2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 平成28年度東訪振興協議会合同防災訓練 | トップページ | 決算特別委員会総務分科会(財務部、総合企画部)
秋葉原イベントで500万円の赤字の責任はどこに・・・ »

2016年9月26日 (月)

決算特別委員会(総務分科会)現地視察(模擬現爆弾投下の地)
庁舎建設特別委員会(議会ゾーンの在り方)

 1時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、鴨肉ハム、たらこ、長葱と若布の味噌汁でご飯2杯の朝食をとる。

 8時50分、市役所に移動し、決算特別委員会(総務分科会)としての現地視察のため、マイクロバスに乗り込む。

Img_2192 9時からクリーンセンターかしわざき内の資源物リサイクルセンターの視察。障碍者の雇用も積極的に行っており、リサイクル化も進んできている。
*平成27年度 来場者数14万9574人
 小型家電回収にパソコンが加わったが、そのままリサイクルにだされている。本来であれば、3年前に視察した新潟市での先進事例:就労継続支援B型事業「のんぴーりAXIS」のような取り組みを柏崎市でも取組みたいところである。

Img_2193
*無造作に出されている本、雑誌のなかに貴重な藤子・F・不二雄著『21エモン』初版本も・・・柏崎市の収入にできないものか。

Img_2196 圧縮されたペットボトルがキューブ状になっているところを見学。ついでに、ガラスのリサイクルの過程で、割れたガラス瓶が雨ざらしになっているところに目がいった。色々な色のガラス破片があり、昨年、アール・ブリュットに関係する某氏がガラスアートのために求めていたことを思い出した。これをしばらく水の中に入れ、ラベル等と分離させ、1日ほどモーターで撹拌すれば、アート用のガラス片になる。額は小さいかも知れないが、柏崎市の収入となる事業にしても良いのではないかと思う。

Img_2195

Img_2197 9時55分、平成27年柏崎市議会9月定例会の一般質問でも取り上げたが、昭和20年7月26日8時55分、柏崎市長崎地内に落とされた模擬原爆弾パンプキン(ファットマン:長崎、プルトニウム型の模擬)の落下地点を視察。ここでは2名の方が尊い命を落とされている。
 民有地であるものの、地元のコミュニティセンターが案内看板を設置している。核兵器廃絶推進事業を柏崎市として行っているなら、ここの整備が先であろう。

Img_2199

 お隣、長岡市には昭和20年7月20日に落とされ、現在はその歴史をきちんと伝えるよう整備されている。

Img_2200 10時30分から玄関の雨だれ問題があった文化会館アルフォーレを視察。免振構造である本体と、付属施設の接続部がエクスパンション・ジョイント(隙間が空いている)になっており、さらにその上に屋根が無く、通路となっているため、そのジョイントの隙間から雨水が入り込み、1階の玄関に雨だれしていた。雨の日のお客様は雨だれのお土産をもらうという、公共施設としては恥ずかしい状態であったが、現在は修復された(125万2800円)。
 本来であれば、設計の段階で気付いておくべき内容であろう。

Img_2201
*ジョイント上部は渡り廊下になっており、屋外。受皿を125万円、市の税金で修繕工事した・・・。

Img_2203_2
*ジョイント上部。

 11時20分、一旦、自宅に戻る。急ぎの郵便物などを処理。

Aadsc_00052 12時30分、オリープオイルで乾燥し切ってしまった古いサラミ、つぶしたニンニクを炒め、生クリーム、パルメザンチーズ、卵黄、干し椎茸と戻し汁、低脂肪乳、ブラックペッパー、岩塩で味付けをし、少し柔らかめに茹でた2.2mmのスパゲティを入れた濃厚極太カルボナーラで昼食をとる。

Aadsc_00063 12時40分、市役所に行き、13時から柏崎市庁舎建設特別委員会に出席する。
 議題は、柏崎市新庁舎建設基本設計における議会機能のゾーニング案を受けての回答に関する協議で【新庁舎を作る場合】の議会ゾーンに関して、各会派から出された意見の集約である。
 まとまった主な意見は以下の通り。

1.議場棟
(1)議場 ・議場の配置
・議長及び傍聴席から執行部、議員が相対して見えるレイアウト
・議場への出入り口は複数
・傍聴席からの見易くしつつ、低くして議場の一体化を図る
・フラット化が可能なひな壇方式。
・バリアフリー化、ユニバーサルデザイン。
・大型ディスプレイを設置。
・議席での採決ボタン、ワイアレス方式。
・議場への自然光の取り入れ
・ICT対応(電波環境等)
・傍聴席もバリアフリー化(現在:傍聴席34席、記者席11席)
 10%ほど取り外し可能席
・防音室の設置を検討

2.委員会室
・ディスプレイ設置を含むICT対応
・傍聴席の確保
・カメラ等の映像配信の常設化

3.正副議長室

4.応接室

5 議員控室
・可動式の仕切り
・議会ゾーンへのセキュリティの高度化
・控室という発想から執務スペースへの切り替え

6.図書室
・全体の部屋の位置関係が決まってからののち議論。
・運用方法は議会基本条例通り。

7.その他
・議会棟は駐車場に近い位置に変更すること
 → 現在の計画では柏崎駅に近いものの、駐車場からは一番遠い
・議会棟の位置が決まらなければ、議会ゾーンの各部屋の位置も決まらないため、また次回の検討。

 14時50分に終了となり、会派室に戻って打ち合わせを行う。

 16時30分、買い物などをしたのち、事務所に戻り、明日の決算特別委員会の審査関係の資料を読み込む。

Aadsc_00074 19時30分、トマトとモッツアレラチーズのサラダ、ほっけ焼き、小粒納豆、生卵、ノンアルコールビール350ml3本、ご飯1杯で夕食をとる。
 食後からも事務所で、明日の決算特別委員会のため、平成27年度当初予算書と決算書を読み込む。

 23時、熱めのシャワーを浴びてリフレッシュしたのち、引き続き資料を読む。

« 平成28年度東訪振興協議会合同防災訓練 | トップページ | 決算特別委員会総務分科会(財務部、総合企画部)
秋葉原イベントで500万円の赤字の責任はどこに・・・ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 平成28年度東訪振興協議会合同防災訓練 | トップページ | 決算特別委員会総務分科会(財務部、総合企画部)
秋葉原イベントで500万円の赤字の責任はどこに・・・ »