」の困難さも想像してしまうところ。
 製薬メーカーが採算性を考えて二の足を踏むような症例に対し、医師が取り組むものであり、アメリカでは「医師主導治験」の方が主流となって、新薬の開発スピードも早い。
 国民の健康的な生活、そして我が国の新薬開発の国際競争力向上のためにも、こういった部門へも政府主導による投資を考えるべきかと思う。


平成26年11月5日『産経新聞』

神経の難病に抗がん剤活用
医師主導、世界初の承認目指す

 難病の「視神経脊髄炎」に特定の抗がん剤が効くとして、国立病院機構宇多野病院(京都市右京区)の田原将行医師(神経内科)が、患者に投与して効果を確かめる治験を進めている。視神経脊髄炎の医薬品として承認されれば、世界初となる見通し。副作用が知られた既存の医薬品を活用することで、安全性の高い治療法の確立につながることも期待される。
 治験中の薬は抗がん剤「リツキシマブ」で、血液のがんといわれる悪性リンパ腫の治療薬。視神経脊髄炎に対しては日本だけでなく欧米でも未承認だが、効果を実証した臨床研究は複数あるという。
 田原医師は、米国でリツキシマブを投与された視神経脊髄炎の患者に平成18年から、宇多野病院で投与を継続。この患者を含む6人への臨床研究を通じ、1回の点滴で約9カ月間、発症を抑えられることを突き止めた。
 大学病院の教授らと研究チームを作り、国の科学研究費の助成を受けて今年6月に治験を開始。患者4人が協力しており、今後は40人を目標に患者を集める。データを分析して効果が確認されれば、視神経脊髄炎の治療薬として承認を目指す。
 田原医師は「再発を心配して暮らす慢性期の患者さんが、生活の質を向上させられる予防薬になる。視神経脊髄炎の治療法がダイナミックに変わる可能性も秘めている」と話している。

2014年11月 8日 (土)

平成26年、東訪振興協議会「防犯講演会」、「景観講演会・座談会 ~景観を活かしたまちづくり」、「原子力のリスクと便益を、改めて考えてみよう」

 同志である東京都狛江市議会の辻村ともこ議員が出演した「朝まで生テレビ! 激論!女性が輝く社会とは?!」 を観ながら事務仕事をし、4時に就寝。

 8時に起床し、大粒納豆、昨日作ったローストビーフもどき、玉子豆腐、野沢菜、若布と油揚げの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

Cimg4669 9時50分、諏訪町一丁目公会堂に移動し、10時から諏訪町一丁目、二丁目、三丁目、東栄町、東学校町の近隣5町内会で構成する東訪振興協議会主催の「平成26年度防犯講演会」に出席する。
 まずは柏崎市消費生活センター相談員、柏崎市消費者協会の皆さんによる寸劇「オレオレ詐欺」が行われた。

Cimg4670 会社の小切手を電車の中で無くしたというニセ息子、ニセ上司、ニセ後輩、ニセ駅員、騙されるお母さんによるストーリー。次は寸劇「送り付け」で、お年寄りの二人暮らしのところに電話で蟹を売り、送ってくる話であった。

Cimg4671 10時30分から柏崎市消費生活センター相談員による実例紹介などの講演。主な内容は以下の通り。

・昨年の柏崎市消費生活センターへの相談件数は約500件、うち電話での相談が300件、センターを訪れての相談が200件、相談者の4割が65歳以上の方。
・実際に相談にくるのは5%と言われているので、もっと多くの被害がある可能性も隠されている。
・悪質商法は、家庭訪問(きちんとしたものは別)、送りつけ商法、点検訪問、訪問購入(買取り)、無料商法、SF(催眠)商法、次々販売(アクセサリー、資格等)等がある。
・実例として、羽毛ぶとん用の乾燥剤20数万円、羽毛セット(60万円)、敷きマット(3万円)など売りつける事例があった。一回買った人のリスト、「かもリスト」が作られてしまう。
・クーリング・オフに関して、通知は必ず書面で、簡易書留等で発信し、発信書面はコピーしてとっておく。クレジット契約を組んだ場合は、クレジット会社にも通知する。
・クーリング・オフができない場合は、自分から店舗に行ったとき、8日間を過ぎたとき(20日間もある)、消耗品を消耗したとき、通信販売、3000円以内の現金取引、自動車購入恵沢、葬儀に関する契約、農協・生協などの組合とその組合員の契約等がある。
・物干し竿の訪問販売で、一方的に竿を切ってから高額を請求する事例があり、これは呼び止めた場合、自分から店舗に行ったと同様にクーリング・オフはできないとされる。買うと言っていなければ原則できるが、その場をおさめるためには警察。クーリング・オフの対象になる場合でも領収書等の住所が架空でる場合が多い。柏崎市内では2本で4万円という事例がある。
・SF(催眠)商法もクーリング・オフできるが、あくまで別の目的(無料でもらえる卵やパン等)で来たことを意思表示する必要がある。
・契約書にクーリング・オフの記載がなければ、8日間を過ぎてもクーリング・オフができる。
・特殊詐欺のうち、オレオレ詐欺について、柏崎市内では9月24日に200万円の被害が発生している。金融商品の販売事例では、ケタが大きくなる。今年の柏崎市内の事例では、6月5日発表された80代の女性が3080万円を金融会社に名乗る業者に支払ったものがある。
・詐欺師が好きなのは、独り暮らし、65歳以上の方、インターネットを使わない人。

