2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

平成27年度柏崎市立柏崎小学校音楽会
平成27年度柏崎市立第一中学校合唱祭

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、ハムエッグ、ひじき煮、平目の縁側のヅケでご飯2杯の朝食をとる。

Cimg7087 8時50分、母校である柏崎市立柏崎小学校に移動し、平成27年度柏崎市立柏崎小学校音楽会「かなでよう!みんなをつなぐ ハーモニー」に来賓として出席。
 音楽会開始前に、Y教諭による「子どもが育つ、よいほめ方」という話があり、ポイントは「努力の過程をほめること」であった。

Cimg7088 太鼓クラブによる和太鼓演奏「えんま太鼓」でスタートし、1年生「コスモス学年」の合唱奏は「とんくるりん ぱんくるりん」(作詞:滝紀子 作曲:川崎祥悦)、「木のはのゆうびん」(作詞:芙龍明子 作曲:川崎祥悦)、「はるなつあきふゆ」(作詞・作曲:三浦真理)、「きらきら星」(フランス民謡)が元気良く演奏された。

Cimg7089

 3年生「ピース学年」は「こころパレット」(作曲:春畑セロリ)、「エル・クンバンチェロ」(作詞・作曲:ラファエル・エルナンデス)。難しい曲をよくこなしていた。
 先月、わくわく柏小シアター2015「柏小のトラの小さな物語」の演劇を行った5年生「きぼう学年」は、その際に編曲された「浜千鳥」(作詞:鹿島 鳴秋 作曲:弘田 龍太郎 編曲:小林弘人)、「つばさをだいて」(作詞:海野洋司 作曲:橋本祥路)の2曲。

Cimg7091

 弦楽クラブは「えんそくと空」をテーマにした楽曲を演奏した。
 続くPTA合唱は「ふるさと」(作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一)、そして今年はゴダイゴの「銀河鉄道999」(作詞:奈良橋陽子[英語詞]、山川啓介[日本語詞] 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:ミッキー吉野)であった。
 英語の詞

「The Galaxy Express 99
 Will take you on a journey
 A never ending journey
 A journey to the stars」

が重なる難しい合唱に挑戦したのが素晴らしい。

Cimg7092

 4年生有志による音楽部のマーチングは「荒野の七人」(作曲:エルマー・バーンスタイン)、「コパカバーナ」(作曲:バリー・マニロウ、ブルース・サスマン、ジャック・フェルドマン)が2曲が演奏された。

Cimg7094

Cimg7096 10時10分から15分間の休憩をはさみ、校長先生の挨拶があり、つながりマンの登場、大正琴クラブによる演奏となった。曲は、「もみじ」(作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一)、「大きな古時計」(作詞・作曲:ヘンリ・クレイ・ワーク)の2曲。

 2年生(つばさ学年)は、「みんな ともだち」(作詞・作曲:三浦真理)、「南の島のハメハメハ大王」(作詞:伊藤アキラ 作曲:森田公一)に楽しく取り組んでいた。「南の島のハメハメハ大王」が、トップギャランとの名曲「青春時代」の森田公一氏によるものだとは今日初めて知った。

Cimg7099

 4年生(きずな学年)は、「海はぼくらの生命」(作詞・作曲:河原木孝浩)、バレエ組曲でアラム・イリイチ・ハチャトゥリアン作曲の「ガイーヌ」(原題のロシア語では「ガヤネー」)から「剣の舞」が演奏された。4年生になるとやはり演奏もスムーズである。

Cimg7100

 卒業がもう数ヶ月となった6年生(ひかり学年)は、「Unlimited」(作詞:桑原永江 作曲:若松歓)、ジャズとクラシックを融合させた「ラプソディー・イン・ブルー」(作曲:ジョージ・ガーシュウィン)。

Cimg7101

 最後は、創立130周年の際に作られた全員合唱で「みんなの宝物 柏小」(作詞:平成16年度卒業生 作曲:小林弘人)。

 11時20分、平成27年度柏崎市立柏崎小学校音楽会が爽やかに終了となった。

 一旦、事務所に戻ってから銀行や郵便局などをまわり、諸雑用を済ませる。

Dsc_0023ss05 12時過ぎ、自宅に戻り、最近、話題のデイリーヤマザキ「塩ロール 90円」2個、チェダーチーズ、低脂肪乳、アロエヨーグルトで昼食。
 塩パンは、若干塩気が多めであり、かつクロワッサンとフランスパンの中間のような歯ごたえで、バターの量も丁度よい。

 13時、母校である柏崎市立第一中学校に移動し、13時10分から平成27年度柏崎市立第一中学校合唱祭「響かせ歌声 届け想い 奏でろ 煌めくハーモニー」に来賓として出席する。
 出席者全員で校歌を歌ったのち、早速、1年生から順番に合唱となった。最優秀賞1クラス、優秀賞2クラスを表彰することとなっており、それぞれの学年での課題曲とクラスでの選択曲という2曲を合唱、その「技術」「表現」「態度」で評価する方式である。

 1学年の課題曲は、「あすという日が」(作詞:山本瓔子 作曲:八木澤教司)であり、1年2組は「マイバラード」(作詞・作曲:松井孝夫)、1年1組は「心の中にきらめいて」(作詞:田崎はるか 作曲:橋本祥路)を選択し、歌い上げた。

Cimg7105

 2学年の課題曲は難易度が上がって「生命が羽ばたくとき」(作詞・作曲:ミマス)、2年1組は「予感」(作詞:片岡輝 作曲:大熊崇子)、2年2組は「遠い日の歌」(作詞:岩沢千早 作曲:橋本祥路)を選択曲とした。

Cimg7107

 3学年の課題曲はアンジェラ・ アキの15歳に贈る曲「手紙」(作詞・作曲:アンジェラ・ アキ)であり、3年1組は「海の不思議」(作詞:川崎洋 作曲:平吉毅州)、3年2組はいきものがかりの「YELL」(作詞・作曲:水野良樹)を歌い上げた。

Cimg7108

 ここで休憩となり、残念ながら次の打ち合わせの予定があるため、失礼させてもらった。個人的な感じでは、3年1組(ピアノ含め)、1年1組に注目していたが、表彰がどうなるのか気になりつつ、学校を後にした。

 15時過ぎから市内某所で会議。

 会議終了後、愛車で長岡市に移動し、18時40分、某事務所で打ち合わせを行う。

Dsc_0027ss08 19時20分、「小嶋屋 長岡喜多町店」(電話:0258-25-9338)に行き、「鴨汁へぎそば 1382円」を「そば大盛り 216円」にして夕食。
 いつも冬でも冷たいへぎ蕎麦を食べていたが、たまには温かいつけ汁にしようと鴨汁を選んでみた。脂もよく絡んで、寒い時期によく合う。

 買い物などをし、21時過ぎ、事務所に戻り、事務仕事。

 23時、熱めのシャワーを浴びたのち、ビール500ml3本を飲みつつ、録画しておいたテレビ番組を1.3倍速で一気に観る。

2015年10月30日 (金)

柏崎刈羽原子力発電所周辺でのテロ想定初訓練(新潟県警、陸上自衛隊)

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鮭の醤油焼き、玉子焼き、もずくの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 8時過ぎから電話対応や来客が続き、9時5分、急いで市役所に移動して会派会議に出席。平成28年度予算要望や視察について協議を行った。

Dsc_0020ss03 10時、柏崎刈羽原子力発電所にかかわる調査特別委員会(原発調査特別委員会)の正副委員長、正副部会長第3回会議(→第2回 →第1回)に、第二部会長として出席する。
 まずは先般、平成27年10月19日に行った第二部会第3回会議の内容について報告。実効性ある避難計画には住民への情報伝達が重要であることから、行政からコミュニティセンター、自主防災会への情報伝達の問題点の洗い出しを行っているが、全議員からも意見聴取をした方が良いとの提案があり、次回の第二部会で諮ることとなった。

 会議終了後、会派室で諸雑務。

 12時、自宅に戻り、フランスパン(バゲット)、山葵入りスモークチーズ、粗挽きソーセージ、低脂肪乳で昼食をとる。

 13時から事務所でパソコンの修理や分解しての清掃作業。5台もあるため、同時にできる作業は平行して行う。

Dsc_0021ss04 19時40分、やっと作業を終え、母が作った隠し味に味噌を入れた餃子、切り干し大根煮、シーザーサラダ、引き割り納豆ともずくの和え物、葱油餅、ビール500ml4本で夕食をとる。
 もずくと納豆も相性が良いが、その水分量や塩分から、若布納豆やひじき納豆のように商品化ができないのが難点。

 食後から事務所で資料の整理などの単純な事務仕事を行う。

 23時、シャワーを浴びたのち、再度、事務仕事。

 昨日、平成27年10月29日、柏崎刈羽原子力発電所がテロの標的になったという設定で、新潟県警と陸上自衛隊との合同訓練が、敷地周辺で初めて実施された。
 有事の際、警察力から軍事力への移行はスムーズに行われる必要があり、戦争法案などと幼稚なレッテル貼りがあった安保法制でも、その移行、すなわちグレーゾーンの議論が重要になっていた。
 今回は陸上でのテロ犯が想定されたが、実際には海上からの攻撃もありうる。その場合には、警察力として海上保安庁、そして軍事力として海上自衛隊が対応する。
*大陸間弾道弾のようなミサイル攻撃には、即、自衛隊の出番
 現在、我が柏崎に海上自衛隊の艦艇はないが海での連携確認を、是非とも訓練展示による抑止力(手を出すと火傷しますよ、という威嚇)を期待し、公開で訓練を行ってもらいたいと思う。


平成27年10月30日『新潟日報』

原発テロ想定連携を確認
柏崎刈羽
県警、陸自が初合同訓練


 県警と陸上自衛隊高田駐屯地の第2普通科連隊は29日、東京電力柏崎刈羽原発が武装工作員から攻撃を受けたことを想定した合同訓練を行った。
同原発周辺での合同訓練は初めてで、テロヘの対応について連携を確認した。
 訓練は、一般の警察力による治安維持が困難な場合に首相が自衛隊に出動を命じる「治安出動」が発令された状況を想定した。
具体的な想定のほか、検問、工作員の制圧などの訓練は非公開だった。
 県警約60人、第2普通科連隊約70人が参加した。陸自のヘリコプターがサブマシンガンを携行した県警機動隊の銃器対策部隊8人を輸送。警察車両が軽装甲機動車や高機動車などの自衛隊車両を先導した。訓練には東電の敷地が使われたが、発電施設の構内では行われなかった。
 県警の佐藤卓也警備部長は「国際テロは拡散傾向にあり、緊迫の度を増している。マニュアルと実効性の向上を図る」と訓示。第2普通科連隊の大崎達也連隊長は「現地で訓練することで、より実践的な訓練ができる」と話した。
 国は2011年の福島第1原発事故以降、原発へのテロ対策などを強化している。警察と陸自の共同訓練は各地の原発で行われており、
柏崎刈羽原発は6ヵ所目となる。

2015年10月29日 (木)

原子力発電停止による燃料上昇、国民一人12万円強

 6時に起床し、愛車に乗り込む。途中、コンビニで購入した納豆巻き、レタスサンドイッチ、低脂肪乳で朝食。

 10時過ぎ、長岡市内に到着し、某ホテルのレストランで新規事業に関する打ち合わせを行う。

 約1時間の打ち合わせが終わったところで、愛車を駐車場に入れ、上越新幹線「Maxとき320号」に乗り込む。

 13時20分、大宮駅近くの某社会議室で仕出し弁当を頂戴しつつ、担当者と意見交換。

 意見交換が終わったのち、大宮駅まで戻り、14時58分の上越新幹線「Maxとき329号」で長岡駅まで戻る。

 16時20分過ぎ、長岡駅に到着し、愛車に乗り換えて帰路につく。

 17時、事務所に戻り、今日の打ち合わせ内容の議事録や資料を作成。

Dsc_0015 20時10分、肌寒い日となったため、おでん(薩摩揚げ、竹輪、大根、こんゃく、玉子、ソーセージ巻き)、小粒納豆とめかぶの和え物、台湾からのお土産でもらった葱油餅、ビール500ml4本で夕食にする。
 熱々のおでんに多めの辛子や柚子胡椒をつけて頬張り、そこへ冷たいビールを流し込む。葱油餅も焼きたてなので、ビールによく合う。

Dsc_0016

 食後から事務所で郵便物やFAXなどの処理。

 24時、熱めのシャワーを浴びたのち、月刊誌、週刊誌を読む。

 原子力発電所の停止により、老朽化した火力発電所を動かし、LNGや重油などを購入せざるを得ないのが、現在の日本のエネルギー事情。
 「別に原子力があるから、いらないよその値段なら・・・」といった、交渉上のカードが1枚無いため、燃料調達コストも若干高くなり、5年間の累計で14.7兆円に達したという。
 順次、安全が確認された原子力発電所が再稼働しているため、電気料が一気に安くなるといった報道もある。だが、太陽光などの再生可能エネルギーの買い取りコストの負担問題が残っている。
 再生可能エネルギーに反対するわけではない。しかし、再生可能エネルギーに要したコストが電気料金に上乗せされ、消費者の負担がますます増えるのは、やはり筋違いであろう。
 悪夢の民主党政権から自民党政権に戻ったとはいえ、行政の連続性から一気にやめる事は難しいと思うものの、国民負担を減らすため、再生可能エネルギー買い取りの制度変更に取り組んでもらいたい。


平成27年10月27日『産経新聞』

火力燃料費14.7兆円増
大手電力 原発停止5年間で
経産省試算

 四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の再稼働に愛媛県知事が26日同意したものの、長引く原発停止で、大手電力の火力燃料費は増えている。経済産業省の試算によると、大手電力の燃料費の増加額は、平成23年度から27年度までの5年間の累計で14.7兆円に達する見込みだ。大手電力は燃料壷を電気代に反映させており、人口数で割って単純計算すると国民1人あたり12万円強の負担増となる。
 「知事の英断に感謝する」。愛媛県の中村時広知事と経産省内で会談した林幹雄経産相は26日、伊方3号機が再稼働に向けて前進したことを歓迎した。
 四国電力の26年度の燃料費は1415億円と、22年度比で1.9倍となった。燃料費の増加を受け同社は、25年9月に家庭向けを値上げした。
ただ、伊方3号機が再稼働すれば、月約40億円の収支改善が見込まれる。すでに同社の佐伯勇人社長は再稼働に伴う値下げの検討を示唆している。
 経産省によれば、原発を持たない沖縄電力を除く大手電力9社の27年度の燃料費の合計は、22年度と比べ1.7倍の6.1兆円程度に膨らむ見込み。
 東日本大震災前(20~22年度平均)並みに原発を利用した場合に比べると、大手電力合計の燃料費の増加額は23年度が約2.3兆円、24年度3.1兆円、25年度3.6兆円、26年度は3.4兆円だった。
 原油価格の下落や九州電力川内原発1号機(鹿児島県)の営業運転開始などを受け、27年度は2.3兆円と増加額は前年度から縮小する見込みだが、依然、高い水準だ。 電力各社は、修繕工事の先送りや人件費カットといったコスト削減を進めるが、燃料費の増加を補い切れず、相次いで値上げに踏み切っている。

2015年10月28日 (水)

日本の戸籍表記問題:台湾人が中国人と記載、改善署名開始

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鯵の開き、生姜の味噌漬け、若芽と豆腐の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 食後、愛車で東京都内に向かって移動。

 途中、持参してきたおにぎり(筋子、麹漬け納豆)、アイスカフェオレで昼食をとる。

 愛車を駐車場に停め、13時から渋谷区代々木の某社で、バーレーンからお越しの某氏を含めての打ち合わせ。うまくイベントにつなげることができれば、我が柏崎でも面白い取り組みができそうである。

 14時30分、打ち合わせ終了後、タクシーに乗り込み、品川区五反田の某社に向かうものの、道を間違えられ、15時からの約束に15分ほど遅刻してしまった。カーナビの使い方が分からないのは勘弁である。

 台湾からお越しになったグループを含め、テレビ企画、広告戦略などについて打ち合わせ。今日は国際色ある打ち合わせの日である。
 打ち合わせは、予定より1時間遅れの18時過ぎに終了。

 急いで電車で中野区に移動し、19時から某法律事務所で裁判に関する打ち合わせを行う。

Dsc_0004 21時、豚モツが美味しいと評判の「久遠 本店」(電話:03-3381-5045)にて懇親会。生ビールを飲みつつ、ハツモト、レバスジ、ガツミミなどあまり食べたことがない部分を塩で楽しむ。脾臓や肺などは初めて食べたが、食感が面白い。

Dsc_0005

 22時30分にお開きとなり、新宿に移動。

 23時、「天下一品 歌舞伎町店」(電話:03-3232-7454)で、「ねぎラーメン 840円」(こってり)、「ギョウザ(小) 230円」でシメる。

Dsc_0013

 24時、インターネットカフェに入り、仮眠。

 今日の打ち合わせでは台湾から4名の方がお越しになった。台湾は国として国連などには認められていないため、世界レベルの大会などではチャイニーズ・タイペイなどと扱われることが多い。
 日本においても台湾は中国と同一視されることが多く、台湾人と日本人が結婚した場合、戸籍には何故か台湾出身者の国籍が「中国」と記載されてしまう。これは、昭和39年(1964年)6月19日付法務省民事局長による「中華民国の国籍の表示を『中国』と記載することについて」という通達が根拠となっている。結婚だけではなく、帰化・養子縁組などでも同様であり、台湾人のアイデンティティ、そして日本の国際感覚が問われる重大な問題である。
 この問題に対して、李登輝友の会はもとより、実際に問題に直面されている方が、現在ネット上での署名活動を行っている。


ネット署名「change.org」における署名活動

宛先: 法務省法務大臣
台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正を!!
【北出 哲願 日本、大阪府】

 日本の戸籍には問題があります。台湾出身者の戸籍欄は「台湾」ではなく「中国」と表記されます。
 私は台湾人女性と結婚してこの問題に直面しました。自治体の窓口で戸籍表記を「台湾」に変更して欲しいとお願いしましたが、国から「中国」と表記するように言われているので、出来ないと言われました。
 結婚という晴の門出だというのに、その門出において台湾出身者はこのような悲しい思いを抱かされています。
 日本によって、みじめな思いをさせられています。これは、台湾人の人権をも踏みにじる不条理このうえない措置であり、必ずや解決されなければならない問題です。
 なぜ台湾出身者の国籍欄に「中国」と表記されなければ、いけないのでしょうか。台湾人は、台湾人です。中国人ではありません。
 私は、台湾出身者の戸籍が「中国」から「台湾」と表記できるように改正されることを強く望みます。
 そのためには、法務省民事局から各自治体へ、台湾出身者の戸籍欄に「台湾」と表記できるように通達が出し直される必要があります。具体的には在留カードの「国籍・地域」と同様に、台湾と表記できるよう求めていきます。
 法務省に働きかけるためには、多くの賛同者が必要です。
 台湾は日本の大切な友人です。東北の震災の際、台湾の人々が世界中のどこの国よりも多額の義捐金を集め、手助けしてくれたことを忘れてはなりません。
 日本と台湾の友好的かつ良好な関係を継続するためにも、この問題を放っておいてはなりません。
 みなさんのひとりひとりの協力があってこそ、解決に近付きます。共感していただけたら「いますぐ賛同」をお願いします。またできる限りSNSを通じてお友だちにも教えてあげてください。

 これ以上、台湾出身者にこの苦悩を感じさせてはなりません。


 戦後70年の安倍談話において、安倍首相は中国、韓国と同列に台湾を国として扱い、重要なパートナーであるとした。
 是非、国としても中国は「中国」、台湾は「台湾」と表記するよう改善してほしいと思う。

在日台灣人的戸籍地從中國改成台灣!!台灣就是台灣,不是中國!

