2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 3会派合同視察:柏崎総合医療センター | トップページ | 中国軍機、いよいよ一線を越え、航空自衛隊機に攻撃動作か? »

2016年7月 6日 (水)

平成28年度地域懇談会(第三中学校区)

 0時、就寝。

 6時に起床し、急ぎで依頼されたパソコン関係の作業を行う。

 8時50分、大粒納豆、目玉焼き、長葱を入れた台湾の葱油餅風の焼き物、麩と若布の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

Adsc_001107 9時過ぎ、市役所に移動し、9時30分からの議会運営委員会に出席する。
 議題は、以下の通り。

1 随時会議について
(1)補正予算について

 日時:7月15日(金)13時~
 予定議案:「議第82号 平成28年度一般会計補正予算(第4号)」
 柏崎海洋センターへのESCO事業の導入に伴う省エネルギー改修に要する経費。
 委員会付託:省略
(2)契約の締結について(予定)
 日時:8月2日(火)10時~
 予定議案:契約の締結について
  (柏崎海洋センター省エネルギー改修工事委託)
 委員会付託:省略

2 その他
(1)小学生お仕事体験塾について

  8月21日(日)
(2)平成28年度中越地区市議会合同議員研修会の開催について
  8月23日(火)14時45分~ 湯田上温泉ホテル小柳
  講演会「健康、教育、社交、そして婚活!成功に繋がる食育環境!!」
  講師:エースプラニュー代表 荒木千賀子氏
(3)9月定例会議に関する議会運営委員会
  8月22日(月)10時~
  一般質問受付8月23日(火)~

 終了後、他会派の議員との打ち合わせや諸雑務を行う。

 11時、一旦、自宅に戻る。

 11時30分、妻とともに愛車・四代目プリウス(ZVW55)フォウ・ミイダ(メス、0歳)で新潟市に向かって移動する。

 13時、新潟空港ビル内の東京入国管理局新潟出張所にて、台湾人である妻の在留資格の変更申請を行う。

Adsc_001208_2

Adsc_001610 13時40分、「須坂屋そば 空港店」(電話:025-270-6588)にて、空港店オリジナルセットメニューである「ミニ天重セット ざる 1380円」で昼食をとる。
 ミニ天重にざるそば、吸い物、お新香、日替わり小鉢としておからの酢の物がセットになっていたが、蕎麦湯を楽しむには吸い物は無い方が良い・・・。

 新潟空港ファンクラブ会員として、空港内のパトロール?などを行ったのち、買い物などをしながら、帰路につく。

Adsc_001409

 17時、自宅に到着し、届いた荷物や郵便物などを整理する。

 17時30分、お見舞いなど市内まわり。

Adsc_001912 18時25分、米山コミュニティセンターに移動し、18時30分からの平成28年度地域懇談会(第三中学校区)に出席。議員の立場があるので、あくまで傍聴である。
 地元の米山地区コミュニティ振興協議会会長からの挨拶ののち、市長からの挨拶と平成28年度の施策説明が以下のように行われた。

(1)リオ・オリンピック出場
 柏崎から5人の選手が出場。

(2)まち・ひと・しごと創生総合戦略
・将来人口推計:2060年(平成72年)
        4万2121人
・「若者が誇りと愛着を持って暮らす」
 地域産業の振興を図り雇用の場をつくる
 子どもを産み育てやすいまちをつくる
 地域の活力を担う人材をつくる
 定住を促す魅力あるまちをつくる

(3)産業の振興と働く場づくり
・地域産業の活性化
・新産業・起業の育成
・新たな企業の誘致

(4)子どもを産み育てやすいまち
・子育てサービスの推進
・若者の交流機会の充実
・ワーク・ライフ・バランスの促進

(5)地域の人材を育てる
・地域人材の育成(「まちから」のオープン)
・まちのリーダー育成(リーダー塾)
・ものづくり技術の継承
・誇りの持てる教育の推進(Webミュージアム)

(6)魅力あるまちをつくる
・シティセールスの推進
・新卒者の定着とU・Iターンの対策

(7)原子力発電所の安全性の確保
・原子力発電所の現況
・広域避難計画

(8)安全・安心と健康・福祉
・空き家対策
・健康づくり

(9)市役所新庁舎の建設
・基本設計を東京都の佐藤総合計画が行い、基本設計を進めていく。

(10)景観まちづくり
・景観条例が可決したため、来年4月の施行に向けて取り組む。
・椎谷地区、高柳荻ノ島地区を景観形成重点地区に、中央地区を景観形成推進地区に指定。

(11)次期総合計画
・平成29年度から平成38年度までの10年間の「第五次総合計画」の策定を進めている。
・総勢74名での審議会、分科会を中心に基本構想案を取りまとめ。

 市長からの説明に対する質疑は無く、続いて地域からのテーマとして市道(六拡道路)の安全確保と整備が取り上げられた。

Adsc_001811

・イノシシ被害も続いているが、六拡道路の落石、特に春先が酷い。
・大きな石になると人の頭の大きさほどあり、まだ事故は起きていないが、今後の事故は避けられない状態になっている。
・結局は春先に騒ぐイノシシも原因の一つ。

→ 議員からもイノシシに関して質問が多く出されているが、抜本的な対策は難しい。パトロール時に道路の状況を把握したい。市道の安全な通行を確保するよう、地元の皆さんからも協力してもらいたい。