 11時50分に終了し、後片付けをしたのち自宅に戻る。

Dcf00001 12時30分、一度茹でて脂抜きをした豚バラ薄肉を醤油、生姜、ニンニク、酒で炒めたものを卵黄とともにご飯にのせた豚肉丼、海草サラダ、牛蒡茶で昼食。
 肉関係がスーパーで半額になっていたことから、多く牛肉、豚肉を購入したため、冷蔵庫のチルド室が満杯であったが、これでやっとスペースができた。

Dcf00002 13時過ぎ、柏崎エネルギーホールに移動し、写真展「SEVENTH IMAGE」を見学する。
 そのまま撮影した奇跡のショット的なものから、ピンボケをうまく利用した作品、そしてパソコン上での加工を駆使した作品など、構図や加工の手法、そしてタイトルの付け方など非常に勉強になった。

Cimg4672_2 13時30分、同会場で行われる「平成26年度景観講演会・座談会 ~景観を活かしたまちづくり~歩いて発見!かしわざきの魅力はこれだ!」に出席。
 最初にNHKエンタープライズ・エグゼクティブ・プロデューサーの尾関憲一氏を講師とした講演「目線を変えれば見えてくる!まち歩き番組制作で再発見した都市の秘密」となった。尾瀬氏はこれまでNHKにおいて、「ブラタモリ」「東京カワイイ★TV」「天才テレビくん」「熱中時間~忙中趣味あり~」などを担当されてきた。

 ちなみに「熱中時間~忙中趣味あり~」には納豆やラベルの関係で2回ほど出演させてもらったことがある。

Cimg4674

 講演の主な内容は以下の通り。

・現在、NHK本体からNHKエンタープライズに出向しており、色々な付き合いから幅広く色んな知識を得ることができた。
・「ブラタモリ」は放送終了しているにも関わらず、未だに話をしてほしいという依頼がある。
・身近な小さな世界に潜む、面白いものを伝えるのが魅力と思っている。若い頃は世界の秘境に行って、映像の初収録に興味があったが、その後、身近な世界の魅力に気付いた。そのきっかけは「熱中時間~忙中趣味あり~」であった。蜘蛛の巣を集める主婦、海草を集める老夫婦、路線バス熱中人など、そのときに普通の人が気付かない世界の面白さを知った。
・まちの中にある何気ないことから、その背景、歴史を知る面白みが「ブラタモリ」にあった。これから何の話をするのかどうか、分からないところからスタートするのがポイント。「実は・・・」といった解説ではなく、「何だろう」に重みを置いている。台本は出演者には見せていなかった。悪くいえばダラダラだが、「何だろう」が思わぬ展開を生んでいた。
・「ブラタモリ」は地理、歴史、まちづくりの番組にしようとは思っていなかった。ジャンルを限定せず、「何だろう」が基本なので、幅広い年代に観られる番組となった。
・よく知っているタモリと一番若いアナウンサーの組合せが結果的に良かったが、最初は苦情も頂いた。また、スタッフの映り込みも実際にまちで撮影しているリアルさがでて、良い反応があった。
・「ブラタモリ」は地理学会賞も頂いたが、土木、建築、観光面でも高評価を頂いた。事前にジャンルを絞らないからこその評価だったと思っている。

 14時30分から10分間ほどの休憩。

Cimg4675 14時40分から先ほどの講師である尾関憲一氏に加え、先日の西本町まち歩きでもお世話になった路地連新潟メンバー・野内隆裕氏、東京スリバチ学会会長・皆川典久氏も入り、座談会「魅力あるまち『かしわざき』」が行われた。
 主な内容は以下の通り。

皆川氏:微地形に着目したまち歩きで2014グッドデザイン大賞をもらった。地形に注目すると、どんなまち歩きも面白い。砂丘のデコボコ感と海、水田が魅力である。これらが日本人の原風景。加えて、山がごく近くにあり、コンパクトにまとまっている。そして歴史が各地に残っている。

・砂丘(デコボコ)のあるまち
 砂丘の上にまちがあり、街道がその上を通っている。ただ街道は頂点を通っているはずが、頂点を通っていないのが特徴的。新潟市は砂丘列があり、その間に谷、すりばちがある。海に近づくに渡り、新しい砂丘列があり、その潟にまちができたから新潟、ということがよく分かる。柏崎市内のまちなかに残る高低差が魅力。砂丘間の低地に墓地があったりしている。砂丘は海側が崖であり、山側がなだらかなになっているため、北国街道が頂部に通っていない、と思われる。砂州の町(千葉県市川市)も同じ状況。地形の起伏が醸し出すまちの表情はまちの財産。

Cimg4684_2

・豊かな水田
 市街地の南に広がる水田。地形的に見ると柏崎市は山側に平地が拡がり、周りが丘陵地になっている。水の流れ的には利に敵ったもの。宅地化されても水路が残っている。昔は水路の水を工業用に使ったり、ものを運んでいたと思われる。暗渠もまちなかに多く、水が豊かなまちであることも分かる。