2015年10月27日 (火)

韓国、日韓通貨スワップ協定の再開を要望?

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鯖の味噌煮、モロヘイヤのマヨネーズ和え、ニラと卵のスープでご飯2杯の朝食をとる。

 自宅の湯舟の塗装を専門業者にお願いしたため、午前中は事務所で仕事をしつつ、塗装作業を見せてもらう。さすがプロだけに養生作業が完璧である。

 11時、事務所に来客。

 12時30分、冷凍讃岐うどん2玉、生卵、引き割納豆、かぐら南蛮味噌で辛い味噌煮込み納豆うどんを作って昼食をとる。

 13時から市役所や銀行など市内まわり。

 16時、某氏宅にお邪魔し、市政に関する意見交換を行う。

 18時、事務所に戻り、事務仕事。

Dsc_0003ss02 19時10分、柏崎市内で獲れた鮭の白子の煮つけ、エノキのバター炒め、きゅうりの浅漬け、トマトとモッツアレラチーズのサラダ、小粒納豆、ビール500ml4本で夕食をとる。
 柏崎にも鮭が遡上するため、この時期は鮭を頂くことが多い。同じ県内の村上市のように鮭をもっと柏崎の活性化に利用したいものである。

 食後、アニメ「クレヨンしんちゃん」の第11期シリーズのDVD第10巻を観つつ、書類整理などを行う。
 このDVDに収録されている「オラは見た!カスカベ都市伝説3 謎のかぐやさんだゾ」には、「ウルトラマンA」で南夕子役を演じた女優・星光子氏が声優として参加している。しかも、エースリングをしており、月に帰るお婆さんという設定。セリフでは、風間君が

 「28話でアクション仮面が月に行ったという話」

というシーンがあり、これも「ウルトラマンA」の第28話「さようなら夕子よ、月の妹よ」で南夕子が月に帰ってしまう話を意識している。ウルトラファンもニヤリとする設定が心憎い。

 24時、熱めのシャワーを浴びる。

 本年2月、韓国との通貨スワップ協定が終了した。
 通貨スワップ協定は、自国の通貨危機が起きた際、協定を結んだ相手国の通貨をあらかじめ定めたレートで融通してもらう協定のことであり、ある種の通貨危機に対する保険。
 日韓の通貨スワップ協定は2005年に締結し、リーマン・ショックやEU危機を経験し、最大700億ドルまで増やされた。しかし、韓国の李明博・元大統領の竹島上陸、天皇陛下への謝罪要求などで反日行動から130億ドルまで縮小。この協定は、外貨準備のない韓国にとっては有利であり、信用補完になるが、外貨準備が豊富な我が国にとっては、恩恵はない。
 そのために終了したものの、ここに来て韓国経済界は、再度、日韓通貨スワップ協定の再開を要望しているという。
 朴槿恵大統領が世界中で従軍慰安婦(慰安婦も軍、つまり政府が性奴隷にしたとの嘘)反日中傷話をばらまいておきながら、日本に泣きつくのは正気の沙汰ではない。案の定、韓国内でも違った意味で?批判の声(スワップの仕組みすら分かっていなかったり、誰に恩恵があるのか理解していいない)があるとの報道があった。
 是非、朴槿恵大統領には韓国の国民の声を聞いてもらい通貨スワップの再開はしない、という方針を貫いてほしい。


2015年10月26日『Record China』

日韓財界会議
通貨スワップの再開を議論
韓国ネット
「日本に何度裏切られたら気が済むんだ」
「プライドはないの?」

 26日、韓国の全国経済人連合会は日本経済団体連合会と「第25回日韓財界会議」を開催し、今年2月に終了した日韓通貨スワップの再開問題などについて議論した。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
 2015年10月26日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の経済団体・全国経済人連合会(全経連)は同日、日本経済団体連合会(経団連)と「第25回日韓財界会議」を開催し、今年2月に終了した日韓通貨スワップの再開問題などについて議論した。
 全経連の許昌秀(ホ・チャンス)会長は、「日韓国交正常化50周年を迎えたが、残念なことに、最近は政治的な問題によってお互いに対する世論が友好的ではない。両国間の交易や投資比重が縮小されるなど、経済協力関係に対する懸念の声が高まっている」と説明した。その上で、
「このような時ほど両国経済界が積極的に協力の雰囲気を拡大させるべき」と述べ、今年2月に終了した日韓通貨スワップの再開を求めた。
 これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「プライドはないのか?」
「朴大統領が喜びそう」
「日韓通貨スワップを再開?頭がおかしくなった?」
「日本との貿易は赤字が深刻だ。日本製品ばかりを買わずに、ドイツや台湾からの輸入を増やすべき。日本は日韓通貨スワップで韓国を屈従させようとするな」
「日本とは関わるべきでない。日本に何度裏切られたら気が済む?」
「予想通りの展開。親日政府には何も期待していない」
「余計な金を使うな。何でも最後は結局、日本の思い通りになるのだから」

2015年10月26日 (月)

産業建設常任委員協議会(農業委員会との意見交換会)、今すぐやるべきこと!

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、ベーコンエッグ、もずく酢、野沢菜、フクラゲのあらの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 8時過ぎから電話ラッシュとなり、仕事の打ち合わせや相談が続いた。

Dsc_0003e 打ち合わせですっかり時間が過ぎてしまい、慌てて市役所に移動。9時40分、遅参してしまったが、議会運営委員会に出席する。
 議題は以下の通り。

1.市議会全員協議会
 11月2日に全員協議会を開催し、市役所新庁舎についての説明を行う予定であったが、議会で要望した議会機能について、この期日では明確な事が判明しないことから、延期・中止。

2.ICT推進員会の報告
・市議会へのグループウェアの導入(29.5万円、維持費年3.5万円)
・タブレットの議員への配布(リース形式)iPad Air2を想定

3.その他
(1)議員研修会
・18歳選挙権と市議会の役割についての研修会を実施予定
   平成28年2月8日~12日の間
(2)行政視察
 平成28年1月14日、15日

  長野県松本市議会、滋賀県大津市議会の予定

Dsc_0004e 10時から産業建設常任委員協議会、農業委員会との意見交換会に傍聴議員として出席する。
 来年から意見交換会のテーマと主な意見は次の通り。

(1)柏崎市農業の方向性について
・5000haぐらいの農地が柏崎市内にあるがうち6割程度しか農地として使われていない。それも高齢化による減っていく。
・農業委員会としての建議書を市長に提出しているが、今年度の建議書についての回答はまだない。
・柏崎市の農業関係者が一同に集まって議論する場を早急に作る必要がある。
・かつて姉妹都市の東村山市で柏崎の米を買ってもらうことにも取り組んできた。しかし、現在売られているのは魚沼産コシヒカリが大半。
・減反を守るだけの協議をする連絡協議会はあるが、本質的に農業のあり方を議論するような協議会はにあ、

a.どこまで農地を守るのか
・地主との認識が不一致しており、米価が生産コストを下回る場合もあるなか、小作料の引き下げが必要ではないか。

b.担い手の所得確保について
・担い手に任せるほど、担い手の赤字が増え、かつ地主は土地を離れる。
・市単独でも所得補償はしたらどうか。現在の1年150万円の補償では現実はできない。

c.ほ場整備事業の推進について
・ほ場整備率が低い柏崎市の実態があり、予算確保をお願いしたい。

(2)その他
・農業をやりたい人を後押しするような制度を充実させることが必要。

 産業建設常任委員会の委員ではないため、傍聴議員として以下のように発言させてもらった。

「農業関係者が一同に集まる連絡協議会は必要であり、市長に申し入れるべきではないか。他の自治体では、そういった連絡協議会に経済界や観光関係者も入れて、首長自らがトップセールスをしているような状態で、かなり進んでいる。行政としても、国内外の米を求める自治体と友好姉妹都市提携をしてマーケットを広げるような事までしている。
 コシヒカリのブランド名が通じるのはあと数年、下手すれば1年、2年であり、山形県や北海道などはかなり追い込みをかけている。まずは早急に連絡協議会を作り、アイデアを出し合うべきではないか。例えば、小さな粒で国内で売れない2等米でも、中国や台湾ではお粥文化なので、米粒の大きさが関係ない部分もあり、味を勝負に高く売っている。要はやり方しだい。
 繰り返すが、柏崎丸として、一丸となるような連絡協議会の設置は必要。議会として、場合によっては農業委員会も連名で、市長に申し入れをし、何月までに何をする、といった期限を区切った方が良いと思う。」

 私の発言に対し、ある議員は

 「そんな、すぐやるような話はできない」

などと、誰の立場で発言しているのか分からない反論をしていたが、結果、農業委員会から連絡協議会設置の要望書を議会に提出してもらい、それを受け、議会として決議をする方向となった。
 これまでグダグダの議論をしてきたから、実働する組織を作れなかったのであり、農業を取り巻く環境の変化が激しい今だからこそ、スピード感をもって動かなければならない。

 12時に終了となり、会派室に戻って諸雑務。

Dsc_0005e 12時30分、自宅に戻り、大量の大根菜っ葉、卵、干し納豆パウダー、小麦粉で作った菜っ葉焼き、低脂肪乳、アロエヨーグルトで昼食をとる。
 漬物を作るための大根からとれる菜っ葉が大量にあるため、それを活用しての食事である。

 食後、市内某所で1件の打ち合わせ。

 15時、母校である柏崎市立柏崎小学校に移動し、K氏、W氏と一緒に「昔の遊びクラブ」の講師として、かるた大会を行う。取った札で順位をつけ、好きな賞品からとっていける方式とした。

Cimg7053

 今回使うかるたは、例年通り柏崎青年会議所が作成した「柏崎まちしるべかるた」である。
 数セットがあるが、中には読み札と絵札が揃っていないものがあったので、皆さんに協力してもらい、1セットを犠牲にして、残りを完璧な札数に戻した。

Cimg7055

 16時過ぎ、事務所に戻り、事務仕事。出張しての打ち合わせが連続して予定されているため、ひたすら資料を用意する。

Dsc_0001ss01 21時50分、柏崎市内で釣れたフクラゲを鰹出し醤油に漬け込んでから卵黄とともにご飯にのせたフクラゲの漬け丼、切り干し大根煮、大根菜っ葉と人参の油炒め、鶏モモ肉の塩焼き、小粒納豆、ビール500ml4本で夕食をとる。

 食後、アメトークのDVD第2巻「「高田純次と絡みやすい仲間たち」などを観ながら、諸雑務。

 24時、熱めのシャワーを浴びる。

2015年10月25日 (日)

イギリスが中国製の原子炉を導入。安全は?

 2時、帰宅。シャワーを浴びたのち、就寝する。

 8時に起床し、大粒納豆、山芋とろろ、鮪の刺身、山わさび、茹でブロッコリーでご飯2杯の朝食をとる。

 9時過ぎ、長岡市に移動し、10時過ぎから某ホテルの喫茶店で打ち合わせ。

 12時過ぎ、自宅に戻り、焼きそばパン、カレーパン、低脂肪乳、アロエヨーグルトで昼食をとる。

 食後から事務所で新規事業計画や勉強会の実施計画などを作る。

 15時、17時と事務所に来客。

Dsc_0001e 18時10分、豚モモ肉、黒酢を使った酢豚、刻んだ大量の高菜の卵とじ、レタスサラダ、引き割り納豆、ロールパン2個、オリーブオイル、ビール500ml4本で夕食をとる。
 夕食をとりながら、映画「龍三と七人の子分たち」を観る。北野武監督らしい演出、重厚なキャストでエンターテイメント映画として非常に面白い。

 22時、熱めのシャワーでリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

 中国の習近平国家主席がイギリスを訪問、イギリス南東部エセックス州の計画中のブラッドウェル原子力発電所で中国製の原子炉を導入することで合意したという。
 また南西部のヒンクリー・ポイント原子力発電所にも中国の国有大手会社が出資することで合意し、中国側の総投資額は数兆円規模に及ぶ。
 中国が自主開発した?とする新型原子炉「華龍1号」の導入であり、先進国で初めての採用。実際には、この原子炉はフランスからの技術供与を受け、かつ建設もフランス電力公社(EDF)と共同でやり、中国筋いわく「国産化率85%を超える」とのことであるが、少し怪しい感じである。
 もともとイギリスは、原子力発電所の運営をフランスに丸投げしており、昨今のイギリス国内の経済状況の悪さ、そして中国の野心から、今回のような中国製原子炉の導入になったのであろう。
 国の安全保障にもかかわるような原子力発電所の運営を、かの赤い国・中国に任せるという、イギリスの選択。私は間違っているように思うが、イギリス国民がどのように判断するのか、続報を待ちたい。

Enca
*イギリス国内の自虐的な風刺画

 そして、先進国に原子炉を売り込むようになった中国に対し、日本はもう経済援助をすべきではない。日本国政府にはよく考えてもらいたいと思う。

2015年10月24日 (土)

群馬県桐生市と台湾・雲林県が「友好連携に関する覚書」を締結

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、甘塩鮭、めかぶ、卵スープでご飯2杯の朝食をとる。

Yydsc_00073 食後から自宅の井戸水周りの配管、水道栓取り換えなどの作業を行う。塩ビ用接着材や止水テープなどが途中で無くなり、作業を進めるたびに交換パーツも増えていったので、ホームセンターの資材館と行ったり来たりをしながらのDIY作業。久しぶりにコンクリートを練った。

Yydsc_00094 12時、昨日作った牛モツと長ネギの煮込みに、さらに万能ねぎのブツ切りを大量に投下し、小麦粉と卵でまとめて焼いた、牛ネギ焼きで昼食をとる。牛モツの脂があるので、その脂自体で表面がカリカリに揚がったようになり、面白い食感になった。

 13時30分、市内某所での打ち合わせ。

 16時過ぎ、市外からお越しになったご家族を、「海の柏崎」自然堪能コースでご案内する。残念ながら、途中で雨が降ってしまったが、海岸線を堪能して頂いた。

 18時、事務所に戻り、事務仕事。

Yydsc_00115 20時、昨日もらった地元で獲れたイサキをフライにし、同じく地元産のフクラゲの刺身、魚肉ソーセージのフライ、シーザーサラダ、小粒納豆、ノンアルコールビール500ml2本で夕食にする。
 イサキに負けず、魚肉ソーセージのフライもノンアルコールビールによく合う。

 食後、会社関係で溜まっている事務仕事。

 23時過ぎ、某氏から電話があり、話がしたいとのことで、市内某店に移動する。まちづくり、柏崎の未来など熱い話となり、ついつい生ビールを飲んでしまった。

 現在、策定作業が進んでいる柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略に対し、行政としてできるマーケット拡大、世界的な視点を入れるべきと意見をしてきた。
 戦略として世界的視野を入れておき、実際の戦術としては友好都市・友好交流都市を拡大する提案である。
 現在の柏崎市と海外の友好都市・友好交流都市は以下の通り、中国一辺倒。

中国・江蘇省淮安市淮安区(1995年、友好都市)
中国・四川省峨眉山市(2005年、友好都市)
中国・湖北省宜昌市(1998年、覚え書き)

 先日、群馬県桐生市と台湾の雲林県が「友好連携に関する覚書」を締結した。
 これが行政ができるマーケット拡大への取り組みであり、次世代を担う子供たちに違った視点を学んでもらう良いきっかけにもなる。
 そろそろ柏崎市も動き始める時期であろう。

 ちなみに、日本と台湾の日台間の姉妹都市や友好交流都市などの自治体同士の提携は、今年9月の北海道大樹町と高雄市大樹区に続く38件目という(李登輝友の会調査)。
 特に群馬県は台湾との交流が盛んであり、都市間提携は5件もある。

2012年 群馬県と彰化県:友好協力協定
2012年 群馬県と台中市:友好協力協定
2013年 群馬県と高雄市:友好協力協定
2013年 群馬県みなかみ町と台南市:友好都市協定
2014年 群馬県渋川市と彰化県社頭郷:友好交流協定