 その後の自由懇談において、地域からあった意見は次の通り。

Q.(川内)山林を多く持っている人が高齢化し固定資産税を納めるのも大変。山林などを税金の抵当にとってほしいと以前お願いしたが、いまだ回答がない。林業に納めた税金が活用されていない。海からは税金はとれないが、海や港に税金を使っている。山林を宗教法人を寄付するのが最善ということになってしまう。回答がほしい。相続者がいない、権利放棄した山林に対しては、市はどういう対応をとるのか。ふるさと納税をもっと東京の人などにアピールしているのか。どれくらいの納税があるか。
A.後段から回答するが、市としてはふるさと納税のアピール、働きかけは行っている。お礼品が自治体によっては豪華になっており、柏崎市としてはそういった競争には入らないようにしている。若い女性でチームを作り、対策を行っている。柏崎の産品を知ってもらう内容に切り替えてきている。昨年(平成27年)度は4700万円ほどのふるさと納税を頂いた。前段の話については、ここでは答えられない話。山林が荒れており、林業も農業も後継者がいない。固定資産税はルールに基づいて課税させてもらっている。山林の評価はずいぶん安いはずであり、市長の裁量ではできないこと。別途、ご相談があれば話にのる。

Q.(笠島)高崎市の臨海学校が終わる(8月20日)ということで、笠島町内会の避難場所になっていたが、心配になっている。建物が第三者に譲渡された場合に、笠島町内会での協議が難しい。市として高崎市との対応を考えてほしい。街灯のLED化について、補助金をもらえていない。維持管理課から市民活動支援課に担当課も変わり、申請も変わってしまった。町内会総会と業者への発注、補助金申請のタイミングが合わない。何とかならないか。3点目としては、夏場に海水浴客が来るが、町内の市道で交通マナーが悪い。かなりのスピードで入ってくる。市で速度表示など、看板は作れるのか、もしくは相談、検討はできないか。
A.高崎市の決定は突然のことで残念に思っている。高崎市に行って話をしてきたが、50年近い付き合い(トータルで43万人の利用者)を無くすに至っては、広域合併したこともあり、色々な意見がでてきたためと聞いている。榛名湖まで高崎市になっている現状もある。何らかのかたちで交流を続けてもらうようお願いはした。情報を取りながら対応をしたい。LED化については、担当課に確認をする。道路標識の件は、公安委員会の所管のため、別の看板のかたちで考えて方が良い。ご相談頂ければと思う。

Q.(上輪新田)海岸浸食とごみの問題がある。砂が無くなり、ごみが多く溜まっている。県の管轄かも知れないが、市としても考えてほしい。浸食されて、表にでてきてしまった上輪から米山まで水道管はきちんと対応するのかどうか。青海川の道の駅はいつ計画ができるのか。
A.砂とごみは頭が痛いことであり、規制が厳しくなったことあり、こっちの砂をこっちへ、ということもできない。明快な答えはできないが、相談しながら対策を考えたい。水道管は今は仮設にしており、本格工事を始めている。道の駅については、風の丘・米山の老朽化により取り壊しをした。柏崎市には3つの道の駅があるが、すべて苦戦をしている。国道、幹線道路に面していないのが原因であり、もともとが道の駅として整備されたものではないこともある。風の丘・米山の整備方針は検討している。人で賑わうような計画、事業者がいないと整備できない。事業者を見つけることが大事であり、模索をしている。

Q.(米山町)防災行政無線をFMピッカラの活用に変えるという話であるが、米山町はFMピッカラが聞こえない地域であり、どうするのか。
A.デジタル化の検討を進めており、基本的に機能性を高めながらコミュニティFM方式にする。お金のある柏崎市であったので、戸別受信機が入っている。しかし、今度は各家庭にはFMラジオを配布、買っていただくかたちで置くようになる。ラジオを持っていきながら避難してもらう。他の自治体にいったら、その自治体のコミュニティFMと契約をして避難放送をしてもらおうと思っている。いま聞こえない地域にも電波が届くようにアンテナを増やすような計画を考えているところ。コミュニティFMは聞こえるようになる。
Q.(米山町)長岡市でやっているようなかたちか。
A.長岡市も全域ではない。各家庭に受信機があるのは、全国的にも珍しい。

Q.(谷根)六拡道路について、谷根から川内までの危険個所は50mあるかないかなので、一気にはできないにしても、毎年少しずつ手をつけてほしい。
A.ご要望として承る。危険個所は決まっている感じか。
Q.(谷根)勾配がきついところは分かっている。
A.現場を見せてもらって検討したい。

 最後に谷根町内会長の挨拶があり、20時5分に終了となった。
 これまでの地域懇談会と違い、市長、総合企画部長、広聴広報課職員3名ほどであり、出席された方からは、

 「(市長が)もうやめっから、
   全然、力入ってねーねっか(無いねっか)」

との声。

Adsc_002013 買い物などをし、21時に自宅に戻る。1.8mmのスパゲティを茹で、松の実、大量の乾燥バジル、ニンニク、オリーブオイルで作ったスパゲティ・ジェノベーゼ、自家製のヨーグルト、ビール500ml3本で夕食をとる。
 今回はバジルを育てておらず、生のバジルを使えなかったので、思ったような味わいにはならなかった。

 食後、資料の読み込みをしていたところ、23時過ぎ、電話があったため、市内某店に移動。

« 3会派合同視察:柏崎総合医療センター | トップページ | 中国軍機、いよいよ一線を越え、航空自衛隊機に攻撃動作か? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3会派合同視察:柏崎総合医療センター | トップページ | 中国軍機、いよいよ一線を越え、航空自衛隊機に攻撃動作か? »