Cimg4686

・丘陵地の魅力
 丘陵地から流れでる清らかな水があり、派生してまちなかに井戸が多い。柏崎市が海にこれだけ近いにも関わらず、塩水ではなく、真水がでるのは特徴的。京都が栄えたのは丘陵地に囲まれた盆地であり、井戸が豊富だったことと考えられ、柏崎も同じ状況にあると思う。名水の多い鎌倉によく似ている。

Cimg4687

・歴史ある町・過去の記憶を探す
 昔の北国街道の中央には井戸があった。鵜川の河川改修の跡もそのまま体験できる。間口が狭く、奥に長い、町屋の現代形が見える。

Cimg4689

Cimg4690

・古道を辿る、古道を歩く
 古道が残っている。

・江戸時代に築かれたシステム
 古い地図に描かれた北国街道を横切るものは、砂丘の勾配を利用して、水を排出するシステムだったのではないかと想像できる。あくまで仮説。

Cimg4692

・まちおこしについて
 まちを良くするのは、建築家や建築プランナー、行政だけではなく、一人の市民からスタートすることもある。

野内氏:新潟市・日和山の整備やパフレット等で2014グッドデザイン大賞をもらった。来年から小学校5年生の教科書に掲載されることにあった。新潟市の小路のパンフレットも2008年に作成した。小路名、歴史とイラストなどに加え、小学校の総合学習の時間に子供たちに調べるような事を行った。最終的に新潟市役所が作成した。今は路地園芸なども魅力として発見して、植物男子をはじめ情報発信している。

・柏崎の小路めぐり
 木のゴミ箱に心安らぎ、またマンホールの絵、えんま堂などはキャラクターが立っている。荒木小路の同心円のデザインに感動した。御蔵小路の瓦やビー玉の埋め込みが良い。寺町の裏に砂防のために松が植えられることが多いので、柏崎も同じように松があり味のある風景になっている。米山塔に感動した。

尾関氏:TVで取り上げて下さいよ、といったまちづくりの情報発信はうまくいかない。自分たちで発信し、取材させて下さいになるようなものでないと長く続かない。

Cimg4698

野内氏:柏崎から外にでて、他のまちの事を見てくれば、さらに柏崎の魅力、ポテンシャルが分かり、情報発信できるのではないか。

皆川氏:身近なところにも面白いものがあるので、疑問に思ったら調べるような事をしてもらいたい。そうすれば、もっと自分のまちが好きになると思う。

野内氏:柏崎には素材はあり、行政も一所懸命であり、古いまちのかたちが残っている。より一層、外部の人が興味をもつような仕掛けがほしい。また地形からみた魅力も情報発信すれば、より良いのではないかと思う。喬柏園はまち歩きの拠点としては良いので、十分活用してほしい。

尾関氏:自分のまちの事をあまり知らない事が多い。他のところを見てから自分のまちを見ると、面白みが分かると思う。また、まちづくりを推進する人がまちづくりの事を分かっている人が多く、あまり興味を持たない人を引きつけるような仕掛けをできない場合が多い。知らない人を入れるようなことが次につながるのではないか。

Cimg4699 15時50分、急いで文化会館アルフォーレに移動し、くらしをみつめる・・・柏桃の輪主催、原子力発電環境整備機構(NUMO)日本原子力文化振興財団協力による「円卓シンポジウム 原子力のリスクと便益を、改めて考えてみよう」に途中から出席する。
 新潟工科大学の学生を含めた柏崎市民6名に京都大学原子炉実験所・山名元教授を加わったメンバーでの
 議論の途中からであったが、議論の軸は、

・潜在するリスクが十分低く
  → それではベネフィットを選びましょう

・安全文化の違い(安全に対して本気で取り組んでいることが安全)

であろう。

Cimg4701

 また、山名先生からは住民への理解活動について

・専門家・技術者間で議論し、最適の結果を出してから、それを分かりやすく住民に説明する。

という従来の方式から、

・専門家・技術者の議論自体にも住民に入ってもらうことが重要になってくるのではないか。

との指摘があった。今後の柏崎刈羽地区住民そして、両議会でも認識しなければならない事である。

 片付けをお手伝いしたのち、17時30分、自宅に戻る。

Dcf00003 18時10分、金目鯛の一夜干し、コンビニのおでん(大根、つくね、餅入り巾着、ロールキャベツ)、シーザーサラダ、トマトとモッツアレラチーズのサラダ、小粒納豆とめかぶの和え物、餅米を20%入れた古米のご飯1杯、ビール500ml4本で夕食をとる。
 食事をとりながら、子供に大人気の「妖怪ウォッチ」のDVD6巻、サスペンスファンタジー・刑事ドラマ「グリム」シーズン2の6巻を観る。子供向けの「妖怪ウォッチ」とはいえ、なかなか凝ったストーリー展開であり、ジバニャンの主を思う気持ちに共感。

 22時30分、ミストサウナでリフレッシュしたのち、事務所で資料整理を行う。

2014年11月 7日 (金)