平成27年10月21日『毎日新聞』

桐生市:台湾・雲林県と友好連携
繊維産業が縁

 桐生市は22日、台湾の雲林県と「友好連携に関する覚書」を締結する。人口約70万人の雲林県は台湾中部に位置し、桐生市と同じように繊維産業と農業が基幹産業。繊維産業が結ぶ縁で、県政府所在地の斗六市など県内自治体との友好・提携を深める。
 
亀山豊文市長は21日に台湾入りし、台北市で開催中の国際見本市「テキスタイルフェア(台北紡織展)」を訪れ、市内繊維業のトップセールスに取り組む。翌22日に雲林県を訪問し、覚書を交わす予定。19日の定例記者会見で亀山市長は「東アジアの経済の活力を取り入れたい」と語った。
 群馬大がすでに台湾の国立虎尾科技大と協定を結んでおり、その縁で今年2月に雲林県の各首長らが桐生市を訪れ、提携への機運が高まっていた。市によると、雲林県の繊維産業はタオル生地が主力で、愛媛県今治市と提携しているという。

2015年10月23日 (金)

原子力発電所:テロ対策で作業員の身元調査、義務化 

 1時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、塩鯖焼き、かぐら南蛮味噌をつけたかまぼこ、水菜サラダでご飯2杯の朝食をとる。

 9時から市内某所で打ち合わせ。

 11時過ぎ、自宅に戻ったところで、親戚が獲ったイサキ、フクラゲが届いていた。ありがたい限りであり、一晩寝かせて熟成させてから楽しみたい。

Yydsc_00011

 12時30分、頂き物の照り焼きソースピザ、ダイエット・ドクターペッパーで昼食。ビール(厳密には発泡酒)は糖質0の人工甘味料0のものを飲んでいるが、ドクターペッパーのダイエット版が好きなので、これで人工甘味料をとってしまう。

 食後から事務所で議会関係の意見とりまとめや次回の一般質問のための準備。

 16時、事務所に来客があり、市役所新庁舎に関する意見を多く頂戴した。

 17時過ぎ、緊急でパソコンの復旧の依頼があり、某氏宅で作業。ハードディスククラッシュが原因であり、HDDの取り出し、加えて汚れが強いCPUファンやケースファンの清掃で手間取る。

Yydsc_00032 20時、自宅に戻り、牛モツと長ネギを煮込んだ牛モツ煮を市販の塩ラーメンの上にのせた牛モツ塩ラーメン、めかぶと小粒納豆の和え物、切り干し大根、ツルムラサキのお浸し、ビール500ml3本で夕食をとる。
 脂が多めのラーメンといえば、ほとんどが豚の脂であるが、牛モツの脂も悪くない。

 食後から昨日に引き続き、アメリカ国内では今月末からシーズン5が放送になるサスペンスファンタジー・刑事ドラマ「グリム」シーズン3のDVD第4巻を観ながら、パソコンの修理作業。

 22時、週刊誌2冊をもって1時間半ほどの長風呂に入る。

 原子力規制委員会がこの度、テロ対策のため、原子力発電所内で作業を行う人間に対し、身元調査制度を導入すべきとする報告書案をまとめた。
 核施設におけるテロ対策には重要であり、これまで日本になかったことが問題であったため、私自身は当然のことと思う。
 個人情報保護法が障壁になってきたが、個人情報の保護と核施設におけるテロ対策では、圧倒的にテロ対策が優先されるのが世界の常識。日本の行き過ぎ、勘違いの個人情報保護法こそ見直すべきであろう。
 現在、議会では原子力災害に対する避難計画を議論しているが、自然災害と複合的に発生する原子力災害、単体で万が一に起こる原子力災害の場合には、福島第一原子力発電所の事例で分かるように、実際に放射性物質が放出されるまでに時間がかかる。
 しかし、テロによる爆破、ミサイル攻撃などの武力攻撃等の直接破壊行動の場合には、即、放射性物質がでてくる可能性が高い。だからこそ、テロ対策としての身元調査は必要であり、かつ私がずっと主張しているように、自衛隊による防衛体制も必要である。


平成27年10月20日『産経新聞』

作業員の身元調査制導入
規制委 原発テロ対策、義務化へ

 原子力規制委員会の核セキュリティーに関する検討部会は19日、原発のテロ対策として、作業員の身元調査制度の導入を盛り込んだ報告書案をまとめた。作業員の自己申告に基づき、パスポートなど証明書の提出を求める内容で、事業者に義務付ける。身元調査制度は、主要な原子力利用国の中で日本だけがなかった。
 報告書案は21日に開かれる規制委の定例会で正式に決定する。身元調査は原発などの防護区域に常時立ち入りする作業員が対象。これまでは本人確認のみで立ち入りが可能だったが、新制度では氏名や住所、職歴や海外渡航歴、薬物歴など本人が自己申告した情報について、証明書の提出や面接、適性検査などで客観的に信頼性を確認する。規制委は今後、関連する規則の改正や詳細なガイドラインの作成など具体的な制度設計について協議する。
 
身元調査制度は、身分や経歴を偽って原発に入る作業員などの「内部脅威者」によるテロを未然に防ぐのが目的。国際原子力機関(IAEA)が2011年1月に実施を勧告し、主要な原子力利用国ではすでに導入されているが、日本は個人情報保護などを理由に導入が遅れている。
 規制委は当初、国の関与を明記した法制化を含めて検討していたが、個人情報の照会など関係機関との調整が難しいことなどから、今回は見送った。原子力規制庁の担当者は「制度はIAEAの勧告に耐えうる内容。できるだけ早期に具体化したい」としている。

2015年10月22日 (木)

上越市倫理法人会第705回モーニングセミナー「こんなにあぶない子宮頸がんワクチン」

 4時30分に起床し、熱めのシャワーを浴び、身支度をして、上越市に向かって移動する。

Xxdsc_000404 5時50分、相村建設に到着し、6時から上越市倫理法人会第705回モーニングセミナーに出席。
 これまで上越市倫理法人会のモーニングセミナーには、講師として「放射線に関する話」、そして「高田歩兵五十八聯隊とインド独立」をお話しさせてもらった。
 今回は、選挙でも毎回お互いに応援演説に行っている、同志の群馬県伊勢崎市議会の伊藤純子議員が講師であるため、出席した次第である。
 『万人幸福の栞』の輪読は、「第六条 子は親の心を実演する名優である ~子女名優」。

 6時15分から伊藤純子議員による講話「こんなにあぶない子宮頸がんワクチン」となった。主な内容は以下の通り。

Xxdsc_000505

1.「子宮頸がん」とはどんなガン?
・インフルエンザや天然痘等と違い、子宮頸がんは伝染病ではない。
・性交によりヒトパピローマウイルスに感染することがあるが、性交しなければ感染しない。
・即ち、子供や親の道徳観に左右される。
・感染しても自然に排除され、99.9%の人はガンにならない。
・普通のがん同様、若者には少なく、中高年女性にリスクが高い。
・簡単な定期検診で発見され完全に治療できる。

2.感染しても99.9%の人は自然治癒

3.2種類のヒトパピローマウイルスの感染を予防するだけ
 ヒトパピロ-マウイルスには100種類以上あり、子宮頸がんを引き起こす可能性の高いハイリスクタイプのものだけでも15種類もある。
 ワクチンが効くとされているのは16型と18型の2種類。日本ではこの2種類が原因となる割合は、もっとも信頼できる研究では、50%だという。

4.何年効果があるか分からない!
 最長9.4年という研究もあるが、小学校高学年で打てば、一番、リスクのある年代に効果がない。

5.性交経験者がこのワクチンを打つと発ガンリスクが高まる!

6.子宮頸がんワクチン:うそ、本当クイズ

Q1.ワクチンさえ打てば子宮頸がんを防げる
→ ×

Q2.検診を続けていれば、ワクチンなしでも予防できる
→ ○

Q3.このワクチンによる副作用の発生率は、他のワクチンと特に変わらない
→ ×

Q4.このワクチンは「定期予防接種」なので、接種を受けるのは国民の義務である
→ ×

Q5.このワクチンの正式名称は「子宮頸がん予防ワクチン」である
→ ×

Q6.子宮頸がんによる死者が多いのは中高年だ
→ ○
 

Q7.10代のうちに3回の接種を済ませれば、その効力は一生涯続く
→ ×

Q8.ヒトパピローマウイルスに感染するとそのうち50%の人が子宮頸がんになる
→ ×

Q9.ヒトパピローマウイルスのうち、子宮頸がんを引き起こすものは2種類しかない
→ ×

Q10.彼氏との初体験が済んでしまった人がワクチンを接種すると逆に子宮頸がんになる確率が高まる恐れがある
→ ○

Q11.民間の調査によれば、このワクチンからは組み換え遺伝子が検出されることがある
→ ○

Q12.女性にとってすべてのがんの中で、子宮頸がんによる死者は3番目に多い
→ ×

Q13.子宮頸がんは早期に発見すれば、ごく簡単な手術で治療が可能だ
→ ○

Q14.アメリカではガーダシル(子宮頸がんワクチン)の副作用で100人以上が亡くなっている
→ ○

Q15.アメリカではこのワクチンが男児にも接種されている
→ ○

Xxdsc_001212 モーニングセミナー終了後、直江津駅前のホテルハイマートに移動し、今回の講師である伊藤純子議員、上越市倫理法人会役員の方と和定食を食べながらの朝食会となった。

 子宮頸がんワクチンの事に限らず、安保法制や地方自治経営まで話が広がり、食後のコーヒーも2杯飲むほどであった。

 10時、事務所に戻り、事務仕事。

 12時30分、クロワッサン、チーズ入りフランスパン、低脂肪乳、アロエヨーグルトで昼食をとる。

 14時から来客2件があり、その後、愛車で新潟市まで移動。

 17時から新潟市の某ホテルの喫茶店で打ち合わせを行う。

Xxdsc_001414

 20時40分、自宅に戻り、胡椒とクミン、ニンニクを多めに入れたキーマカレー丼、切り干し大根、煮卵、鰹のたたき、天然なめこと油揚げの味噌汁、ビール500ml4本で夕食。
 カレーには唐辛子の辛さも良いが、胡椒のピリ辛感もよく合う。

 食後から昨日に引き続き、アメリカ国内では今月末からシーズン5が放送になるサスペンスファンタジー・刑事ドラマ「グリム」シーズン3のDVD第2、3巻を観ながら、パソコンの修理作業。

 24時、熱めの風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で資料整理を行う。

2015年10月21日 (水)

米カリフォルニア州で「死ぬ権利」法、発効へ

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、豚肉とピーマンの油いため、ツルムラサキのお浸し、豆腐と油揚げの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 9時過ぎ、11時と事務所に来客があり、市政に関する意見交換を行う。

 12時30分、冷凍讃岐うどん2玉、コーンコロッケ、生卵でコロッケ玉うどんを作って昼食。

 食後から打ち合わせや資料のお届け、公的機関への問い合わせなどで市内をまわる。

 17時、事務所に戻って事務仕事。

Xxdsc_000303 20時40分、柏崎で獲れた鮭のいくらを使ったいくら醤油漬け丼、サンマの塩焼き、イカとオクラと小粒納豆の和え物、松前漬け、沢庵、LG21乳酸菌入りヨーグルト、ビール500ml3本で夕食をとる。
 下処理が大変ないくらであるが、自家製ならではの味わいがある。

 食後、アメリカ国内では今月末からシーズン5が放送になるサスペンスファンタジー・刑事ドラマ「グリム」シーズン3のDVD第1巻を観る。
 グリム童話の範疇を大きく超え、シナリオにも広がりがでてきて、面白い。

 24時、就寝。

 今日、雑談のなか、老後や介護の話題から尊厳死の話になった。
 欧米では、いわゆる寝たきり老人はほとんどいないのに対し、日本では胃ろうが作られた寝たきり老人も多い。
 一緒にお話しした年配の方も、私もそうであるが、胃ろう状態になるなら尊厳ある死を選びたいという意見になった。

 そして、尊厳ある死とは何か?という、梅昆布茶を飲みながらの話にしては哲学的な題材に移り、議論は白熱。
 老化ではなく、病気の問題であるものの、昨年、愛する地元を離れて、尊厳死が認められる州に移り住み、目的を達したアメリカ人女性がいた。その余波は大きく、女性の地元であるカリフォルニア州は尊厳死を認める法案に、カトリック信者である知事がサイン。その他のアメリカ各地でも議論が継続している。
 日本人とは宗教観や民族性の違いもあるだろうが、今後の議論の流れを注視したい。


平成27年10月7日『産経新聞』

「死ぬ権利」米加州で発効へ
メイナードさんの尊厳死が契機


 米西部カリフォルニア州のブラウン知事は5日、先に州上下両院議会で通過していた安楽死や尊厳死をめぐる「死ぬ権利」法案に署名した。
同州から尊厳死が合法化されているオレゴン州に移住したブリタニー・メイナードさん=当時(29)=の昨年11月の死が行政を動かした形だ。2016年前半にも発効する。
 AP通信によると、同法案は病状末期(余命6カ月)と宣告された患者が、医師の処方する薬で命を絶つことを認めている。2人の医師が承認することや、患者自身の自筆で処方を求めることなどが条件。
 同法案は9月に州上下両院で賛成多激で可決されていた。ブラウン氏は神学校に通っていた敬虔なカトリック信者で、「死ぬ権利」を法で認めるかを慎重に検討。カトリック司教や医師、メイナードさんの家族ら法案への賛否両論の立場の意見を聞き、最終的に署名する決断をした。署名の期限は今月11日だった。

 ブラウン氏は声明で、「自分が死と向かい合わせになった場合、何をしたいかということに思いをめぐらせた」と吐露した。
 メイナードさんは昨年1月、末期の脳腫瘍と診断され、その後余命半年と宣告された。耐え難い痛みや苦しみに耐えながら、死を選ぶ末期患者への医師による薬剤の処方が州法で認められているオレゴン州に夫や母親と転居。ネット上の動画で「自分の家、ふるさと、カリフォルニアの友人と離れるのは悲しい。でも、私は死ぬことを選び、自分の尊厳が失われることを拒みます」とし、「11月1日に投薬で死ぬ」と予告し、実際にその日に亡くなった。
 
メイナードさんは生前、ブラウン氏に尊厳死を認めるよう求めていた。この死をめぐり、全米で「死ぬ権利」議論が起きた。米メディアによると、モンタナ、オレゴン、ワシントン、バーモントの4州で同様の法が発効、ニューメキシコ州では法の違法性をめぐり係争中という。

2015年10月20日 (火)

子宮頸がんワクチンの世界での被害状況

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、卵を3個使ったベーコンエッグ、ほうれん草のおひたし、蜆の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 9時過ぎから、以前より相談されていた案件のため、市内某所にて本人を交えて、打ち合わせ。

 買い物などをしたのち、13時、自宅に戻り、キティちゃん全開パッケージの本場札幌ラーメン「HELLO KITTY NOODLES」に某中華料理店のチャーシュー3枚、市販のシナチク、長葱のみじん切りを入れたラーメンで昼食をとる。
 パッケージの可愛さを吹っ飛ばすかのような、本格的な麺であり、醤油味のスープも申し分ない。下手なラーメン屋で食べるよりも美味しいラーメンである。

Dsc_0103rr76

 14時から現場の確認、写真撮影のため市内をまわる。

 16時、「昭和懐物ランド こどもの時代館」で入館状況などを聞く。来月11月23日の閉館が発表されて以来、市内のみならず、全国から最終日の問い合わせが来ている。
 ユニークなまちづくりに必要な施設だけに、現在の柏崎市政の判断がまったく分からない。

 17時、事務所に戻り、溜まりに溜まった事務仕事に着手。

Dsc_0120rr92 21時20分、柏崎市内で獲れたメスの鮭の身を揚げた鮭フライ(タルタルソース)、かぐら南蛮味噌をのせた冷や奴、小粒納豆、もずく酢、ビール500ml4本で夕食をとる。
 揚げたてで、カリカリになったパン粉が上顎を痛めつけるような鮭フライに冷たいビールがよく合う。

 食後からも事務仕事。

 これまで本ブログでも何回か紹介しているように、子宮頸がんワクチンの副作用による被害者に対し、国も救済対象を拡大してきている。
 ブログだけではなく、実社会においても聞かれた際には、知っている限りのことはお伝えしているところであるが、中には反論を受けることもある。
 今年に入ってから、某医師から「子宮頸がんワクチンの被害があるとしているのは日本だけ」という話を聞いたとの声があった。まったくの嘘であり、副作用の被害は世界30カ国で報告されている。
 以下は、デンマークで一番部数の多いフリー・ペーパー『メトロエクスプレス』に掲載された被害報告の世界地図である。

151020_map

2015年10月19日 (月)

柏崎市新庁舎建設特別委員会(会派意見)、原子力発電所に関する調査特別委員会第二部会(情報伝達問題点抽出)第3回会議

 1時、就寝。

 5時に起床し、パソコンの修理などの急ぎの仕事を行う。

 8時、大粒納豆、生卵、イカの塩辛、冷や奴でご飯2杯の朝食をとる。

Dsc_0094rr70 8時20分、市役所に移動し、8時30分から柏崎市新庁舎建設特別委員会に出席する。
 この特別委員会が調査する項目は以下の7つである。

<特別委員会が調査する7つの項目>
(1)現庁舎の現状と課題について
(2)新庁舎の規模と防災を含む機能、建設思想、市民サービスについて
(3)建設手法とその財源と課題
(4)議会機能について
(5)新庁舎建設と庁舎周辺の利活用について
(6)現庁舎跡地の利活用について
(7)その他柏崎市新庁舎に付随する課題

 まずは、(4)議会機能に関する会派意見の整理として、以下の通りとなった。

「議会機能について(議会・会派意見の整理)」(pdf形式)

 この内容で明日10月20日に市長へ提出する。
 続いて、その他の(1)~(3)、(5)~(7)については、所属会派「決断と実行」として以下のように提出した。

(1)現庁舎の現状と課題について
・現庁舎の問題点が行政側からあがっているが、市民アンケートをみる限り、マイナンバー制度への対応をする上で大きく改善されることが大半である。

(2)新庁舎の規模と防災を含む機能、建設思想、市民サービスについて
・新規に追加すべき欲しい機能と、行政に不可欠な機能の精査を行い、過大とならない規模にすべき。
・大きな一棟の庁舎という発想だけではなく、分散化、旧西山庁舎、旧高柳庁舎の活用など、緊急時の切り分け、多重化も検討を要する。
・建設コストや独自性(独創?)を考え、将来の人口の変動にも対応できる、木造で低層であることも検討して良いのではないか。それぐらいの自由な発想をもつべき。
・ランニングコストを考慮し、安易なガラス張りの建物にならないよう(アルフォーレの高額な光熱費で痛い目にあっている)にデザイン。建物を作るより、街を創造する発想が必要である。

(3)建設手法とその財源と課題
合併特例債を使うために計画を急ぐのは、本末転倒であり、人口予想に合わせた庁舎計画とすべき。
・庁舎本体には合併特例債を使えないために、市民交流スペース、防災拠点を整備することが、庁舎全体の予算を大きくしていることから、再検討を要する。

<最近の事例との比較>
新潟県燕市:人口8.1万人(職員数334人)は、約43億円。
新潟県新発田市:人口10.1万人(職員数420人)は、約57億円。

新潟県柏崎市:人口8.7万人、現在の計画では70億円~75億円!

・駅前という立地条件から、防災拠点機能を切り離すことも考慮。
・免震構造を採用するために地下ピットが必要となってしまうので、浸水が想定される箇所では、検討が必要になる。

(5)新庁舎建設と庁舎周辺の利活用について
・新庁舎建設の位置について、防災拠点として新たな懸念が発生していることから、議論を要する。
・バス利用者も含めて、徒歩による回遊性、動線確保には再検討が必要である。

(6)現庁舎跡地の利活用について
・現在の庁舎の利活用については、議論する段階にない。

(7)その他柏崎市新庁舎に付随する課題
・庁舎の建て替えはいずれ行うべきものとして理解しているが、昨今の自然災害や市民の声などから、現在の性急なスケジュールには再検討を要する。

 私自身は、建設位置も含めて現在の性急な物事の進め方には「反対」であり、所属会派としての基本的スタンスは、

 「庁舎の建て替えはいずれ行うべきものとする。
  しかし現在の計画、合併特例債を使うためのスケジュールは再検討」

である。
 他の会派から、

 「行政と歩調を合わせろ!」「建設に後ろ向きだ」

などとも批判がでたが、やはりおかしい部分には声を上げるべきと思い、反論させてもらった。

 10時に終了となり、会派室に戻って、休憩。

Dsc_0096rr72 10時30分から、部会長を務める原子力発電所に関する調査特別委員会第二部会の第3回会議に出席する。
 第二部会の目的は2つ

(1)実効性ある避難計画について
(2)放射線への正しい理解と対応について


となっており、今日は(1)のうち、議員が力を発揮すべき、情報伝達という部分での意見交換である。

・第二部会 第1回会議(避難計画、安定ヨウ素剤)

・第二部会 第2回会議(放射線教育、検討優先順位の決定)

 メンバーがそれぞれに自分の地域などで調査してきた、災害時の行政からコミュニティセンター、町内会への情報伝達の問題点等の意見は以下の通りである。

<災害時のコミュニティセンターの問題点>
・これまで大規模な被害までいかなかったので、住民には災害意識は低い。
・町内会の自主防災会との連携はとるようにしており、無線で連絡がとれる。
・要支援者の情報は消防団の情報を使うしかない。
・住民台帳を作る必要がある。
・避難所として使う場合の小学校との情報伝達に不安がある。
・防災計画は立ててるが、情報伝達の訓練はしていない。
・中央コミセンは39町内会あるので、各町内会への伝達に不安がある。各町内によって、施設の有無、パソコン環境の差があり、町内会長の個人的資質によってしまう。
・中央コミセンでは、防災屋外放送、個別無線受信機が頼り。
・中央地区では、市役所を越えて中央コミセンへ報告に行くことになっている。
・南鯖石地区コミセンまでは市役所までは容易に伝達はくるが、コミセンから区長、消防団、自主防災会への連絡体制が不十分。防災無線が聞こえない箇所がある。作業中の災害情報は聞こえない場合が多い。
・避難した場合の自主避難した方や勤務先にいる場合などの安否確認がとれない。大きな課題である。
・比角コミセン、避難計画を含め用意はあるが、まずは狭隘道路の拡幅が課題。そもそも大型バスがコミセンまで入ることができない。コミセンの周りの道路などの環境改善。
・一方通行の解除など有事の対応も、避難計画には検討が必要。
・剣野コミセン、6町内なので連絡網などは毎年の訓練で確認している。
・安否確認、要援護者は名簿があるものの、一般家庭などは難しい。
・別俣コミセンにバスが来ることになっているが、安否確認できない以上、手間がかかる。バスを発車させる権限はどこにあるのか、その最終確認の責任はどこにあるのか。
・コミセンに要介護者が集めることができない場合、各バス停に避難バスを停車させるような計画が必要ではないか。自主防災会が安否確認の最終確認。
・消防団の把握している範囲とコミセンの構成町内会が違う。
・町内会、自主防災会への連絡方法の多重化が必要。
・責任分界点の明確化、避難確認などが最大の問題点ではないか。
・1コミセンあたりの世帯数により対応が違うので、整理すべき。

 次回の開催は平成27年11月11日10時から開催。

 11時20分に終了となり、会派室に戻って、意見の整理を行う。

Dsc_0098rr74 13時40分、自宅に戻り、「明石のりラーメン」に自家製チャーシュー、市販のシナチク、葱のみじん切りをのせ、昼食。麺には人工の鹹水の代わりに広島産牡蠣殻の焼成カルシウムと未焼成カルシウムを使用しているそうで、そこに「明石のり」を練り込まれている。化学調味料を使っていない醤油ベースのスープが素晴らしいものの、個人的には海苔の感じがもっとほしかったところ。

 14時過ぎから某所にて、問題解決のための話し合い、情報提供のお願いで動く。

 18時、事務所に戻り、得た情報などを文章にまとめる。

Dsc_0100rr75 22時20分、頂き物の「紅鮭」を焼いたもの、おでん(玉子、竹輪、大根、ソーセージ揚げ)、シーザーサラダ、ビール500ml3本で夕食。紅鮭は養殖ではなく、「沖獲り」という冷たい海を回遊している途中の若い紅鮭であり、身が締まっている。

 食後、熱めのシャワーを浴びてリフレッシュしたのち、事務所で引き続き、事務仕事。

2015年10月18日 (日)

平成27年度柏崎市総合防災訓練・議会対応
第7回越後柏崎えんま祭り:えんま十王行列

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、塩鯖焼き、キャベツの浅漬け、なめこの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 今日は平成27年度柏崎市総合防災訓練であり、8時27分、新潟県南西沖でマグニチュード7.75の地震が発生したと想定し、訓練に入った。
 議会としても災害時の対応を検証するため、議員全員が防災服で参集する訓練の実施である。

Dsc_0075rr61 8時45分、行政側の災害対策本部が設置されたので、9時30分、「9時2分に議会災害対策支援本部が設置された」との緊急メールが入った。
 防災服に着替え、9時40分、市役所5階の第一委員会に移動。災害状況や今後の対応を確認する。

Dsc_0079rr62

 議会災害対策支援本部の役員は正副議長、各会派長、各常任委員長で構成されるため後は任せ、次の日程のために移動。

Dsc_0080rr63 10時30分、えんま通りのトレーラーハウスに行き、えんま十王行列のための着替えや準備を行う。今年もえんま十王のうちの一人、八の王である平等王(本地仏:観世音菩薩)に扮した。
 昼食としておにぎり2個(筋子、小女子)を食べたのち、12時25分、閻魔堂でお参り。

Dsc_0082rr65

 その後、えんま通りを練り歩いた。昨年もそうであったが、毎年のことになったので、口上や子供も怖がらせるのは、お手の物である。

 15時過ぎ、自宅に戻り、まだ昼食を食べていない母のために、北海道土産として宗谷岬で購入した「寒干しラーメン 宗谷の塩」を作る。自家製のチャーシュー、市販のシナチク、長葱のみじん切りというシンプルな具とした。麺は生麺のようになり、塩ベースのスープも透明でいかにも美味そうな色合いである。

Dsc_0084rr66

Dsc_0085rr67

 事務仕事をしたのち、17時、「飲茶中華料理 ハルビン」(電話:0257-22-4887)にて、某氏と待ち合わせ、夕食を兼ねた懇親会となった。「ラム肉のクミン炒め 税抜き 980円」等をつつきながら、生ビールを飲み、骨董品、昔の良い工芸品などについて話をしていたものの、何故か中東事情の話に移行。かつて、TV番組「電波少年」で、昭和48年のチェリッシュのヒット曲「てんとう虫のサンバ」を、パレスチナ解放機構(PLO)執行委員会アラファト議長と替え歌で、

「アラファット(あなた)と私がぁ~
    夢の国ぃ~」

と歌う、くだらない企画を観ようとなった。

 20時、自宅に戻り、某氏と「電波少年」のDVDを観ながら、ビールを飲む。

 23時、風呂に入ったのち、事務所で郵便物やFAXなどを処理。

2015年10月17日 (土)

自称・納豆冒険家、日本最北端の地・宗谷岬でがごめ納豆

 4時に起床し、4時30分からネット上での会議を行う。

 5時30分、昨日までに北海道内で購入した納豆のラベル撮影と試食。41種類もあるので、10粒ほどずつの試食にし、あとは袋に入れて持ち帰ることとした。

Dsc_0039rr34 シャワーを浴びたのち、6時30分、ホテル1階の食堂でビュッフェ形式の朝食をとる。食事が売りの一つにもなっているようで、米は地元産「ななつぼし」、イクラやネギトロなど刺身は取り放題。小粒納豆、北海道らしいザンギ、いももち、卵系(スクランブルエッグ、目玉焼き、温泉)、オクラとろろ、レタスサラダなどを選択。ご飯2杯目は、秋刀魚の甘く煮たものを混ぜ込んだ秋刀魚ご飯にし、動けないほど満腹になってしまった。

 7時、ホテルをチェックアウトし、まずは稚内港に立ち寄る。朝もやのなかの漁船団を見ると、「とにかく魚頼むぞ!」という気持ちになる。

Cimg6976

 昨日で公式な視察が終わり、今日は稚内市から新千歳空港までの410kmの移動をするだけの日程。せっかくなので、日本の最北端をまわって帰路につくこととした。

Cimg6973 7時15分、ノシャップ岬に到着。ノシャップはアイヌ語ノッ・シャム」(岬が顎のように突き出たところ、波の砕ける場所の意味)から来ているという。晴れていれば利尻富士や礼文島も見えるそうだが、残念ながら今日は見ることができなかった。自称・納豆冒険家としてのお約束で、ノシャップ岬の景色を楽しみつつ、納豆を食べた。

Cimg6977 8時、宗谷岬に到着し、まずは間宮林蔵の立像にご挨拶。
 樺太を最初に発見したとして讃えられる探検家であり、「間宮海峡」という名にもなった。しかし、柏崎市民としては間宮林蔵とともに現地に行った、松田伝十郎も忘れてほしくない。

 そして念願の日本最北端(北緯45度31分22秒)の記念碑を前に、地元らしくがごめ納豆をかっこむ。自称・納豆冒険家、最北端を制した・・・。

Cimg6980

 その後、納豆で粘る口で

 「北方領土返せぇー!」

と絶叫。そういえば、亡くなった祖父は、一緒に風呂に入っているとき、

 「露助だけは信じるな」
ルースキー、русский:ロシア人

とよく言っていた。

 日本最北端の碑の手前には、この地が題材となった「宗谷岬」(作詞:吉田弘 作曲:船村徹)の音楽碑があり、実際の曲も聞くことができる(昭和55年11月建立、平成14年、メロディーを奏でる「30周年記念音楽碑」を設置)。

Cimg6983

 現地にある「食堂 最北端」(電話:0162-76-2444)には入ってみたかったが、残念ながら満腹のため、実現できず。

Cimg6997

 お土産屋さんに併設されている流氷館は、何と入場無料。流氷に実際触れることができ、常に-13.4度に冷却されている。

Cimg6990

Dsc_0051rr44
*ゴマちゃん

 せっかくなので、宗谷岬にある慰霊碑などもまわらせてもらった。

・旧海軍望楼
Cimg7000
 ロシアとの国交が悪化した明治35年(1902年)に要塞。日露戦争時には、宗谷沖で行われたロシア軍艦「ノーウィック号」、帝國海軍巡洋艦「対馬」「千歳」との戦闘を見守った。
 稚内市内で唯一の明治年代の建築物であり、昭和43年12月に市の有形文化財に指定された。

・宗谷海域海軍戦没者慰霊碑
Cimg7002
 望楼防備隊を含む宗谷防備で殉職した人々のための慰霊碑。
 昭和20年7月、米潜水艦の魚雷攻撃を受けた稚泊航路連絡船「宗谷丸」を守るため
(米軍は民間船を狙った)、望楼防備隊所属「第112号海防艦」が身代わりとなり、乗組員152名が散華した。
 旧防備隊々員から寄せられた浄財250万円で、昭和55年9月に建立。

・平和の碑
Cimg7001

 大東亜戦争中、昭和18年10月、この宗谷岬沖で帝國海軍によって撃沈された米海軍潜水艦「ワフー号」の乗組員80名、その「ワフー号」で沈められた日本商船5隻の犠牲者690名(こちらは民間人)を慰霊するため、戦後50年の平成7年9月に日米合同で建立されたもの。日米合同の慰霊碑建立は、この碑が初めて。

<碑文>
 1943年10月11日、宗谷海峡において5時間に及ぶ日本海軍とアメリカ合衆国海軍との間で悲痛な戦いが繰り広げられた。
 この場所により、北東12マイルの宗谷海峡にアメリカ潜水艦ワフーSS238号乗組員80名のアメリカ人が眠っている。また、ワフー号の攻撃による多くの日本人の犠牲者が日本海に眠っている。
 この碑は、日本側の人々とワフー号に眠る乗員の家族とによって設立されたものである。
 かつての敵は、今日、兄弟として出会い、両国の平和が尽きることのないよう、また、我々が今あたためている友情が決して再び壊れることのないよう、献身したい。

・あけぼの像
Cimg7011
 北海道の牛乳生産量100万トンを突破と、飼育乳牛50万頭突破を記念して、昭和46年7月、建立されたもの。

・宮沢賢治文学碑
Cimg6998
 大正12年8月、前年に最愛の妹トシを失った宮沢賢治が稚内から連絡船に乗り、大泊に行くまでの間に作詞した文語詩『宗谷(一)』『宗谷(二)』のうち、『宗谷(二)』が碑となっている。
 宗谷要塞重砲連隊宗谷会により、昭和61年12月12日に建立

<碑文>
 はだれに暗く緑する宗谷岬のたゞずみと北はま蒼に唾るサガレン島の東尾や

・ラペールズ顕彰記念碑
Cimg7013
 1785年、世界海洋科学調査に出発したフランスの海軍士官ラペールズ伯爵が、1878年に初めて宗谷海峡を渡ったことにより、220年記念として2007年に建立されたもの。世界的には、宗谷海峡ではなく、ラペールズ海峡が正式名。

・祈りの塔
Cimg7014
 昭和58年9月1日、サハリン西海域で起こった「大韓航空機撃墜事件」の慰霊碑として、昭和60年9月1日に建立。
 日本人28人を含む、乗客240名、乗員29名が犠牲となった。

Cimg7025
<碑文>
 愛と誓いを捧げる
 あなたたちの生きる喜びを一瞬のうちに奪いさったものたちは、いま全世界の人々から糾弾されています。
 事件の真相はかならず近い将来にあきらかにされるでしょう
 わたしたちは あなたたちの犠牲を決して無駄にはさせません
 わたしたちは 生命の尊さと武力のおろかさをひろく世界の人々に訴えていくことを誓います
 愛しい人たちよ
 安らかにお眠りください
 1985年9月1日 建立日本大韓航空機事故遺族会

・世界平和の鐘
Cimg7021
 世界の恒久平和を願うモニュメントとして昭和63年(1988年)6月に建立。
 世界81カ国のコインやメダルで鋳造されたもので、これは2号鐘であり、1号鐘が国連本部、3号鐘は稚内市と友好都市を結んでいる沖縄県石垣市に設置されている。
 1つ打つと世界平和の響き、2つ打つと日本の平和の響き、3つ打つとあなたの平和の響きあり、と書いてあったので、3回打たせてもらった。

・子育て平和の鐘
Cimg7019
 稚内市で子育てと平和を願って10円玉募金などにより、昭和63年(1988年)6月に建立。

 宗谷岬にいた牛に「可愛いピアスしてるね」と悪たれをついたのち、一路、千歳空港まで向かう。

Cimg7027

 途中、トイレ休憩を2回ほどしながらも、北海道を縦断し、13時50分、無事にレンタカーを返却。シャトルバスに乗り込み、14時10分、新千歳空港に到着することができた。

Dsc_0066rr55 JALのカウンターでチェックインしたのち、14時25分、「白樺山荘 新千歳空港店」(電話:0123-45-7575)で昼食。無料の茹で卵を2個で小腹を満たしたのち、一番人気という「新まるごと北海道ラーメン 1300円」の味噌味を食べる。それなりの味噌ラーメンであったものの、値段を考えると次回はないと思う。

 15時35分のフライトに合わせて、セキュリティゲートを通り、搭乗口に行ったところ、20分の遅れという。
 時間ができたので、トイレに入り、和式で用を足していたところ、鍵自体が壊れており、いつの間にか脱糞風景が全開になっていた・・・・。

Dsc_0069rr57 15時55分、JAL2876便に乗り込み、新潟空港に向かう。機体は、短距離向けのリージョナルジェット機であるボンバルディアCRJ-200。
 ちなみに、CRJファミリーで一番、事故が多いのが、この200系(現在までの事故32件中、28件)である。

 機内ではキウィジュースを飲み、高度7000mからの日本の北の美しい風景を楽しむ。

Cimg7030

 17時過ぎ、新潟空港に到着。同じ視察を行った議員メンバーとは、ここで別々となり、駐車場に停めておいた愛車に乗り込む。

 18時から新潟市内の某ファミリーレストランにて、コーンスープを飲みながら、打ち合わせ。

 1時間ほどで打ち合わせを終え、20時過ぎ、自宅に戻る。

Dsc_0072rr59 21時40分、牛バラ肉を一回茹でこぼして脂を抜き、ゆず塩だれで絡めたゆず塩豚、蓮根の油炒め、なめ茸と昆布の和え物をのせた冷や奴、野沢菜、ビール500ml3本で夕食。
 市販の塩だれに、高知県馬路村のゆず酢を混ぜたゆず塩だれが、豚肉の脂身によく合う。

 食後、郵便物や新聞などを一気に読む。

 24時、熱めの風呂に入る。

2015年10月15日 (木)

会派「決断と実行」視察:北海道電力泊発電所

 3時30分に起床し、ネット会議を行う。時差の関係で仕方ないものの、この時間は口がうまく動かず、ただでさえアヤシー英語がさらにアヤシくなる。

 5時から1時間だけ仮眠。

 シャワーを浴びたのち、6時30分、ホテルをチェックアウトする。

 7時、新潟空港に到着し、柏崎市議会の所属会派「決断と実行」、同行する他の会派の議員と合流。

 全日空(ANA)のカウンターでチェックインしたところ、

 「壊れ易いものはありますか」

と20代らしき女性に聞かれたので、

 「私の心です」

とふざけてみたものの、見事な無視であった。高田純次氏ばりに、

 「どうもどうも、ジョニー・デップです」

とでもやれば良かったのかと、朝から訳の分からない事にパワーを使う。

Wdsc_001310 セキュリティゲートを通ったのち、出発ゲート近くの売店で「新潟空港限定 越後おむすび三昧 515円」、お茶を購入し、朝食。
 新潟らしさということで、鮭いくら、醤油おこわ、まいたけを笹川流れの塩で握った商品であるが、少しボリューム不足であった。
 ついでに「新潟限定 朱鷺ふなっしー 540円」も購入。パッケージには、「トキの学名は『ニッポニア・ニッポン』と呼ぶなっしー!!」とある。

Wdsc_001411

 7時40分、新千歳空港行きのANA1857便に搭乗し、一路、北海道に向かう。
 機体は、ボンバルディアDHC8-Q400。ボンQと呼ばれ、ANAが鍛え直した機体として、メカ好きには人気が高い。
 ANAオリジナルビーフコンソメを飲みつつ、読書。

Wdsc_001613

 9時、定刻通りに新千歳空港に到着し、まずはレンタカーを借りるところまでシャトルバスで移動する。

 10時、レンタカーに乗り合わせをし、泊村に向かって移動。自動販売機で北海道限定のとうきび茶を購入し、喉を潤す。

Wdsc_003526 11時40分、「きのこ王国 二木店」(電話:0135-31-2222)に立ち寄り、レストラン館で「天ザルそば 980円」、三角パックのべつかい牛乳「べつかいの牛乳屋さん 130円」で昼食をとる。
 大きなきのこの天ぷらがボリューム満点であり、荒々しい全挽の新蕎麦によく合う。

 13時、北海道電力の原子力PRセンター「とまりん館」に到着。原子力発電の仕組みなどを学べる施設であるが、なんと無料で使える25mプールも併設されている。

Cimg6846

 地元の鰊漁などに触れた説明パネルもあり、我が柏崎の荒浜が発祥の地である漁網・あぞ網についても説明があった。
 ちなみに、柏崎青年会議所で現地に設置したまちしるべは21番であり、碑文は以下の通り。

「漁網発祥の地・荒浜のあぞ網
   まちしるべ No.21
 越後荒浜は、日本三大漁網発祥の地のひとつに数えられています。幕末、荒浜からあぞ網を北海道・江差(えさし)へ持ちこみ、原始的だった北海道にニシン漁は飛躍的に発展しました。あぞ網は麻でできた丈夫な漁網で、最盛期には荒浜を中心に刈羽、三島に及ぶ約2000世帯が製網に従事しました。
 あぞ網を北海道に持ちこんだのは、荒浜村の豪商・牧口庄三郎です。当時の北海道との交易は、手こぎの船(のち北前船)による命がけのもので、航海を終えるのに約三か月を要しました。牧口氏は柏崎人の開拓精神の原点であり、その後、多くの人が北海道へと向うきっかけとなりました。
  社団法人 柏崎青年会議所 2001」

 挨拶もそこそこに泊発電所の現状、安全対策などについて説明を受ける。主な内容は以下の通り。

Cimg6859

・泊原子力発電所には1から3号機があり、すべて停止している。
・3号機は平成21年12月に運転開始したばかりであるが、すでに3年止まっている。・火力発電により、1日6億円の燃料費の追加がかかっており、安価な電気の提供のためには、いち早い再稼働が必要となる。

<東日本大震災前の2010年度北海道内の電力割合>
 
原子力   44%
 水力    15%
 火力(石炭)31%
 火力(石油) 8%
 地熱・新エネ 2%

Cimg6853

<泊発電所の安全対策について>
・津波から発電所を守る
 高さ16.5mの防潮堤を設置
 建屋入口に水密扉を設置
 重要機器浸水防止のため水密扉を設置
・電源を絶やさない
 外部電源3系統の送電線から受電
 高台に常設のバックアップ電源、中央制御室から遠隔操作可能
 高台に可搬型のバックアップ電源(電源車)を配備
・炉心を冷やし続ける
 代替格納容器スプレイポンプを設置
 高台に可搬型のポンプ搭載車(水圧の異なる2種類の車両)を配備
 高台に水源を増設(代替屋外給水タンク)新たに80トンの水槽を5基設置
  → 5000トンも3基建設中。
    
うち2基で外部からの支援なしに一週間、事故対応できる。
・重大事故に備える
 水素爆発を防ぐ装置、異なる処理方式2種類(静的触媒式、電気式)を設置
 重大事故発生時の放射性物質の拡散を抑制するための放水砲
 事故時の対策拠点として、緊急時対策所を建設中(概ね完成)
 継続的な訓練を実施
・自然災害の森林火災防止のため、一部を伐採し、延焼しないよう対処。

Cimg6857

 その後、新しいプラントである3号機を中心に現場視察。テロ対策もあり、公開できないものの、3号機の完全なタッチパネル方式や保守コンソールなど非常に勉強になった。

Cimg6854

 15時30分、原子力PRセンター「とまりん館」に戻り、質疑応答の時間となったので、一つだけ質問をさせてもらった。

Q.地元の合意という意味も範囲が広がるような反対派の動きもあるが、それと同時に避難計画が出来上がっていないと再稼働は許さないという動きもある。地元4町村の避難計画策定の動きなどが分かれば教えてほしい。
A.避難計画自体はできているが、実効性のあるものかどうかの検証、議論は現在取り組まれている。

 16時過ぎに視察終了となり、ご対応頂いた北海道電力泊発電所の広報課課長、総務課長をはじめ、皆さんに御礼を述べ、札幌市内に向かう。

 18時10分、宿泊先である「アパホテル 札幌すすきの駅前」に到着し、チェックイン。

Wdsc_004030 休憩もそこそこに、地元で美味しいと評判の「札幌ジンギスカン しろくま 札幌本店」に移動し、懇親会となった。
 地元北海道産の羊肉を食べられるということで、今日は佐呂間町産サフォーク種の生ホゲットが用意されていた。羊肉は12か月未満がラム、12か月~24か月未満がホゲット、24か月以上がマトンになる。
 これまでジンギスカンといえば、よく両面を焼いていたが、このお店では刺身でも食べられるということで、貴重な羊肉を超レア状態で楽しませてもらった。ジンギスカン専用ワイン?「道産ブドウ100%使用 ミスタージンギスカン」とともに、初めての経験である。

Wdsc_004131

 ちなみにご飯も、北海道産の「ふっくりんこ」をガス釜で炊いており、ご主人のご厚意で試食させてもらったところ、かなりの美味しさ・・・我が新潟県も一層の努力が必要と実感。

 20時30分にお開きとなったので、一回、ホテルに戻り、持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化,LEDバックライト化)で資料を作成する。

Wdsc_004737 21時50分、札幌市内の某氏と待ち合わせをし、「いちる ススキノ店」(電話:011-521-8108)にて、懇談。
 生牡蠣や秋刀魚の刺身などをつつきながら、ライムハイボールを飲み、中年の独身同士?らしく、独身でいることのメリット、デメリットについてバカ話をする。

 23時30分、ホテルに戻り、ジンギスカンで服についてしまった油やタレを落とすために洗濯。

 風呂に入ったのち、持参してきた本を読む。

2015年10月14日 (水)

新潟市:BRT(バス高速輸送システム)への怒りの声

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、牛バラ肉の煮込み、春菊の胡麻和え、かぐら南蛮味噌でご飯2杯の朝食をとる。

 食後、諸雑務をしたのち、長岡駅まで台湾からお越しのKさんをお送りする。

 11時30分、自宅に一旦戻り、会議に使う資料の印刷。

 12時30分、クロワッサン、ソーセージパン、カマンベールチーズ、低脂肪乳で昼食をとる。

Wdsc_000202 13時過ぎ、刈羽村役場に移動し、13時30分から事務局として「柏崎刈羽 明日のエネルギーのまち研究会」(略称:柏刈エネ研)の第13回常任理事会を開催。
 協議事項は、会員拡大、平成28年5月19日(木)に実施予定である櫻井よしこ女史による講演会についてである。

 活発な意見交換があり、15時30分に終了。そのまま新潟市に向かって移動する。

Wdsc_000303 自民党新潟県連に到着し、16時30分から県連青年部局役員会に出席。
 国歌、自由民主党党歌「われら」(作詞:岩谷時子 作曲・編曲:山本直純)を斉唱したのちに会議となり、各委員会からの報告、意見交換を行った。
 来月11月28日、県連青年部局主催の政策プレゼンコンテストが実施されることになった。自分でも政策案を2つ提出しているので、伝わるプレゼンテーションを作りたい。

 17時過ぎに終了となったので、一旦、宿泊先であるホテルにチェックイン。タクシーで懇親会会場に向かう。
 タクシー移動のなか、運転手さんと景気の話から政治話になり、新潟市が取り組んでいるBRT(バス高速輸送システム)への怒りの声を聞いた。
 先の新潟市長選挙でも争点となり、実質、反対票が多かったものの、BRTは推進。開業した途端、運行トラブルや利便性の低下などダメっぷりが露呈している。
 BRTのダメさだけではなく、運転手さんいわく、民主党のような政党には任せられないので、自民党にずっと投票してきたが、新潟市長選挙での自民党の分裂に嫌気がさしたということだった。批判は素直に受ける必要がある。

Wdsc_000505 18時から「ふぐ一郎 新潟」(電話:025-225-7719)にて、ふぐ刺しやふぐ鍋をつつきながらの懇親会。
 福祉施設を運営する方々からは、実際の人材不足や施設運営の難しさ、行政や政治が思い描いていることと現場との乖離など、非常に勉強になった。

Wdsc_000707 20時20分にお開きとなったものの、話をし過ぎて食べなかったので、「たこちゃん」(電話:025-222-5875)で「明石焼き 600円」を購入。
 ホテルに戻るため、タクシーに乗り込んだところで、来たときと同様、BRTに関する意見を運転手さんに聞いたところ、かなり盛り上がってしまい、話をするためにホテル周辺を余計にまわるほどとなった。
 あくまで外部から新潟市を見ているだけだが、BRTは誰がどう得するのか未だ分からない。

 ホテルに戻り、明石焼きを食べつつ、持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化,LEDバックライト化)で資料作成。

 シャワーを浴びたのち、明日の早朝のネット会議のため、23時に就寝する。

2015年10月13日 (火)

平成26年度決算認定(第29回会議)、全員協議会「まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」、第2回原発調査特別委員会

 2時、就寝。

 7時に起床し、明日からの出張前にやるべき事務仕事を行う。

 9時、大粒納豆、キクラゲを多めに入れた野菜炒め、生卵、数の子とイカの和え物でご飯2杯の朝食をとる。

 9時30分過ぎ、議会事務局から電話があり、今日の議会運営委員会は9時30分からとイレギュラーであるとの事で、慌てて準備。いつもは9時からなので、スケジュール帳の9時に無かったことから、すっかり今日の議会日程は10時からと勘違いしていた。

Dsc_0034ww26 9時40分、議会運営委員会に出席。議題は、新庁舎の建設整備に関する全員協議会を来月、平成27年11月2日に実施すること、議会報告会、議員研修会の実施についてである。
 いまだに疑義の多い、性急な市役所庁舎建設に関しては、全員協議会だけではなく、一般質問等で問い続けたい。

Dsc_0035ww27 10時から平成26年度決算の認定を行う本会議(第29回会議)に出席。先日の決算特別委員会で認定することで一致した承認案件について、本会議場での議決をとるための開催である。
 決算特別委員会の副委員長である共産党の議員が反対をしたが、以下の承認案件がすべて認定すべきものと決した。
 委員長が報告し、副委員長が否定する反対討論を行うという風景・・・ちなみに委員長報告の内容は、正副委員長に一任されている。

「承第5号 決算の認定について(平成26年度一般会計)」
「承第6号 決算の認定について(平成26年度国民健康保険事業特別会計)」
「承第7号 決算の認定について(平成26年度後期高齢者医療特別会計)」
「承第8号 決算の認定について(平成26年度介護保険特別会計)」
「承第9号 決算の認定について(平成26年度土地取得事業特別会計)」
「承第10号 決算の認定について(平成26年度墓園事業特別会計)

 すべての案件が終わったのち、退任となる大倉教育長からの退任にあたってのご挨拶。精力的に多くの事へ取り組まれており、議場が労いの拍手で包まれた。

 10時40分に終了。

Dsc_0036ww28 10時55分から全員協議会、「まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」の説明と質疑となった。
 「まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」については、先日の総務常任委員会でも意見を述べたところであり、その反映の確認も含めての全員協議会の開催である。

Dsc_0042ww33

・人口の将来展望
 2060年(平72年)に約5.5万人から約7.2万人を目指すべき将来の人口規模として展望。

・地域産業の活性化の変更点
<主な事業>
(仮称)女性雇用促進職場環境整備支援事業

→ (仮称)女性活躍推進事業
集落営農確立事業(六次産業化支援)
外国人旅行客招致事業

→(仮称)インバウンド推進事業
観光資源開発並びに誘客推進事業

→(仮称)かしわざき魅力再発見・顧客推進事業

・子育てサービスの推進
<主な事業>
(仮称)女性雇用促進職場環境整備支援事業

→ (仮称)女性活躍推進事業

・シティセールスの推進
<主な事業>

追加:(仮称)海の柏崎「42km海岸活用」事業

Dsc_0041ww32_2

Q.シティセールス推進の主な事業に「(仮称)海の柏崎『42km海岸活用』事業」が入った。前回、柏崎らしさがないという多くの指摘による追加だと思う。細かいところは戦術たる事業のときにするが、いまはどういった構想・アイデアがあるのか、あれば聞かせてほしい。
A.実際の事業等について、現在はない。

Q.事業が決まっていないようであれば、私も含め、議会としても是非、事業を提案したいと思う。また細かい数字のところから聞きたい。先般の素案では「ものづくりマイスターカレッジ受講者の技能検定取得者数 10人」となっていたが、今回は78人となっている。これは単なる数字間違いだったのか。

A.前回の素案の際には、年間の取得者数として10人としたが、今回は累計の数字とした。

 12時20分に終了となり、その後は議会報告会に関する全議員での打ち合わせ。

 12時40分、一旦、自宅に戻り、先日食べて気に入ったので購入した「北海道利尻島 利尻昆布ラーメン」(利尻漁業協同組合)に、野菜炒め、煮卵をのせた昆布ラーメンで昼食をとる。食後、国際便での荷物発送のため、郵便局で手続き。

Dsc_0039ww30

Dsc_0040ww31 13時25分、市役所に戻り、13時30分から柏崎刈羽原子力発電所にかかわる調査特別委員会(原発調査特別委員会)の第2回会議(第1回会議「正副委員長互選」)に出席する。

 部会長を務める第二部会の活動について、まずは報告。

・第二部会 第1回会議(避難計画、安定ヨウ素剤)

・第二部会 第2回会議(放射線教育、検討優先順位の決定)

 その後、福島への視察の件などが協議され、実施することが決定した。次回の開催は、3つの部会での議論が終わらないとできないため、正副部会長会議の場に一任してもらった。

 会派室に戻り、14時から会派会議を行う。

 16時、事務所に戻り、事務仕事。

 17時過ぎ、柏崎市産業文化会館に移動し、17時30分から自民党・細田健一衆議院議員主催の第3回勉強会「日本のエネルギー政策と原子力について」に出席する。

Dsc_0002

 今回は、講師として資源エネルギー庁原子力発電立地対策・広報室長にお越し頂き、以下のように資源エネルギー庁の予算要求まで含めて、濃い内容のお話を聞くことができた。

1.日本のエネルギー政策における原子力の位置づけ
・海外からの化石エネルギーに対する依存度は、2013年度で約92%。

 →第一次石油ショック時(89.7%)と同程度
・エネルギー政策の基本的視点「3E+S」
「安定供給(エネルギー安全保障)」:Energy Security
「コスト低減(効率的)」:Economic Efficiency
「環境負荷低減」:Environment
を追求・実現
「安全性」が前提:Safety
・2030年度に、自給率24.3%程度。原子力で11%~10%まかなう
・原子力発電依存度は、「省エネルギー、再生可能エネルギーの導入や火力発電所の効率化などにより、可能な限り低減させる」としている。
・第189回通常国会施政方針演説(平成27年2月12日)
「燃料輸入の著しい増大による電気料金の上昇は、国民生活や中小・小規模事業の皆さんに大きな負担となっています。原子力規制委員会が新規制基準に適合すると認めた原発は、その科学的・技術的な判断を尊重し、再稼働を進めます。国が支援して、しっかりとした避難計画の整備を進めます。立地自治体を始め関係者の理解を得るよう、丁寧な説明を行ってまいります。
 長期的に原発依存度を低減させていくとの方針は変わりません。あらゆる施策を総動員して、徹底した省エネルギーと、再生可能エネルギーの最大限の導入を進めてまいります。」

2.原子力立地地域の方々との関係について
(1)立地地域の方々に対する支援(いわゆる『立地対策』)

→ 『横並び』からの脱却
→ 『廃炉』という新しい課題を抱える地域との関係
→ 『共生』がより強調されるように・・・
(2)広報事業/もっと広い意味での地域へのコミットへ
→ いわゆる『広報活動』の復活/強化

→ 単なる『立地環境整備』を超えて、『地域経済の活力を作り出す』という文脈へ

<稼働までのプロセス>
設置変更許可→工事計画認可→使用前許可→稼働

 いくつかの質問、意見具申をし、19時10分に終了。懇親会の予定もあったものの、明日からの出張準備や来客もあるので、失礼させてもらい、自宅に戻る。

Dsc_0003 20時、お土産で頂いた台湾・台南市の名店・阿霞飯店のカラスミと大根、長葱、子持ちししゃも(カペリン)、春菊の胡麻和え、おろし生姜と根菜を多めに入れた豚汁、ビール500ml4本で夕食。
 先月の台湾・弾丸ビジネス旅でも行った阿霞飯店のカラスミは焼いたものが真空パックになっており、濃厚でビールによく合う。

Dsc_0005

 食後から事務所で事務仕事。

 24時、熱めの風呂に入ってリフレッシュしたのち、再度、事務所で事務仕事を行う。

2015年10月12日 (月)

第23回柏崎空手道選手権大会、平成27年度市民武道大会空手道

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、ハムカツ、蜆の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 食後、週刊誌をもって1時間ほどの風呂に入る。

 8時50分、柏崎市武道館に移動し、台湾からお越しになったKさんとともに9時から第23回柏崎空手道選手権大会、平成27年度市民武道大会空手道に出席。
 今大会の出場者は68名、延べで103名。毎年、着実に増えており、全国大会レベルの選手もでてきている。
 ちなみに、2020年の東京オリンピックにおいて、空手が競技として採用されるかどうかが話題になっている(他は、野球、ソフトボール、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィン)が、日本で行うオリンピックだからこそ、武道たる空手も正式種目にしてもらいたいと思う。

Dsc_0030ww22

Dsc_0031ww23

 競技は形の部から始まり、「平安二段」が基本。個人的には、空手をやっていたものの、形が苦手だったので、直接相手に打撃を与えるフルコンタクト系、そしてキックボクシングに移行してしまった。この苦い経験?から、形を綺麗にこなす子供たちには、ただただ感動。
 恩師いわく、

 「形破りな人間になるには、まず形を学べ」

であったので、反省する気持ちも大きい。
 我が柏崎市から空手のオリンピック選手がでてもらうよう、できる限りの協力をしたいと思う。

 10時20分、次の予定があるため、申し訳なく中座。

 10時30分から市内で貿易に関する打ち合わせを行う。

Dsc_0032ww24 12時過ぎ、自宅に戻り、姪っ子、甥っ子もいるため、多めに鮭きのこクリームスパゲティを作り、昼食。
 オリーブオイルでニンニクのみじん切りを炒め、香りが立ったところで、干し椎茸の細切り、マッシュルーム、天然舞茸を炒め、そこに焼いた紅鮭をほぐしたもの、クリームソース、バターを入れ、干し椎茸の戻し汁で茹でたスパゲティを絡めてもの。

 食後からは、台湾のテレビ取材企画や米の輸出に関する打ち合わせを行う。

 16時から荷物の発送や買い出しのため、市内まわり。

 18時過ぎ、事務所に戻り、昨日に引き続いて依頼されたパソコンの修理、パワーアップを行う。複数台の依頼があるため、急いで作業するも、インストールなどの時間はある程度決まっており、何とももどかしい。

Dsc_0033ww25 20時、鶏モモ肉の唐揚げ、鰈の煮付け、鱈の白子の煮物、シーザーサラダ、昆布のわさび漬けをのせた冷奴、ポテトサラダ、ビール500ml4本で夕食。
 鱈の白子が美味しい季節になってきた。

 食後からもひたすらパソコン関係の作業を行う。

2015年10月11日 (日)

こどもの時代館閉館問題:地方創生とユニークなまちづくり

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、ホッケの一夜干し、ひじきの煮物、もずくの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 午前中は今週の出張に備えて、前倒しでできる事務仕事を行い、政策コンテストの資料作成のため、読まなければならない本を一気に読む。

 13時30分、台湾からお越しになったK氏、甥っ子、姪っ子とともに「昭和懐物ランド こどもの時代館」に行き、施設のご紹介。

Dsc_0015ww11

 現在、柏崎市では地方創生に伴う「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定を進めている。
 他の自治体とは違うもの、柏崎らしさ、ユニークさが求められるなか、全国で唯一と言われる行政が運営するキャラクター館である「昭和懐物ランド こどもの時代館」を閉館させる、という愚かな選択をしているのが、現在の柏崎市政である。
 施設の老朽化対策としての一時閉館なら分かるが、「コレクターのまち・柏崎」として、今後の昭和レトロの盛り上がり(昭和世代のみならず、平成世代も観光客としてのターゲットとなる)を考えれば、なにもこのコンセプトを捨てることはない。
 独自性、らしさを捨て、「どこにでもあるような、まち」を目指すのであろうか・・・。

151123_poster

 14時30分、続いてて日本海フィッシャーマンズケープをご案内。柏崎のB級グルメとして、トルコ文化村があったことに起因する「サバサンド レギュラー 280円」を食べてもらう。自分の昼食としては、隠れた名作と言われる「海藻ラーメン 550円」。さっぱりした味わいで海藻の香りが良い。

Dsc_0018ww13

 食後も柏崎市内まわり、17時、自宅に戻る。

Dsc_0024ww17 18時、姪っ子も含め4名で「金剛苑」(電話:0257-24-4530)に移動し、カルビ、牛タン塩、豚トロなどをつつきながら生ビールを飲む。
 豚トロは、首回りの肉ということ以外、特に決まったものがないようで、お店によって大きな差がある部位。脂が多いが、冷たいビールによく合う。

 20時30分、事務所に戻り、依頼された複数台のパソコンのパワーアップ(久々のクロックアップのためのパターンカットやCPU換装)、OSの入れ替え作業。

Dsc_0026ww19

 23時、熱めの風呂でリフレッシュしたのち、引き続きの作業を行う。

2015年10月10日 (土)

中国人観光客「京都で故意に車にぶつかりカネを要求」

 2時、就寝。

 6時に起床し、コンビニで購入した納豆巻きで軽い朝食をとったのち、駐車場に停めておいた愛車に乗り込む。台湾から日本にお越しになった方を乗せ、一路、成田空港に向かう。

Dsc_0003ww02 8時過ぎ、成田空港第2ターミナル前でご一行と荷物を降ろしたのち、駐車場に入る。その後、徒歩にて成田空港第3ターミナルに向かう。
 主にLCCのために使われる第3ターミナルに初めて入ってみた。フードコートが充実しているなぁ~と思いつつ、歩いていると、いきなりアジア系外国人に同じ民族?と間違えられたのか、中国語、韓国語、タガログ語でもない言葉で話し掛けられてしまった。サンダルに半袖という季節外れの恰好だったからであろうか。

 お見送りをしたのち、10時、東京都内まで戻り、関越自動車道に入る。

 連休のため関越自動車道も渋滞をし、何とか14時15分、小千谷インターチェンジを降りることができた。

 14時25分、「わたや 平沢店」(電話:0258-83-0588)に入り、「へぎそば 3人前 2268円」、「山海天ぷら盛合わせ 1490円」で遅めの昼食。
 小千谷のへぎ蕎麦は和辛子をつける場合が多いため、地元のお作法通りに和辛子をメインにして楽しむ。

Dsc_0009ww08

 16時、事務所に戻り、不在だった間に届いた郵便物やFAXなどを処理。

Dsc_0014ww10 20時30分、大粒納豆、牛バラ肉を使った肉じゃが、紅鮭の塩焼き、筍の煮物、春菊の胡麻和え、ビール500ml4本で夕食をとる。
 これまで肉じゃがといえば、貧乏家庭として経済的理由から豚肉を使っていたが、円安以上の輸入牛肉の値下がりにより、拙宅でも牛バラ肉を使うようになった。

 食後、熱めのシャワーを浴びたのち、録画しておいたテレビ番組を一気に観る。

 今日も東京都内はもとより各地域で、爆買いをする多くの中国人に出会った。中国大陸では、国慶節という長期の休日である事から来日者が多いという。
 爆買いしてくれるだけなら日本の経済にとっては良いことかもしれないが、同時にモラル、マナーの問題も挙がっている。
 かつて、日本人の海外への団体旅行者が

 「旅の恥はかき捨て」

などとマナーを守らない事を世界から避難されたこともある。いまは中国大陸からの旅行者の事例が圧倒的に多い。ただ、日本人旅行者との決定的な違いは、犯罪まがいの事をするか否かにあると感じるのは、考え過ぎであろうか。


2015年10月5日『Record China』

<独占>中国人観光客
「京都で故意に車にぶつかりカネを要求」
中国で注目の話題に

 5日、現在中国のネットで「中国人観光客が京都で故意に車にぶつかり、けがをしていないのにお金を要求した」との話題が注目を集めている
 ネットでの書き込みには、「祇園町南側地区協議会よりのお知らせ」(以下=お知らせ)と書かれた書面が掲載されている。
 「お知らせ」によると、今年8月21日、ある料理屋の女将が車をゆっくり走らせていた際、年配の中国人観光客が車のミラーに倒れこみ、「足が痛い」と主張し病院に搬送された。診察の結果、けがはなかったが、中国人観光客とその家族は通訳を介し、お金を要求。
料理屋の女将は同家族と2時間に渡り話し合った結果、要求に応じ10万円を支払った。その後警察に相談したところ、中国人観光客の行為は「脅迫・恐喝」に当たる犯罪であり、今後同様の事態が発生した際は直ちに通報するよう回答があったという。
 同騒動はネットにとどまらず中国メディアも取り上げられるなど注目を集めている。この件についてレコードチャイナ編集部が「お知らせ」を出した「祇園町南側地区協議会」の高安三美子会長に確認したところ、事実であるとの回答を得られた。高安会長は日本の「おもてなし」を代表する京都で長年サービス業に携わっている。同件に関して高安会長は「多くの問い合わせがあり迷惑している」と語っている。
 中国は現在、国慶節連休(建国記念日、1~7日まで)で、訪日中国人観光客が増え、過去最高を更新するとみられている。注目を集めている同件に関して、中国側が調査に乗り出すのか、対応を含め反応が注目される。

2015年10月 9日 (金)

知らない間に臨時福祉給付金申請?
不支給決定通知書が郵送で到着

Dsc_0005gg 0時15分、ホテルの近くの「日高屋 上野店」(電話:03-5817-0619)で、生ビール、ハイボールで「餃子6個 210円」「野菜炒め 410円」をつまみ、「期間限定 汁なしラーメン辛子明太子豆腐  590円」でシメる。
 長時間の運転のためか、かなり空腹になっていたので、食べ過ぎてしまった。

 1時、ホテルに戻って、シャワーを浴びたのち、持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化,LEDバックライト化)で急ぎのメールなどを処理する。

 3時、就寝。

 8時に起床し、目覚ましの熱いシャワーを浴びたのち、身支度と今日の観光案内ルートの確認を行う。

 10時、台湾からお越しになった二人と合流。一路、九段下に向かう。

 10時30分、靖國神社に到着し、まずは参拝。靖國神社には、戦犯とされ絞首刑になった26人を含め、台湾人は約28000人が合祀されている。

Dsc_0002

 参拝ののち、遊就館を12時まで、ゆっくりとご案内し、日本の近現代史と世界の動きを説明させてもらった。

 12時50分、浅草に到着し、まずは明治20年創業の老舗「大黒屋 別館」(電話:03-3844-1111)で昼食をとる。行列のできるお店なので、本店ではなく別館にし、さらに中国が国慶節で大挙していることから、その団体客が一気に抜けるであろう時間を狙った。
 案の定、すんなりと入店することができ、定番である「天丼 (海老1、鱚1、かき揚げ1) 1550円」、そして途中の口直しとして好物の「べったら漬け 380円」を注文。

Dsc_0005

Dsc_0007

 衣にタレがしっかりと浸み込んだ、地元の言葉でいえば「しょんだ」天ぷらとご飯をかっこみ、合間に分厚く切ってあるべったら漬けをボリボリと噛み砕く。至福の時間である。

 食後、浅草寺をお参りしたのち、東京大学の赤門、ショッピングなどで周辺をまわり、16時、ホテルに戻る。

Dsc_0009

Dsc_0001ww01

 18時過ぎ、「磯丸水産 御徒町店」(電話:03-5817-0161)に入り、生ビールを飲みつつ、秋刀魚の刺身、マグロ2種の刺身、シラスと青海苔の卵焼き、しじみラーメンをつついて夕食をとる。
 新商品ということで、試しに頼んでみた、しじみラーメンであったが意外な当たりであった。

 20時30分、ホテルに戻り、急ぎの事務仕事を行う。

 昨日、自宅に柏崎市福祉保健部福祉課から臨時福祉給付金に関する2通の封筒が届いた。
 1通は世帯主である私、もう1通は臨時福祉給付金支給対象者である母。
 二世帯住宅で生活は別であり、私自身は住民税を支払っており、もちろん臨時福祉給付金の対象者ではない。
 しかし、封筒を開けてみれば、「会田市長名での臨時福祉給付金不支給決定通知書」であった。

Cimg6843

 しかも

 「先に申請のありました」

との書き出しから、申請者:三井田孝欧、対象者:三井田孝欧となっていた。

Cimg6844

Cimg6845

 自分で申請したこともないのに、こんな通知が届くとはどういったことなのか、早速、担当課に確認したところ、システム上の事であるという。
 1世帯のなかで申請者が一人いれば、システムから世帯全員の名前が印字される。その後は、その印字された名前で手続きが進んだようで、

 「そりゃ、無駄だ!」

と思わず、言ってしまった。
 通知書を送るというのは、その紙、印字、人件費、そして郵送のための送料がかかっており、その原資は我々、市民が収めた貴重な税金である。

 小さな無駄かも知れないが、こういった事をしているようでは、財政再建も遠い。
 「原発財源に過度に依存しない」と会田市長は外で言っているが、実際には市職員給与をはじめ原発財源に頼っており、だからこそこういった無駄も平気なのである。
 いつまでも原発財源があるわけではない。
 まだ目が覚めないのであろうか。

2015年10月 8日 (木)

平成26年度決算特別委員会(審査内容の確認)
北海道利尻島 利尻昆布ラーメン

 3時、就寝。

 6時に起床し、精米した米の配達準備や換気扇の取り換えなどを行う。

 9時、大粒納豆、厚揚げとぜんまいの煮物、シラスおろし、ニラと卵の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

Dsc_0005ee

 9時40分、市役所に移動し、10時から決算特別委員会に出席。今日はこれまで述べ4日間に渡って審査した平成26年度決算の各部会(総務分科会、文教厚生分科会、産業建設分科会)の報告と質疑、議員間討議である。
 総務分科会の2日間で指摘した事項が反映されていたので、そのまま同意とした。

平成26年度決算(総務分科会)1日目

・平成26年度決算(総務分科会)2日目

 賛成多数で、すべての決算が承認されることになり、10時50分に終了。

Dsc_0006ee

 11時から柏崎刈羽原子力発電所にかかわる調査特別委員会(原発調査特別委員会)の正副委員長、正副部会長第2回会議(→第1回)に、第二部会長として出席する。
 まずは先般、平成27年9月24日に行った第二部会第2回会議の内容、また宿題となっていた研修会の実施についても、新潟県の防災担当者を講師としたい旨を報告した。
 各部会の報告ののち、福島県への視察(原子力立地自治体、議会との意見交換)、それに伴う補正予算の要求を議論し、平成28年1月末に2泊3日で実施することになった。
 次回の第二部会で、福島視察の内容、研修会の実施について、分科会メンバーに諮りたい。
 この会議の次回は、平成27年10月30日(金)10時からとなる。

 11時50分に終了となり、会派室に戻って諸雑務。

Dsc_0007ee 12時40分、自宅に戻り、頂き物の「北海道利尻島 利尻昆布ラーメン」(利尻漁業協同組合)とご飯のラーメンライス、炭水化物たっぷりの男飯で昼食をとる。
 叉焼代わりのベーコン、半熟卵、葱、付属のとろろ昆布をのせてみたが、利尻昆布が練り込んである干し中華麺、昆布だしが効いたスープも好みの味。早速、10袋注文してしまった。

Dsc_0010ee

 13時30分から市内某所で打ち合わせ。

 16時、一旦、自宅に戻って着替えたのち、弔問に出かける。本当に突然の事であり、まだ50代というのに早過ぎるお別れとなった。ご親族にお悔やみを言ったのち、顔を見させてもらい、これまでの感謝とお別れの言葉をかけさせてもらった。
 故人がお好きだったクラシックのCDや艦の模型も遺影の横に置かれていた。アメリカ海軍の「重巡洋艦 ミネアポリス」、フランス初の航空母艦「航空母艦 ベアルン」、そして帝國海軍「軽巡洋艦 夕張」、「航空母艦 瑞鶴」であった。

Dsc_0001

 17時、身支度をし、愛車で東京都内に向かう。

Dsc_0004 途中、20時、コンビニで購入した「ブリトー Wウインナー&キーマカレー」、肉まんで軽い夕食。メキシコのブリトーには、コーンとフラワー(小麦粉)の2タイプがあるが、好みはフラワーである。
 柏崎市内にもタコベルのお店がほしい。

 東京都内に入り、22時過ぎ、恩師のO先生のご自宅に寄り、新米をお届けする。

 24時、上野駅近くのホテルにチェックイン。

2015年10月 7日 (水)

わくわく柏小シアター2015「柏小のトラの小さな物語」

 3時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鯵の開き、ピーマンの油炒め、筋子でご飯2杯の朝食をとる。

 食後、熱めのシャワーを浴びたのち、9時から市内でイベントに関する2件の打ち合わせ。

 12時30分、豚モモ肉の味噌漬けを焼き、ご飯の上に卵とともにのせた豚味噌丼、インスタントの松茸のお吸い物、低脂肪乳、プリンで昼食をとる。

Dsc_0012ee 13時20分、文化会館アルフォーレに移動。母校である柏崎市立柏崎小学校6年生のお出迎えを受け、昨年に行われたわくわく柏小シアター2014「青い目の人形」に続く、わくわく柏小シアター2015「柏小のトラの小さな物語」(主催:「つなぐ←→つながる」プロジェクト実行委員会)に来賓として出席する。
 昨年、劇団ひかりとして活躍した6年生が会場整理やおもてなし、メインは5年生の劇団きぼうによる演劇「柏小のトラの小さな物語」である。
 昨年のわくわく柏小シアター2014の帰り際、柳校長先生に「次は虎ですね」と話したが、校長先生自らが今回の脚本をお書きになったという。

 柏崎市立柏崎小学校には虎の剥製が玄関に置いてある。私も通っていたときは、よく見ていた。
 これは、明治42年(1909年)のえんま市にきたサーカスの虎が病死してしまい、それを地域の皆さんが当時の100円、現在価値に直せば約35万円程度を出して、譲ってもらい、剥製にしたと言われてきた。
 今回は、その虎の剥製の史実をもとに柳校長先生が脚本をお書きになり、上越市在住の俳優・今井明氏による演技指導、柏崎小学校出身の作曲家・小林弘人氏による柏崎で作詞された名曲「浜千鳥」のアレンジ・編曲という内容。

Cimg6835

14時から開会となり、開会の挨拶、柳校長先生の挨拶ののち、児童代表の言葉、柏崎市立柏崎小学校創立142周年を祝う「ハッピーバースデー柏小」を参加者全員で合唱。
*柏崎小学校の創立記念日は10月2日
 赤、青、黄のつながりマンの説明があったのち、「柏小のトラの小さな物語」が上演された。

Cimg6837

Cimg6833

<劇団きぼうからのメッセージ>
 柏小にトラのはく製があることを知ってますか。このトラのはく製については、創立百周年記念誌の中に、「1909年、えんま市に来た動物園のトラが病死し、金壱百円で譲られて剥製になったのが小学校にあるはず・・・病死の葬式に参列して花餅をいただいた」という記述が残っています。
 今回上演する「柏小のトラの小さな物語」は、トラのはく製について分かった事実をもとに、柳校長先生が創作してくださった物語です。私たちは、その事実や「柏小のトラの小さな物語」から、仲間を思いやり、励まし合うやさしい心、互いを思い合う友情の大切さ、そして命の大切さを強く感じました。今回の演劇を通じて、私たちが受け取った柏小に伝わる心をたくさんのみなさんにお届けしたいと思います。

Cimg7051

Cimg6838

 熱演ののち、10分間の休憩をとり、14時40分から閉会式。
 演劇を見られた方へのインタビューや児童代表による言葉、そして参加者全員で校歌を歌い終了となった。
 昨年もそうであるが、142年に渡る柏崎小学校の伝統のなかの新しい1ページになったかと思う。感想にもそう書いて提出し、会場をあとにした。

 15時過ぎから市内某所で打ち合わせ。柏崎を良くするための政治活動と選挙活動を間違っているような方がいるのは残念である。

 17時、事務所に戻り、事務仕事。

 18時、就業に関する相談の来客があり、何とか柏崎市内に残ってご家族と暮らせるよう、話し合う。

Dsc_0001ee 19時、胡麻を多めに入れた昆布醤油に漬け込んだキハダマグロのヅケをご飯にのせ、卵黄を落とした鮪ヅケ丼、小粒納豆、鰤カマ塩焼き、鮭の白子の煮つけ、ぜんまいの煮物、小粒納豆、ビール500ml3本で夕食をとる。

 ふとテレビを観たところ、日本の歌姫・美空ひばりと台湾の歌姫・テレサ・テンの番組をやっており、美空ひばりがジャッキー吉川とブルーコメッツをバックに歌っていた「真っ赤な太陽」(作詞:吉岡治 作曲:原信夫 編曲:井上忠夫)をテレサ・テンが歌っていた。曲名は「熱情的月亮」で、これはこれで味わい深かった。
 ちなみに、作曲者の原信夫氏は帝國海軍軍楽隊の出身である。

 24時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

2015年10月 6日 (火)

祝!連日の日本人ノーベル賞受賞、エバーメクチン、ニュートリノ

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鯖みりん焼き、かぐら南蛮味噌のレタス巻き、卵スープでご飯2杯の朝食をとる。

 食後、風呂に入ったのち、インターネット中継で議会の決算特別委員会を観つつ、事務所で事務仕事。

Dsc_0003 郵便が届き、その中に「自由民主党総裁・安倍晋三」名の封筒があった。中身を確認したところ、今年11月29日に東京都内で行われる自由民主党立党60年記念式典の案内であった。
 是非、出席したいと思う。

 12時30分、ノンオイルのツナ缶を卵とじにし、レタスとともにフランスパン(バゲット)にはさんだツナオムレツバゲットサンド、低脂肪乳、プリン、青汁で昼食。

 13時から打ち合わせや各種手続きのため、市内まわり。

 16時、事務所に戻り、事務仕事。途中、お世話になっていた方の訃報が入り、あまりの急な事で驚く。葬儀に参列したいため、予定変更の調整を行う。

Dsc_0002 19時30分、自家製クルトン(食パンの耳を乾燥させたもの)を多めに入れたシーザーサラダ、胡瓜の酢の物、頂き物の肉団子に長葱の太い葉の部分を入れて炒め直した葱肉団子、ご飯、ノンアルコールビールで夕食をとる。

 食後、食材の買い出しや新米コシヒカリの精米。

 21時、風呂に入ったのち、事務所の資料整理と掃除を行う。

 昨日、北里大学・大村智特別栄誉教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したとの報があった。これは、静岡県伊東市のゴルフ場近くの土から採取した放射菌(カビのように菌糸を出す)からでていたエバーメクチンの発見によるもの。放射菌は、周りの別の種類の菌の増殖を抑える物質を出すため、その物質のなかでも寄生虫の駆除に効果が強かったのがエバーメクチンである。
 エバーメクチンを改良した「イベルメクチン」は家畜の寄生虫駆除剤として昭和56年に販売され、世界で普及。その後、人間の寄生虫駆除にも効果があることが分かり、熱帯地域やアフリカ南部(サハラ以南)でオンコセルカ症(河川盲目症:回旋糸状虫による感染症で、かゆみ、発疹、瘢痕、失明する場合もある。河川で繁殖するメスのブユが人を刺すことから感染する)の予防薬として、活用されている。
 世界で失明する原因の第2位がオンコセルカ症であり、約1800万人がかかり、うち27万人が失明し、50万人が視覚障害となっている。このオンコセルカ症の感染から、これまでに4000万人を守り、失明をせずに済んだ人は延べで60万人に上るという。
 この功績を評価されてのノーベル生理学・医学賞を受賞である。

 そして本日、東京大学宇宙線研究所・梶田隆章教授がノーベル物理学賞に輝いた。連日の受賞報道に日本人として嬉しい気分になる。
 平成14年に同じくノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊教授の素粒子ニュートリノの観測に続き、弟子にあたる梶田教授はニュートリノに質量があることを発見したことが評価された。
 かつて「ニュートリノは質量がない。その多くが不明。幽霊粒子」と習ったが、「ニュートリノ振動」(ニュートリノには「電子型」「ミュー型」「タウ型」の3つの型があり、飛んでいるうちに型が変化)により、ニュートリノに重さがある証拠となった。
 ニュートリノの観測装置「スーパーカミオカンデ」を駆使しての発見であり、今後、さらに宇宙の起源、謎に迫ることが期待されている。

 嬉しい受賞であるが、両教授とも若い時代の研究を評価されてのもの。
 現在の日本国内における研究者の環境が、将来のノーベル賞受賞者を生めるものかどうか、政府にもよく調査してもらい、必要な援助はしてもらいたいと思う。

2015年10月 5日 (月)

総務常任委員協議会(柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略素案)

 3時、就寝。

 8時に起床し、大粒納豆、山芋とろろ、鮪赤身、生姜の味噌漬け、コーンスープでご飯2杯の朝食をとる。

 食後から緊急で依頼されたノートパソコンの液晶の修理。バックライトだけの交換で終わるかと思っていたが、インバーターも破損していたため、時間がかかってしまった。

 午前中、親戚から天然の舞茸を頂いた。香りよく、早速、今日の夜は天ぷらである。

Dsc_0003

 12時、そうめんを茹で、アゴ干しベースのおでんのつゆに入れ、大葉の細切り、長葱のみじん切り、生卵で作った月見にゅうめんで昼食。

Dsc_0005 12時30分、市役所に移動し、13時から総務常任協議会に出席する。
 議題は、先日も意見徴収をした柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)についてである。

「柏崎まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)」(pdf形式)

 前回に指摘した重点プロジェクトと施策、事業との関係が分かりづらい、整理すべきという点については、今回、反映され修正された。

・計画の期間
(1)人口ビジョン

 人口ビジョンは、国立社会保障・人口問題研究所の推計資料、これまでの国勢調査の結果、さらには、国の地域経済分析システム(RESAS)を有効活用しながら、本市における人口の現状を分析し、今後目指すべき将来の方向と平成72(2060)年の人口の将来展望を示す。
(2)総合戦略
 総合戦略は、人口ビジョンが示す人口の将来展望を踏まえ、平成27(2015)年度を初年度とする5か年の戦略。

・総人口及び年齢別人口の将来人口推計
 本市における将来人口は、現在の傾向が今後も同じように推移すると仮定した場合、
2060年(平成72年)には、約4.2万人に減少するとともに、少子高齢化が加速し、地域経済への影響や行政サービスの低下、さらにはまちの活力や都市機能の低下を引き起こすことが懸念される。

Dsc_0006

・人口減少が及ぼす影響
(1)市民生活への影響

 将来的な人口の減少と高齢化に伴い、コミュニティや町内会での地域活動や祭礼などの伝統行事の維持に必要な担い手の確保が難しくなると予想される。
 また、年少人口の大幅な減少は、学校行事や部活動の実施を困難にするなど、子ども達の身体の発達や社会性の涵養への影響が懸念される。
 さらに、高齢者(老年人口)一人当たりの生産年齢人口は、平成22年時点で2.2 人であったものが、平成72年には1.1 人までに半減し、働き手一人で高齢者一人を支える構造となる。
 一方、高齢者数は平成37年まで増加し続けると予測されることから、医療・福祉に関する費用の増加や、 医療・福祉従事者の不足など現在と同じレベルのサービスの提供が難しくなる。
(2)地域経済への影響
 人口減少、労働人口の減少により、地域の消費市場規模が縮小するとともに、労働生産性が人口減少を補うほど高くなっていかなければ、生産額も減少する。市内の総生産額は、平成22年には4817億円、生産年齢人口の減少により、総生産額も減少する。
 近年では、地域消費需要が他の圏域に流出する傾向が強まっており、人口減少によりさらに、その傾向が強まることが予想される。
 また、産業の担い手が不足することにより経済規模が縮小し、被雇用者の収入の減少など、雇用環境の悪化へとつながることが懸念される。
(3)市財政状況への影響
 本市の市税については平成19年がピークで約175億円ありましたが、その後は160億円前後で推移し、平成23年以降は減少傾向。
 本市の自主財源としては、固定資産税が大きな比重を占めていることから、人口減少は地価の下落を招くこととなり、特に中心市街地の衰退とそれに伴う地価不落が市税収入に大きく影響するため、市街地の衰退とともに財政力の低下が更に進む。
 また、生産年齢人口の減少や企業の経営悪化に伴い、市税収入が減少し本市の財政状況が悪化することで、同じく市民サービスの質の低下が懸念される。
 財政規模の減少傾向が続くことによって、拡大する行政需要や住民ニーズへの対応、公共施設の整備や維持修繕など、必要とされる市民サービスの低下が懸念される。

・目指すべき将来の方向
視点1:若い世代の人口流出の抑制

 進学や就職に伴い、若い世代が市外へと流出していることが人口減少の最大の要因となっていることから、柏崎に住み、働き、生活を送る若い世代を増やし、その希望をかなえられる社会環境を整える。
視点2:若い世代の結婚、子育て環境の充実
 若い世代が、安心して結婚、妊娠、出産、子育の出来る環境づくりを進め、出生率向上にもつなげる。
視点3:地域資源を生かした課題解決と地域活性化
 人口減少に伴う地域の変化に柔軟に対応しつつ、本市の持つ資源を最大限活用するとともに、将来の柏崎を担う人材の育成に取り組み、地域課題の解決や地域活性化に結びつける。
視点4:総合的かつ戦略的な取組の実現
 人口減少には、様々な要因が複合的に関係していることから、必要とする施策に総合的かつ戦略的に取り組む。
 また、人口減少対策を横断的に取り組むため、庁内に専門の体制を整備。

・人口の将来展望
 将来展望として、
2060年(平成72年)に約5.5万人から約7.2万人を目指すべき将来の人口規模とする。

・総合戦略の基本的な考え方
(1)資源(ひと・もの)の有効活用

 本市には、豊かな自然環境とその中で育まれてきた食資源や美しい景観、製造業を中心に、長い歴史の中で培われてきた高い技術など、様々な恵まれた資源がある。
 それらの資源を最大限活用するとともに、新たな視点を持ってより効果的な施策の展開を図る。
(2)「攻め」と「守り」
 「柏崎で頑張る」という思いと意欲を持つ若者や企業等、そして働きながら結婚や出産、子育てを行う世代に対してより充実した支援を行う。
 一方で、人口減少に伴い、市民の安心・安全な生活に支障がでることのないよう、地域に根ざした暮らしを守るセーフティネットを構築。
(3)総合計画との連携
 「柏崎市第四次総合計画」及び「柏崎市第五次総合計画」と一体となった進行管理と施策の推進を図る。
(4)継続的な国への要請
 地方創生の実現は、我が国全体の課題であり、国を挙げての構造改革や制度構築が必要であり、国の実効性ある継続的な取組への要請を行う。

・総合戦略の目標
 「若者が誇りと愛着を持って暮らす」

→ 4つの基本目標
(1)地域産業の振興を図り雇用の場をつくる
(2)子どもを生み育てやすいまちをつくる
(3)地域の活力を担う人材をつくる
(4)定住を促す魅力あるまちをつくる

151005_proj

Q.地方自治体の総合戦略としては、良い計画になっているかと思うが、やはり決定的に足りないと感じているのが「柏崎らしさ」「ユニークさ」ということで、数値、自治体名を変えればどこの自治体でも当てはまるような気がする。前回にも言ったように、別に無理して奇を衒うことはないが、少しぐらい柏崎らしい風味があってもよいと思う。例えば、柏崎がこれまで言われてきた「エネルギーのまち」であることを前面に出すのであれば、最重点目標も

 「若者が誇りと愛着を持って暮らす」

という一般的な単語ではなく、

 「柏崎を愛するエネルギッシュな若者が集うまち」

といったぐらいの思いっきりがほしい。これが「海の柏崎」でも同様。素案を作るまでにそういった意見はあったのかどうか。
A.国でも地域特性を入れてほしいといわれている、総合戦略は人口に特化した問題であり、共通の問題であるため、どうしても同じになってしまう。
柏崎らしさでは、若者のなか、特に女性の流出対策を加えさせてもらった。シティセールスも重点プロジェクトに挙げている。

Q.答弁頂いた内容は実情としてよく分かるし、どこの自治体でも同じような切り口になってしまうことも分かる。だからこそ、そこに知恵が試される。そして、その人口維持するのはどういった人たちなのか、質の話になる。答弁はいらないが、よく検討してほしい。

Q.「総合戦略の基本的な考え方」のなかに「(4)継続的な国への要請」、「国を挙げての構造改革や制度構築が必要であり、国の実効性ある継続的な取組への要請」とあるが、普段でも国への要請は行うべき、「当たり前」の事であり、個人的には改めて書くことではないうえ、基本的考え方に入れるべきではないと思うが、どうか。
A.国への要請をうたったのは、制度的な改革が人口対策に必要であるため入れ込んだ。強調をしたいという思い。

Q.同じく「総合戦略の基本的な考え方」なかに「攻め」を入れたのは良い。柏崎で頑張る企業や起業する若者のために、マーケットの開拓だって行政で、民間企業への介入にならないようにできる。外国人観光客の誘致という話もあったが、それでは「守り」「受け身」の態勢。現在の友好姉妹都市だって活用できるし、首長自らが海外や各地方自治体にトップセールスをかけている。地域産業の活性化の主な事業に、外国人旅行だけではなく、マーケット開拓だってやって良いのではないか。シティセールスも、今の文言だけでは、日本国内だけが対象の小さなスケールに感じてしまう。「世界に開かれた柏崎」を目指すように世界、国外という文言を入れた方が良いのではないか。
A.ご意見として伺う。

Q.「子どもを生み育てやすいまちをつくる」には、結婚に至るまでの出会いの場、子育ての応援は入っているが、産むことへの支援が欠けている。そもそも、「生み」という文字を使って「産む」を使っていないことにも違和感があるが、新生児の27人に1人が不妊治療による誕生の時代である(把握されている数字だけであり、実態はもっと多い可能性あり)。「産む」ための支援事業はないのか。私自身はこれまで一般質問も含めて主張してきたように、女性不妊へのサポートに加え、男性不妊に対しても行うべきと思っている。
A.ご意見は策定委員からも同様のものがでていたが、今回の戦略は重点的に出会い、子育て支援とした。全てを戦略に盛り込むわけにはいかず、第五次総合計画のなかに盛り込んでいけるよう検討する。

 15時20分に終了となり、そのまま会派室に戻って会派会議。

 16時過ぎ、一旦、事務所に戻り、自宅の補修のための部品や資材の買い出しにでかける。

Dsc_0007 18時30分、自宅に戻り、今日頂いたばかりの天然の舞茸の天ぷら、子持ちカペリン(樺太ししゃも)の天ぷら、おにぎり(筋子)1個、ビール500ml3本で夕食。
 舞茸の天ぷらもビールに合うが、そろそろ寒くなってくるので、幻魚が楽しみである。

 食後から事務所で自分のパソコンの修理とメンテナンスを行う。

2015年10月 4日 (日)

韓国、売春合法化を求めるデモ

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、塩鯖焼き、小松菜のおひたし、蜆の赤だしでご飯2杯の朝食をとる。

 食後、愛車で長岡市に向かう。

 9時、長岡駅にて、某氏一行と合流し、駅近くの某ホテル内で打ち合わせをしながら資料を作る。
 自分が出張予定であったが、先方から来てくれることになったので時間に余裕ができた。

 11時過ぎ、決めるべきことや資料が概ね出来たため、長岡市内から日本海方面まで観光案内。新潟県に来てもらったということで、昼食は日本初のドライブスルーがある「フレンド 喜多町店」(電話:0258-28-0152)に入り、お約束のイタリアンである。

 15時、長岡駅でお見送りをしたのち、帰路につく。

 16時過ぎ、事務所に戻り、事務仕事。

Dsc_0002rr 途中、ご高齢の方からお困りとの電話があったので現地にきてみれば、蛍光灯の不点灯であった。確認すると、お店に勧められて、蛍光管の置き換えでLED蛍光管を購入したものの、グローランプを外さずにそのまま入れ替えてしまったのが原因。グローランプを外すとともに、安定器も外し、直結させてもらった。
 お店の説明があったのかどうか不明であるが、きちんと説明しないと危険である。

Dsc_0002tt 18時、秋刀魚の塩焼き、アゴ干しベースのおでん(大根、こんにゃく、竹輪、ソーセージ)、卵焼き、ベーコンともやしの炒めもの、ビール500ml3本で夕食をとる。そろそろ、おでんが美味しい季節になってきたので、今日のおでんからワンシーズン、つゆの注ぎ足しである。

 食後から事務所で事務仕事。

 今日の打ち合わせのなか、事実ではなく、朝日新聞も謝罪した従軍慰安婦が話題となった。そんななか現在の韓国の売春まで話が及んだため、売春婦自身が合法化を求めてデモをしていることを説明。信じられないという某氏であったが、同席の年配の方から1970年代以降の妓生観光の話を聞き、納得といった様子であった。
 韓国では、2004年に「売春禁止法」が施行されたものの、売春が後を絶たず、摘発が続いている。
 デモの主張としては、「売春禁止」は韓国の憲法の定める「職業選択の自由」に反し、かつ女性であるからこそできる決定権を侵害するため、「職業としての売春」を認めろというもの。
 韓国の司法がどう判断するのか、結果が気になる。


平成27年9月24日『産経新聞』

「労働者として認めろ!」
韓国で売春禁止法廃止求める集会

 韓国・ソウルの中心部で23日、性風俗産業に従事する女性ら約800人が、売春業者の罰則強化を柱とする売春禁止特別法の廃止を求め集会を開いた。

 女性らは同法が生存権を脅かし、性的自己決定権を侵害していると憲法裁判所に違憲確認を求め、年内にも結論が出る可能性がある。ことし8月には国際人権団体アムネスティ・インターナショナルが合意に基づく売春の処罰に反対姿勢を打ち出し、韓国政府の締め付けは不当だと主張する女性らは勢いづいている。
 23日は2004年の同特別法施行から11年に当たる。サングラスやマスクで顔を覆った女性らは「特別法を廃止して私たちを労働者と認め、社会福祉の対象に含めよ」と訴え、デモ行進した。
 韓国では以前から売春は禁じられていたが、各地に売春街があった。業者の処罰強化と女性の保護をも目的にした特別法の施行後、警察が「浄化作戦」を続けた。

2015年10月 3日 (土)

勉強会「どうなる暮らしのエネルギー-電気代、自由化、温暖化-」

 1時、就寝。

 6時に起床し、自宅の修理作業のため、工具類を準備する。

 7時、大粒納豆、筋子、シラスおろし、竹輪の甘辛煮でご飯2杯の朝食をとる。

 食後から自宅の窓枠の修理や塗装を行う。中越沖地震で傾いてしまったままであり、窓枠も歪んできたことから、DIYでできる範囲での隙間へのコーキング、木枠の塗装やり直しを行う。

Dsc_0016xx14

 12時40分、乾麺の山芋つなぎの蕎麦を茹で、自家製のおでん用にとっておいた、いりこベースの出汁をかけて昼食。

Dsc_0017xx15 13時20分、市民プラザに移動し、13時30分からの「くらしをみつめる・・・柏桃の輪」主催の勉強会「どうなる暮らしのエネルギー-電気代、自由化、温暖化-」に出席する。講師は、NPO法人 国際環境経済研究所 理事・主席研究員の竹内純子氏である。
 主な内容は以下の通り。

(1)エネルギー政策の基本
・エネルギー政策の基本的視点「3E+S」
「安定供給(エネルギー安全保障)」:Energy Security
「コスト低減(効率的)」:Economic Efficiency
「環境負荷低減」:Environment
を追求・実現
「安全性」が前提:Safety
・3Eは同じ大きさではない。

Dsc_0018xx16

(2)日本の現状
・3.11東日本大震災以降の電源構成→再エネは2.2%、火力依存度9割
・震災の前と比較し、家庭用の電気料金は約2割、産業用の電気料金は約3割上昇。
・電気料金は低所得世帯にとって痛手。
・再エネ発電賦課金が全家庭から徴収されている。
 → 今後、この金額は増えていく。
・再生エネルギーの不安定性
 → 消費地までの送電線設備や調整電源各本の必要。社会的二重投資。

・電力自由化のメリット・デメリット
 電気料金を安くすることを目的として行うが料金が安くなることを保証するものではない。
<メリット>
 経営競争による産業構造変化
 ユーザーの選択肢多様化
 行政・政治介入のルール化・透明化
<デメリット>
 中長期供給力の不足
 ほかのエネルギー関連政策との齟齬
 緊急時対応力の低下
・諸外国では、電力自由化開始当初に電気料金が低下していた国・州もあったが、概ね化石燃料価格が上昇傾向になった2000年代半ば以降、燃料費を上回る電気料金の上昇が生じている。
・火力発電所の計画外停止件数の増加
 特に老朽化力の計画外停止は震災前の2010年度に比べ、2012年度1.7倍と急増。
・平成24年度のLNG受入量は対平成22年度比で約1.3倍に増加
・LNGはホルムズ海峡依存度が34%であり、イラン等の中東地政学リスクが存在。
・アジアのエネルギー消費は今後30年間で約1.8倍にも増加
・エネルギー自給率4%の日本は資源争奪戦に勝ち残れるか?

(3)人類共通の課題-温暖化-
・大手電力会社10社のCO2排出量は、3.11東日本大震災以降、1.1億トン増加(日本の排出量全体の約9%)
・観測事実
 1.気候システムの温暖化については疑う余地がない。
 2.海洋深層でも水温が上昇している可能性が高い。
 3.氷床と氷河が減少
 4.海面水位の上昇
・将来予測
 1.気温の変化
 1986年~2005年の平均値比
 2016年~2035年 0.3~0.7度上昇
 2081年~2100年 0.3~4.8度上昇
 2.海面水位の変化
 1986年~2005年の平均値比
  2081年~2100年 0.26~0.82m上昇
・エネルギーの低炭素化が鍵
・原子力の課題
 事故リスク
 放射性廃棄物の処理
 社会的受容性
 事業者にとってリスクが大きい
・CCSの課題
 コスト(CO2を地中に埋めるが埋めるためのエネルギーを消費)
 安全性
 社会的受容性(新しい技術のため社会の反発)
・再生可能エネルギーの課題
 コスト(固定買取はコスト抑制効果がない、送電線などのコスト)
 CO2削減効果(調整用の火力が必要になるので、CO2削減効果は限定的)
 安全性・自然保護とのバランス(廃棄物が問題)
・国連気候変動交渉がまとまらない理由
 1)全会一致制
 2)国連に強制力無し
 3)職業交渉官

 4)自国の経済成長制約になるような炭素制約は負わない(武器なき経済戦争)
 → 多くの途上国にとって最大の課題は『貧困撲滅』

・日本はいま何を考えるべきか『リスクの総和を最小化する』
 → 3E+S:「安全」は全てのEに必要。

 14時40分、別件があるため、申し訳なく中座。

 事務所に戻り、15時、来客があり、以前より相談を頂いていた案件の報告し、今後の方向性を話し合う。

Dsc_0001tt 20時、大量のおろし生姜を入れた塩だれに漬け込んだ豚モモ肉の生姜焼き、小松菜のおひたし、芋茎の酢の物、ご飯1杯、ビール500ml3本で夕食をとる。
 豚肉の生姜焼きには、やはり白いご飯を合わせたくなる。

 食後、ネット上で話題となっている動画や録画しておいたテレビ番組を一気に観る。

 23時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

2015年10月 2日 (金)

『英霊に贈る手紙-今こそ届けたい、家族の想い』(2)
母さんを抱きしめて下さい

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、かぐら南蛮味噌をつけたかまぼこ、コールスロー、生姜の味噌漬けでご飯2杯の朝食をとる。

 食後、風呂に入ったのち、インターネット中継で議会の決算特別委員会を観つつ、事務所で事務仕事。

 12時、イカ塩辛を風味づけに炒めてから作った卵多めのチャーハン、市販の醤油ラーメンのスープに黒酢と辣油を入れたラースースープで昼食をとる。

 午後からは、太陽光発電に関する景観をはじめとする被害の実態などの資料を読む。地元の方が太陽光発電に抗議する「北杜市太陽光発電を考える市民ネットワーク」を組織した山梨県北杜市の現場にはいずれ行ってみたい。

 15時、17時と事務所に来客。

Dsc_0011xx11 19時、熱したオリーブオイルにニンニクのみじん切りを入れ、香りがでたところで大量の水菜、レタスを軽く炒め、干し椎茸と一緒に茹でたスパゲティを投入し、干し納豆パウダー、辛子明太子、カロリー半分のマヨネーズで味付けをした明太子野菜スパゲティ、ガーリックトースト、ビール500ml3本で夕食をとる。

 食後からお笑い番組「アメトーク」のゴルゴ13芸人の回を観る。

 21時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で事務仕事。

 昨日の本ブログに書いた靖國神社編『英霊に贈る手紙-今こそ届けたい、家族の想い』のなかから、もう1つの手紙をご紹介したい。
 以下は、昭和13年8月3日、中国・山西省烟約塞にて33歳で散華された藤井松吉・陸軍輜重兵上等兵の長女、藤井貞子さん(82)の手紙である。

Dsc_0005rr

「父さん、生まれて初めてのお便りを書かせていただきます。
 77年前父さんの出征の日、父さんに手を引かれて、軽便の停車場まで歩き、列車の最後尾のデッキで手を振って行った父さんの姿を今も覚えております」

 出征の翌年、父親のお骨が届く。幼かった貞子さんは天皇皇后両陛下のご下賜(戦死者へ行われる)のお菓子が並んでいる前で、幼稚園でのお遊戯を踊ったあと、寝てしまう。
 寝てしまった貞子さんは夢をみたという。

「その時、父さんがわたしとお土産の約束をした赤い花模様の手毬を渡してくれたので大喜びした夢をみました。夢の中ででも約束を守ってくれて、やっぱり父さんだと嬉しかったことをどうしても忘れられない」

 そして、夫を失った母親の姿がつづられている。

「子供二人を育てるために、いつも毅然として仕事をして、夜も縫い物、洗い物と働いている姿しか思い出せません。父さんがお国のためにと働いたのに、片親だからと世間様に笑われないように気持ちをしっかりもち、誰にも負けないように頑張れと育てられました。わたし達の傍らで、いつも見守ってくれたと思いますが、家が艦砲射撃の直撃を受け、大きな穴になった時だけ、母さんは泣きました。父さんと二人で築いた家が失くなった残念さ、無念さ。父さんにお詫びのしょうがないと思ったのでしょう」

 未亡人となった母親は、働きづめで病気になったものの、

「子供達を一人前にしないで死ねない。父さんに顔向け出来ない」

と頑張り、いまは104歳。そして、自分の名前も思い出せないのに、夫の名前だけははっきり覚えており、

「わたしは、こんなおばあさんになったので、父さんに会ったら分かってもらえるかしら」

と心配しているという。
 最後は亡き父へのお願いとして、こう結ばれている。

「今迄よく働いて子供達を一人前に育ててくれたと、母さんに会う日がきたら褒めてあげてください。父さんと暮らした八年と十カ月を忘れないで、ずーっと父さんだけを思い、77年過ごしてきた母さんを抱きしめて下さい

きれいで、立派なおばあさんです。
 会う日が来たらよろしくお願い申し上げます。」

2015年10月 1日 (木)

『英霊に贈る手紙-今こそ届けたい、家族の想い』(1)
お側にいったら「よく頑張ったね」と褒めて下さい

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、皮を剥いだ鶏胸肉の塩焼き、筋子、豆腐と油揚げの味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 食後から現場確認や資料請求などで市内まわり。

 12時30分、自宅に戻り、フランスパン(バゲット)に細かく刻んだプロセスチーズ(サラミ風味)、生ハム、レタスをはさんだバゲットサンド、低脂肪乳、いちごジャムを入れたプレーンヨーグルトで昼食をとる。

 13時から事務所で資料の読み込み。策定中の柏崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)への意見具申するため、これまでの柏崎市の政策を再確認する。

Dsc_0003xx03 18時50分、鶏モモ肉のレモン焼き、茹で卵と生ハムを多めにのせたシーザーサラダ、生姜の味噌漬け、ビール500ml3本で夕食をとる。
 『孤独のグルメ』でよくあるシーン、注文した複数の料理で同じ食材が重なるときのように、朝食と夕食の鶏肉がかぶってしまった。

 食後から読書。以前より読みたかった靖國神社編『英霊に贈る手紙-今こそ届けたい、家族の想い』をじっくりと読み返しもしつつ読む。
 大東亜戦争の終戦から70年。終戦70周年靖國神社遊就館特別企画で行われた、英霊のご遺族が英霊に対して手紙をしたためた584通のなかから選ばれた60通を書籍化したものである。
 特に感動的だったものをご紹介したい。

 以下は、昭和17年5月13日、フィリピン・第75兵端病院にて26歳で戦病死した藤田馨・陸軍兵長の妻、藤田ことゑさん(92)の手紙である。

Dsc_0006rr

「恋しい優しいあなた、二人で暮したのはただ一年でしたね。山へ薪を取りに二人で行った事、魚釣りに雨が降って傘を持っていった事等、ほんとうに楽しい一時でした。短い人生思い出しては涙しています。
 二十歳の若さで未亡人になろうとは思いもよらぬ事。昭和17年2月召集令状が来て出征されました。私のお腹には6カ月の赤ちゃんを宿し、あなたの無事帰還を念じつつお見送り致しました」


 たった一年しかなかった夫婦生活、そして父を知らぬ我が子。

「8月、遺骨が帰る日に聞かされ驚きましたが、横に寝ている子供に励まされ心をとり戻すことが出来ました。何でも子供を立派に育てなければと、背に子供をおぶって行商に農業に、夜は縫物に一生懸命働きました」

 戦後の混乱期、父親の後妻により全財産を失ったことなどの困難もありながら、お子さんも結婚し、3人の子供ができ、今はひ孫8人になったと英霊に伝え、最後にこうつづる。

「私も92歳のおばあさんになりました。他人様の夫婦を見るにつけ、陰にいき何度泣いたか分かりません。
 何時もあなたの面影を抱き、励まされて参りました。あなたは若くてそのままでしょうが、私がお側に行ったら大きな胸にしっかり抱えこみ『よく頑張ったね』と褒めて下さい。あなたの温かい体が、私の全身に伝わって来る様です。寂しい時も悲しい時も見守ってくださいね。
 あなたを心に描きつつ頑張ります。」


« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »