2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« マイナンバー制度に預金口座情報も適用
国民にとってのメリットとデメリット
| トップページ | 平成26年柏崎市議会12月定例会最終日、慰安婦意見書可決、議員定数削減は否決 »

2014年12月21日 (日)

今井元紀氏旭日双光章受章祝賀会

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鯖の水煮、塩らっきょう、根菜とおろし生姜を多めに入れた豚汁でご飯2杯の朝食をとる。

 8時過ぎから市内まわり。

 11時45分、市役所に移動し、マイクロバスに乗り込む。

Cimg4942 「ザ・シャンカーラ」(電話:0257-22-2255)に到着し、12時30分から柏崎市議会主催の今井元紀氏旭日双光章受章祝賀会に出席する。
 今井元紀氏は、4期16年間にわたり柏崎市議会議員を務められ、議長や各委員会の委員長、監査委員などを歴任、地方自治功労により旭日双光章を受章された。
 私も市議会議員一期目のときにお世話になり、色々な視察先でも勉強のみならず?地方のグルメも教えて頂き、感謝しかない。
 東日本大震災前の岩手県釜石市での視察では、視察終了後、二人で地元スーパーに行き、新鮮な鯨の刺身など地元の食材を買い、醤油、箸を入手して、その場で食べてみたこともあった。
 この度の受章は大変おめでたいことであり、心からのお祝いをさせてもらった。
 来賓挨拶は、会田市長代理(代読)、西川正純前市長。

Cimg4944

 ご本人からの挨拶では、天皇皇后両陛下との昼食会の想い出などを語られた。

Cimg4939 料理の方は、オーブルとしてサーモンマリネ、半熟玉子と鴨生ハム、生春巻きがあり、真鱈白子が入った茶碗蒸し、お造り(鮪、勘八、ズワイ蟹、鯛松葉)、ビーフソテーと茄子田楽味噌ソース、しめじと油揚げの炊き込みご飯、デザートはクリームブリュレ等といった内容。

 懐かしい想い出話や、過去の議会での面白い話などを聞いているうちに、あっという間に万歳三唱でのお開きとなった。
 現在、闘病中とのことであるが、十分御自愛頂き、長くご活躍頂きたいと思う。

Cimg4946

Dcf00005 14時30分、議員有志で「すみれや」(電話:0257-24-0756)に移動し、イカバター、焼そば、ミックスもんじゃ(餅、明太子追加)、カレーもんじゃなどをつつきながら、生ビール、ハイボールを飲み、明日の平成26年12月定例会の最終日に関することや、市政に問題について、意見交換を行う。
 腹がはちきれんばかりに食べ、飲んでも3000円ほど。

 17時過ぎ、自宅に戻り、体に染みついた油の臭いを落とすため、シャワーを浴びる。

 18時から事務所で資料作成。

Dcf00008 20時20分、まだ空腹とならないため、煮干しパウダー、干し椎茸で出汁をとり、薄口醤油でつくったスープに、豆腐、白菜、細かく刻んだエメンタールチーズを入れた白菜チーズ鍋、野沢菜、小粒納豆と大根おろしの和え物、ノンアルコールビールで夕食をとる。
 エメンタールチーズと醤油味のスープは意外に合う。

 食後から『月刊WiLL』をはじめ、読みたかった本を一気に読む。

« マイナンバー制度に預金口座情報も適用
国民にとってのメリットとデメリット
| トップページ | 平成26年柏崎市議会12月定例会最終日、慰安婦意見書可決、議員定数削減は否決 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今井元紀氏旭日双光章受章祝賀会:

« マイナンバー制度に預金口座情報も適用
国民にとってのメリットとデメリット
| トップページ | 平成26年柏崎市議会12月定例会最終日、慰安婦意見書可決、議員定数削減は否決 »