ヌルい対応が危機を呼び込む!中国漁船のサンゴ密漁対応

 なかなか仕事が終わらず、3時過ぎに就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、子持ち焼きししゃも(カペリン)、生卵、焼き海苔、ジャガイモと若布の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 9時過ぎ、資料のお届けや相談などを聞くため、市内まわり。

 12時30分、自宅に戻り、お隣十日町市の「玉垣製麺所」 (電話:025-752-2563)製の乾麺へき蕎麦「期間限定 新そば」を茹で、昼食にする。茹で時間は5分が標準だが、少し固めが好みである。

 食後から事務所で事務仕事。

Dcf00006i3 17時、仕事で煮詰まったことから、気分転換のため、スーパーで安くなっていた牛バラ肉ブロックから脂と筋を取り除き、塩、黒胡椒、クミンシード、ローズマリー、タイム、おろしニンニクをすり込んで、ローストビーフ風の肉料理を作る。ソースは、すりおろした玉葱、再仕込み醤油、酒、みりんで作ってみた。

 18時、20時と事務所に来客。

Dcf00009i5 21時、豚バラ薄肉、水菜、白菜、えのき、長葱の水炊き(ごまだれ、ポン酢の2種類)、ローストビーフもどき、ご飯、そして頂き物のふなっしーが印刷された「シャンメリー 梨味」で夕食をとる。
 バラ肉を使ったにしてはやわらかくできたローストビーフもどきにはビールを合わせたかったが、仕事が終わっていないので、シャンメリーで我慢。

 22時30分、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事を行う。

 中国の漁船が日本の小笠原諸島において、露骨なサンゴ密漁を行っていることが問題になっている。明らかな違法行為をしており、莫大な利益を得ているという。罰金や保釈金を払っても、利益が大きいのでお釣りがくるという構図。
 壮大なブーメランが突き刺さる政治資金問題など、つまらないことで国会を空転させている暇があれば、こういった事に対して迅速に法改正すべきである。
 また、ヌルい対応が次の段階の危機を呼び込むことがあるので、海上保安庁をはじめ、関係省庁には毅然とした対応をお願いしたい。


平成26年11月7日『毎日新聞』

<サンゴ密漁>
罰金や保釈金大幅引き上げへ
政府・与党方針

 小笠原諸島(東京都)の周辺海域などで中国漁船によるサンゴ密漁が深刻化している問題で、政府・与党は違法操業への罰則を強化する方針を固めた。罰金や、逮捕された船長らが釈放時に支払う担保金(保釈金)の額を大幅に引き上げる方向で、今国会での関連法改正を目指す。
 「外国人漁業規制法」などの改正を検討する。日本の排他的経済水域(EEZ)での外国人による漁業を禁じており罰則は1000万円以下の罰金。また、逮捕されても、数百万円程度とされる担保金を払えば釈放される。億単位の収益が得られるケースもあるとされる密漁の抑止には、今の罰金や担保金では低すぎるとの指摘が、政府・与党内で出ていた。
 7日の閣議後記者会見で西川公也農相は「中国のサンゴ密漁の問題はしっかり対応しなければいけない。他省と連携しながら、検討を進めている」と語った。
太田昭宏国土交通相も担保金の額について「あまりに低い」と指摘。「遅くない時期に結論を出さなくてはいけない」と述べ、増額に向けた調整を急ぐ考えを示した。自民、公明両党も議員立法での改正の検討に入った。

2014年11月 6日 (木)

震災復興費横領のNPO法人「大雪りばぁねっと」元幹部に実刑

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、ピーマンの油炒め、生姜の味噌漬け、山葵海苔でご飯2杯の朝食をとる。

 9時、事務所に来客があり、市政や来年の統一地方選挙に関しての意見交換を行う。

 11時過ぎ、愛車で長岡市に移動。

Dcf00003i1 12時、代理人をお願いしている弁護士と待ち合わせ、「越後長岡 小嶋屋 本店」(電話:0258-39-0543)にて昼食をとる。「へぎ 税抜き730円」を4人前、「天ぷら盛り合わせ 税抜き960円」というお約束メニューである。ご飯ものを追加することなく、満腹となった。

 13時、新潟地方裁判所長岡支部に行き、13時10分から第2号法廷で私に対する名誉毀損の損害賠償請求の第1回口頭弁論に出廷する。
 被告は欠席、若干のやりとりがあったものの20分ほどで終了。

 終了後、打ち合わせをしたのち、帰路につく。途中、食材や金魚の餌などの買い出しを行う。

 16時30分、市役所に移動し、他会派の議員との意見交換。

 17時40分、事務所に戻り、事務仕事を行う。

Dcf00005i2 19時40分、ブロッコリー、人参、蕪、ジャガイモ、玉葱、粗挽きソーセージで作ったコンソメベースのポトフ、シメ鯖の昆布巻き、湯豆腐、めかぶと生卵を入れた小粒納豆、ビール500ml4本で夕食をとる。
 脂がのったシメ鯖の昆布巻きにビールを合わせたが、こういった場合はやはり日本酒であったと後悔。

 食後、気分転換のため、DVD「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」「ガンダムUC episode7 虹の彼方に」を観る。ネオ・ジオングは、あまり格好良くない。

 23時30分、ミストサウナで入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

 我が柏崎市において、中越沖地震後に法人格を持たないNPOが入り込み、市長、副市長、議員に取り入って公金が5000万円以上流れ込み、給料未払いなどの問題を起こした「NPO全国防災・災害支援ネットワーク会議」、いわゆるNPO全防災問題があった。
 書類送検もされたものの、結局のところ代表の死去ということで、うやむやになった・・・。

 同様の事が他の自治体で起こらないことを願っていたところ、残念ながら東日本大震災後にNPO法人「大雪りばぁねっと」代表逮捕事件が発生し、その経過を本ブログでも紹介してきた。
 この度、盛岡地裁で実刑判決がでたというニュースがあったものの、控訴するという。大きな災害後、復興時に起こりうる問題として、地方政治、防災士として警戒すべき事柄であり、引き続き、この事件の行方を注視したいと思う。


平成26年11月5日『産経新聞』

NPO元幹部に実刑
盛岡地裁判決
震災復興費を横領

 岩手県山田町から預かった東日本大震災の緊急雇用創出事業費で、事業に無関係な不動産を購入したとして、業務上横領罪に問われた北海道旭川市のNPO法人「大雪りばぁねっと」(破産手続き中)元幹部の橋川大輔被告(35)=千葉県市川市=に盛岡地裁は4日、懲役2年4月(求刑懲役3年6月)の判決を言い渡した。
 岡田健彦裁判長は判決理由で「不動産の購入代金を支払うなど、橋川被告の行動は犯行に直結していた。被災者と、復興を援助しようとする国民全体の思いを踏みにじった」と厳しく非難した。判決後、弁護人は「無罪の主張が認められず残念だ」と話した。橋川被告は即日控訴する方針。
 判決によると、橋川被告は、法人元代表理事の岡田栄悟被告(35)=同罪で公判中=と共謀し、平成24年10月9日、事業に関係ないマンションや土地の購入代金として、事業費3千万円を横領した。

2014年11月 5日 (水)

米・中間選挙の結果、オバマ政権、レームダック化

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、生卵、長芋の酢の物、とろろ昆布汁でご飯2杯の朝食をとる。

 食後、仕事に取りかかろうとしたところ、調子が悪いので熱を測ったところ38度超え。市販の風邪薬を飲み、午前中の仕事をキャンセルし、本を読みながら寝込む。

 13時、カロリーメイト(チーズ味)、おにぎり(麹漬け納豆)、低脂肪乳で昼食をとる。

 体調がある程度回復したので、食後から事務所で事務仕事。

Dcf00004 21時、豚モモ肉に小麦粉をまぶしたのち、風邪を早く治すためにおろし生姜を多めに入れたタレで焼いた豚しょうが焼き、湯豆腐、小粒納豆と大根おろしの和え物、16穀米2杯、ノンアルコールビール350ml3本で夕食をとる。
 湯豆腐のたれ壺には、牡蠣醤油、長葱のみじん切り、鰹節に加え、おろし生姜を多めに入れた。

 食後、熱めの風呂に入ったのち、事務所で事務仕事。

 昨日、アメリカで中間選挙(midterm election)の投開票が行われ、2010年に続き、下院を野党である共和党に過半数を握られ、かつ今回は上院でも共和党が過半数をとった。
 これにより、オバマ政権のレームダック化がより進み、あと2年間はアメリカが迷走する。
 核兵器を廃絶すると宣言し、政治的と言われるノーベル平和賞を受賞したオバマ大統領であるが、結局は核実験を行い続け、その情報公開も遅くなっていた
 おめでたいことに、そのオバマに影響されて核兵器廃絶平和都市宣言をしたのが、現在の柏崎市、会田市政である。

 アメリカは「オバマのチェンジ」を選択した。我が柏崎も、将来の見通しなく、このまま停滞するのではなく、前に進むためのチェンジが必要であろう。
 

2014年11月 4日 (火)

韓国:原子力発電所で使用済み核燃料、床に落下。公表せず。

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鶏ササミのチーズのせ焼き、昆布の佃煮でご飯2杯の朝食をとる。

 午前中は事務所で会社関係の事務仕事や公的機関への問い合わせなどを行う。

Dcf00001 12時20分、生のイクラを買ってきて自家製の醤油たれに漬け込んだイクラ醤油漬けを海苔をかけたご飯にのせ、卵黄を落としたイクラ丼、若布と豆腐の味噌汁、白菜の浅漬けで昼食をとる。
 手間はかかるが、まだ膜に包まれたままの生のイクラから作ると安価にできる。

 食後、市内某所で市政に関する意見交換。アホな事に来年4月の統一地方選挙のため、推薦状などを持ってまわっている現職議員もおり、

 「市議会議員は暇なんか?」

と言われてしまった。日頃の議員活動と選挙活動の優先順位を間違っているのではないだろうか。

 15時、事務所に戻ったところで来客。その後、突然の来客も17時過ぎにあり、相談を受けるも、さすがに手一杯なので即の着手は難しいと伝えた。

Dcf00002 20時40分、小粒納豆に牡蠣醤油、昆布の佃煮を入れて多少しょっぱめに味付したものと、鮪の中落ちと葱を丼ご飯にのせた、納豆ネギトロ丼、皮を剥いだ鶏胸肉のスパイス(クミン、ブラックペッパー、クレイジーソルト)焼き、ビール500ml4本で夕食。
 喉が痛くなってきており、風邪の予感であったが、ビールを流し込んだ。

 22時、ミストサウナに入って、リフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

 本ブログでも幾度となく韓国の原子力発電所の杜撰な体制や運転について書いてきたが、「ここまで酷いのか・・・」と思うようなニュースがあった。
 韓国内での報道はニューシス社の記事に詳しい。
 なんと、使用済み燃料を床に落下させてしまい、それを人間に回収させ、かつその事実を隠蔽してきたという。
 仮に日本が原子力発電所をすべて無くしたとしても、隣国である中国、韓国の原子力発電所はそのままであり、リスクは残る。反原発活動をしている皆さんはどう考えているのであろうか。
 


平成26年11月4日『産経新聞』

韓国原発で使用済み核燃料、床に落下
2009年春から公表せず

 韓国慶州の月城原発1号機で2009年、使用済み核燃料を原子炉から出し、燃料プールへ移す過程で燃料集合体が破損し、燃料の一部が格納容器内の床に落ちる事故があったことが3日分かった。韓国の原子力安全委員会は外部への放射能漏れはないとしている。
 運営会社の韓国水力原子力は、作業員1人を格納容器内に入らせ、床の燃料を集めプールに落とす作業をさせていた。野党正義党の金霽南国会議員が公表し、原子力委も認めた。
 韓水原は事故を同委に報告しなかった。検察が韓水原の納品不正事件を捜査した際、作業員は「作業後、体調がすぐれない」と供述した。原子力委は昨年8月、検察から事故の通報を受けたが、公表しなかった。原子力委は、作業員の被ばく線量は7ミリシーベルト弱で原発従事者の年間被ばく線量上限の50ミリシーベルトより低く問題ないとしている。(共同)

2014年11月 3日 (月)

オランダのスーパーマーケットで昆虫食品販売開始

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、白身5個と黄身2個の目玉焼き、獅子唐の油炒め、山葵海苔でご飯2杯に朝食をとる。

 9時過ぎから、市内某所でまちづくりに関しての意見交換。

 12時30分、自宅に戻り、おろしニンニク、おろし生姜をたっぷりのせた「マルちゃん正麺 醤油味」と16穀米というラーメンライス、男飯で昼食をとる。

 食後から事務所で訴訟に関する資料作成。陳述書などを証拠書類とともに準備する。

 19時から市内の某集会所で意見交換。

 19時40分、事務所に戻り、郵便物などを整理する。

Dcf00003 20時40分、塩辛納豆を種にした自家製の豆板醤、ニンニクのみじん切り、豚挽肉、絹ごし豆腐、大量の長葱のみじん切り、大量の花椒で作ったビリビリと辛い麻婆豆腐、.里芋を多めにいれたキノコ汁、キャベツの浅漬け、トマト、ビール500ml4本で夕食。

 食後、録画しておいたテレビ番組を一気に観る。

 以前、本ブログにも書いたが、2013年、国連食糧農業機関(FAO)が食料安全保障・栄養のための森林に関する国際会議において、昆虫食が人類の飢餓、食糧問題に貢献するという調査報告書を発表した。
 昆虫食が世界的に普及するには時間がかかるであろうと思っていたが、早速、オランダではスーパーマーケットで来年には販売開始されるという。
 日本でもこれまでのイナゴや蜂の子、ザザムシに加えて、新しい昆虫食が販売される日が近い・・・かも知れない。


2014年11月3日『新華ニュース』

オランダのスーパーマーケットで昆虫食品販売開始

 昆虫は美味で栄養価が高い。昆虫の食用は、食糧危機の克服に役立つとして、国連は昆虫食を推奨している。オランダで、400店を展開しているスーパーマーケットチェーンは、2015年に、昆虫食品の販売を開始する予定だ。
 アイルランドメディアの10月30日付記事では、販売開始を予定しているのはオランダのスーパーマーケットチェーンであるJumbo。Jumboは2015年に昆虫食品の販売を開始する。まず、フローニンゲンとハロンで11月7日にミールワームハンバーガー、蜂の巣とイガ幼虫を食材とする菓子を含む昆虫食品の販売を試験的に始める。
 販売価格は5.95~6.79ユーロで、味は多彩だ。
 オランダでは、昆虫食品の卸売りをする業者は出ているが、スーパーで昆虫食品を販売することは初めてだ。「新製品を通じて、健康的で、持続可能な魚類・肉類代替品を提供する」と、同社は強調している。
 ネット上では、家の近くに昆虫食品を買えるJumboができることを望むという一方で、理解できない、勇敢なオランダ人しか食べられないという声も出ている。

2014年11月 2日 (日)

発想の逆転?ワープロ専用機が復権か?

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、大量の長葱とくるみ味噌を入れて焼いた栃尾揚げ、トマト、芋茎の酢の物でご飯2杯の朝食をとる。

 8時過ぎ、某氏の車にのせてもらい、県内某市に移動。

 10時から某ホテル内の喫茶店で打ち合わせを行う。

 12時、ホテルのサービスである「カレーランチセット 1200円」で昼食をとりつつ、引き続きの打ち合わせ。

 14時、事務所に戻り、訴訟に関する資料を作成する。

 16時、18時と事務所に来客があり、ありがたいことに来年の統一地方選挙に関するアドバイスや応援の言葉を頂戴した。

Dcf00002 19時10分、頂き物の喜多方ラーメンの生麺、味噌ラーメンの素を使い、焼きアゴ干しと干し納豆パウダー、玉葱で出汁をとったスープ、茹で玉子、市販のチャーシュー、コーン、鯖節をミルサーにかけた魚粉で特製ラーメンを作り、ノンアルコールビールとともに夕食にする。

 21時過ぎ、某イベントの打ち上げで飲んでいた某集まりから電話があったので、二次会から顔をださせてもらう。

 資料作成があるので、ノンアルコールでウーロン茶やホッピーの中だけを飲み、24時に帰宅。

 海外のタイプライター、日本でのワードプロセッサー(ワープロ)は、パソコンの登場とともにその市場が縮小してきたが、ここであえて逆張りの発想をし、古き良きレトロデザインのテキスト編集専用機「Hemingwrite」の開発が注目されている。

Img_9331300x200
*公式サイトの画像より

 米マサチューセッツ工科大学で機械工学を学んだデザイナーのAdam Leeb氏による製品化で、以下のサイトに詳しい。

 公式サイト「Hemingwrite: Set Your Thoughts Free」

 インターネットを見ることもなく、メールもチェックできず、テキスト編集、つまり原稿の作成に集中できるという点において、その視点が素晴らしい。
 多機能のパソコン内では、集中できる環境が作りにくいので、個人的にも非常に興味がある製品である。
 こういった面白い発想、大胆な投資をする人物が多くいれば、世の中がもっと面白くなると思う。

2014年11月 1日 (土)

平成26年度柏崎市立柏崎小学校音楽会
平成26年度柏崎市立第一中学校合唱祭

 1時過ぎ、帰宅。シャワーを浴びたのち、郵便物を整理し、3時に就寝する。

 8時に起床し、大粒納豆、塩鯖焼き、コーンとほうれん草のバター炒め、生姜の味噌漬けでご飯2杯の朝食をとる。

Cimg4649 8時50分、母校である柏崎市立柏崎小学校に移動し、平成26年度柏崎市立柏崎小学校音楽会「笑顔と一緒にとどけよう 夢と希望のハーモニー」に来賓として出席。
  太鼓クラブによる和太鼓演奏「えんま太鼓」でスタートし、1年生の合唱は「おもちゃのチャチャチャ」(作詞:野坂昭如 作曲:越部信義)、映画『となりのトトロ』のエンディングテーマ、「さんぽ」(作詞:中川李枝子 作曲・編曲:久石譲)の2曲で、元気良く歌われた。

Cimg4650

 3年生は、「とどけよう このゆめを」(作詞:安西薫 作曲:長谷部匡俊)の斉唱ののち、リコーダーを使った合奏で、1968年のイギリス映画『Chitty Chitty Bang Bang』の主題歌「チキ・チキ・バンバン」(作曲 : リチャード・M・シャーマン)であった。
 先月、わくわく柏小シアター2014「青い目の人形」を演劇を行った5年生は、「青い目の人形」(作詞:野口雨情 作曲:本居長世 編曲:小林弘人)、そして「フレンドシップ」(作詞・作曲:桜田直子)。かなりの練習をしたようで、重厚な仕上がりに感じた。

Cimg4651

 続く10名の弦楽クラブは、ドイツ民謡の「かえるの歌」、アメリカ民謡「ゆかいな牧場」、フランス民謡「キラキラ星」と外国の民謡を見事に演奏した。

 ここで会場がざわめき?PTAの合唱。「ふるさと」(作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一)、そして「浪漫飛行」(作詞・作曲:米米クラブ)が歌われ、指揮者であるPTA会長・N嬢が聴衆側に向かって

 「うぉううぉうおーおーおー」

を一緒に歌うよう指示するなどで盛り上がった。

Cimg4653

合唱終わりの帰り際には、

 「アンコールはしてくれないの」

と大人らしいジョークが炸裂。
 6年生が発表する場としては最後になる音楽部のマーチングは、「ありのままで~Let It Go」(作詞・作曲:クリスティン・アンダーソン=ロペス、ロバート・ロペス)、「コパカバーナ」(作曲:バリー・マニロウ、ブルース・サスマン、ジャック・フェルドマン)が2曲が演奏された。

Cimg4654_2

 15分間の休憩をとったのち、校長先生の挨拶があり、大正琴クラブによる演奏となった。曲は、「ゆりかごのうた」(作詞:北原白秋 作曲:草川信)、「ドレミの歌」(日本語版作詞:ペギー葉山 作曲:リチャード・ロジャース)の2曲。大正琴の音を聞くのは久しぶりである。
 まだまだ初々しい2年生は、軽快なアメリカの遊び歌「Bingo Song」、イギリスの遊び歌「London Bridge Is Falling Down」、そして、「ブラジル」(作曲:Ary Barroso)。英語を覚えるにも良い選曲である。
 4年生は、「ゆかいに歩けば」(作詞:保富康午 作曲:F.メラー 編曲:小林秀雄)、そしてかなりの練習を要したであろう映画『インディー・ジョーンズ』の主題曲「レイダース・マーチ」(作曲:ジョン・ウィリアムズ)。会場を沸かせた。
 卒業がもう数ヶ月となった6年生は、卒業式で歌われることが多い、音楽ユニット「アクアマリン」のボーカルSachiko氏による「明日の空へ」(作詞:ミマス 作曲:Sachiko)、そして「美しく青きドナウ」(作曲:ヨハン・シュトラウス2世)。会場が優雅な雰囲気に包まれた。

Cimg4658

 最後は、全員合唱で「みんなの宝物 柏小」(作詞:平成16年度卒業生 作曲:小林弘人)。

 11時30分、平成26年度柏崎市立柏崎小学校音楽会が爽やかに終了となった。

 11時40分、事務所に戻る。

Cimg4661 愛知県岡崎市のご当地キャラ「オカザえもん」と寿がきやがコラボした「オカザえもんの岡崎八丁味噌台湾ラーメン」を以前に食べたが、12時45分、今日はコラボ第二弾である「オカザえもんのもろこしうどん」で昼食をとる。
 昭和50年ごろより、岡崎市内で食べられているご当地うどん。食感が面白い。

Cimg4663 13時、母校である柏崎市立第一中学校に移動し、13時10分から平成26年度柏崎市立第一中学校合唱祭「この一瞬にかけろ!!熱き想い!最高のハーモニー!」に来賓として出席する。
 出席者全員で校歌を歌ったのち、早速、1年生から順番に合唱となった。今回は最優秀賞1クラス、優秀賞2クラスを表彰することとなっており、それぞれの学年での課題曲とクラスでの選択曲という2曲を合唱、その「技術」「表現」「態度」で評価する方式である。

 1学年の課題曲は、「あすという日が」(作詞:山本瓔子 作曲:八木澤教司)であり、1年1組は「With You Smile」(作詞:水本誠・英美 作曲:水本誠 編曲:富澤裕)、1年2組は「マイバラード」(作詞・作曲:松井孝夫)を選択し、歌い上げた。
 2学年の課題曲は難易度が上がって「COSMOS」(作詞・作曲:ミマス)、2年2組は歌手・坂本九の遺作「心の瞳」(作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし)、2年1組は「君とみた海」(作詞・作曲:若松歓)を選択曲とした。
 ここで休憩となったので、自分なりに評価をつけていたところ、この時点では2年1組であり、ピアノも良かった。

 14時15分から15分間の休憩をとったのち、いよいよ3学年の登場。3学年の課題曲「虹」(作詞:森山直太朗・御徒町凧 作曲:森山直太朗・御徒町凧)であり、3年2組は「YELL」(作詞・作曲:水野良樹)、3年1組はこの世代らしい、15歳に贈る曲である「手紙」(作詞・作曲:アンジェラ・アキ)を歌い上げた。

 15時から10分間の休憩ののち、3回の練習で仕上がったという注目のPTA演奏発表で、合唱「大切なもの」(作詞・作曲:山崎朋子)、合唱「花は咲く」(作詞:岩井俊二 作曲:菅野よう子)。短期間の練習とは思えないハーモニーであった。

Cimg4665

 会場が熱気に包まれたなか、講評、そして結果発表となり、最優秀賞は3年1組、優秀賞は2年1組と3年2組であった。
 やはり3年生の貫禄勝ち、変声期の強み?であろうか。

Cimg4666

 表彰ののち、最優秀賞を受賞した3年1組によるアンコール合唱。指揮者の心配りも良い。

Cimg4668

 15時45分に終了となり、事務所に戻る。

 16時30分、事務所に来客があり、パソコンやSOHO環境についての相談を受ける。

Dcf00001 18時、頂き物のジャガイモ、人参、玉葱、コーン、皮を剥いだ鶏胸肉、乾燥バジル、市販のホワイトシチューソース、パルメザン・チーズ、隠し味として牡蠣醤油を入れたチーズシチュー、トマトサラダ、おでん(ソーセージ巻き、がんも、卵)、新巻鮭のカマ、ビール500ml4本で夕食。

 食後、英語のヒアリング訓練ということで、お気に入りのアメリカのサスペンスファンタジー・刑事ドラマ「グリム」シーズン2のDVDを、英語で観る。VHSやβのビデオテープ時代に比べれば、DVD・ブルーレイになり、英語など外国語を勉強する環境が格段に良くなった。

 23時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。今日の音楽に影響されたのか、音楽を聞きたくなったので、日本の女性ロックバンドでは一番好きなSHOW-YAが昔の男性ロックバンドの曲をカバーしたアルバム「Glamorous Show~Japanese Legendary Rock Covers」 を聞く。
 こちらも好きなアースシェイカーラウドネスのカバー曲(「More」「CRAZY NIGHT」)もあり、デビュー30周年記念にふさわしい出来。個人的には、44マグナムのカバーもしてほしかった。

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »