第5回柏崎市新庁舎建設特別委員会(まちづくりの観点はどこへ?)
4時、就寝。
8時に起床し、大粒納豆、鯖の水煮、イカの塩辛、インスタントの豚汁でご飯2杯の朝食をとる。
9時過ぎから資料のお届けや打ち合わせのため、市内をまわる。
12時10分、自宅に戻り、スーパーで購入したミックスサンドイッチ、魚肉ソーセージ、低脂肪乳で昼食。
12時45分、市役所に移動し、13時から第5回となる新庁舎建設特別委員会に出席する。
まずは、当局から行政側で組織した「第5回柏崎市新庁舎建設検討委員会」の検討内容について、説明を受ける。
<パブリックコメント>
・平成27年12月5日~平成28年1月11日
<市民説明会>
・平成27年12月26日14時~市民プラザ 波のホール
<第6回柏崎市新庁舎建設検討委員会>
・平成28年1月19日 基本計画の最終案
<建設手法>
・直接建設方式とし、プロポーザル方式で入札。
・概算事業費は総額で70~75億円。建設費の高騰などにより、建設工事費が増加するおそれがあることから、設計段階における延床面積の精査、コスト縮減につながる構造・設備の積極的な採用。
・財源は、庁舎整備基金、地域振興基金、合併特例債、県地域づくり資金及び一般財源を見込む。合併特例債を使うことから、建設事業を平成33年3月31日までに完了する。
<土壌汚染への対応>
・3、4街区では自然由来の砒素の土壌汚染が確認されているので、掘削除去と原位置での封じ込め処理を行う。
<災害等への対応>
・大久保一丁目に柏崎雨水ポンプ場が完成したことから、浸水被害はそれ以来発生していない。ただし、昨今の異常気象でのゲリラ豪雨への対策、考慮が必要。
・液状化は影響は少ないと考えているが考慮する。
・津波については、押し寄せる波は想定されていない。万が一の場合を考慮すべきバッファ・ゾーンに指定されている。
<職員数と庁舎規模>
・職員数は平成27年4月1日現在564人であるが、530人を想定する。
・車庫を除く庁舎延床面積を14000平方mと想定。
Q.市民有志による要望書はもとより、パブリックコメント、市民説明会で質疑応答、回答については、すべて公開するということで良いか。確認したい。もちろん、こちらの議会報告会での市役所新庁舎に関する意見も当局には提出するが。
A.すべて公開し、広報かしわざきにおいてもご報告したい。
Q.新庁舎と中心市街地の活性については、一般質問で通告もしているので、重ねることはしないが、検討委員会の資料では各事業のマイルストーン、時間軸が落とし込まれた資料がない。つまり、ガス民営化の時期、これは現在のガス水道局の土地をどう利用するのかも関わる上、職員駐車場のあり方にしても旧サイカワ跡地の活用問題とも関係する。現在の検討委員会は来年1月で終了し、これらのまちづくり全体までは存在しない委員会。少なくとも現時点での
「こんな事を今後、いつまでに決めなければならない」
という資料を作成し、提示すべきではないか。
A.時間軸については、全庁的なものであり、これから詰めて検討したい。
13時45分から10分間の休憩をとったのち、議会としての要望書の取りまとめとなった。
「新庁舎の建設整備に係る要望書(案)」(pdf方式)
私個人は現在の新庁舎移転計画自体には反対であるが、あるべき市役所の姿を検討するということなので、以下のように意見した。
・観光案内は庁舎の中まで入らせるのではなく、デジタルサイネージなどを使い、玄関はもとより、駅や高速道路のSAで展開すべき。
・バックアップ電源としての水素エネルギーと固定しているが、これは非常にコストが高くなる。決めうちではなく、まだ「等」にしておけば良いのではないか。
・行政側の検討委員会では、食堂は廃止の方向になっている。しかし、障がい者雇用の食堂も福祉としてありえるので、要望事項に入れるべきではないか。
・現在の売店は母子家庭の支援となっており、障がい者だけでなく、表現としては「福祉に資する売店、食堂の検討」の表現でどうか。
会議終了後、会派室で諸雑務。
16時、事務所に戻り、先日閉館した「昭和懐物ランド こどもの時代館」から回収してきた自分のコレクション、ウルトラマングッズの整理を行う。
18時50分、牛バラ肉、キャベツ、人参、えのき、ピーマン、ニンニクを使った肉野菜炒め、頂き物の納豆コロッケパン、ソーセージ、ビール500ml3本で夕食。
納豆コロッケパンは、今月で閉店する新潟市の老舗パン屋「南雲ベーカリー」(電話:025-273-6664)の逸品である。閉店は非常に残念。
22時、風呂に入ってリフレッシュしたのち、事務所で資料整理を行う。
« こどもの時代館コレクション回収「閉館の 片づけ寂し 冬の雨」 | トップページ | 茨城県常総市の事例で学ぶ、太陽光発電の悪影響 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 台湾スイーツ「豆花」台湾カフェ「騒豆花」視察(2019.04.18)
- 2019_柏崎市議会議員選挙応援演説(佐藤ひろたか候補@勝願寺)(2019.04.19)
- 追悼『ルパン三世』作者モンキー・パンチ氏(2019.04.20)
- 三井田たかお総決起大会~元気がでる大講演会(2019.03.08)
- 2019三井田たかお政策動画(地域経済の活性化、交流人口増大について)(2019.03.09)
« こどもの時代館コレクション回収「閉館の 片づけ寂し 冬の雨」 | トップページ | 茨城県常総市の事例で学ぶ、太陽光発電の悪影響 »
コメント