平成28年度「未来の柏崎を担う子どもたちを育てる会」第2回総会
水球のまち、柏崎の信用問題
2時、就寝。
7時に起床し、大粒納豆、目玉焼き、蓮根の油炒め、沢庵でご飯2杯の朝食をとる。
シャワーを浴びたのち、各種支払いや手続きのため、市内をまわる。
10時40分、自宅に戻り、頂きものの「日光人形焼 みしまや」(電話:0288-54-0488)の「三猿」と低脂肪乳でおやつにする。その後、事務所で事務仕事。
13時、「うれっ子」(電話:0257-22-4648)の「チャーシューメン」をとって、昼食にする。
13時30分、未来の柏崎を担う子どもたちを育てる会の活動に、柏崎小学校クラブ活動協力員として参加するため、母校である柏崎市立柏崎小学校に移動する。
13時35分から授業参観。インフルエンザが猛威を振るっているとのことで5年生と6年生は中止となったので、1年生から4年生までを観させてもらう。1年生は柏崎保育園らいおん組の園児との触れ合い「わくわくランドで、園児さんとなかよし」、2年生は畑の先生を講師に「冬を味わう会(前半)」、3年生は博物館の学芸員を講師に「昔の道具とくらし」、4年生はブルボンウォーターポロクラブ柏崎の青柳監督を講師に「かかわり合い~柏崎の人・人・人」。青柳監督からは水球が国技となっているハンガリー、クロアチア、セルビア、モンテネグロ、そして柏崎が水球のまちとして歴史があることも説明があった。
「水球の聖地」、水球が国技のモンテネグロやセルビアの水球チームの東京オリンピックホストタウン登録など、会田前市長時代に柏崎市として大風呂敷を広げたはいいが、公式試合に使える公認の水球プールもないという状態。柏崎市の信用問題であり、早急に公認水球プールの建設が必要である。
14時20分から休憩となったので、図書室にある歴史や外国文化紹介の書籍をチェック。アジア太平洋戦争などと歴史的には存在しない名称で書いてある本、そして台湾を中国の一部として扱っている本もあった。
先の大戦におけるアメリカから観た対日戦争は「太平洋戦争」(最初の太平洋戦争はチリとボリビア、ペルー連合軍が争った「太平洋戦争(Pacific War:Guerra del Pacifico)」)、日本ではGHQにより「太平洋戦争」と言い換えをさせられているが、昭和16年12月12日の閣議決定は「大東亜戦争」である。
*小峰書店『国際理解に役立つ世界の衣食住 東アジアの食べもの』、台湾の記載は無く、中国で一括り。
15時から平成28年度「未来の柏崎を担う子どもたちを育てる会」第2回総会。会長、柏崎小学校長からの挨拶があったのち、前回の第1回総会と同様に以下の3つの分科会に分かれて協議会となった。
<第1分科会>
SNSの今 子どもたちをとりまくネット社会
~ 子どもたちを守るため、地域・家庭にできること~
<第2分科会>
地域活性化計画 子どもだちとともに笑顔あふれる地域に!
~ 地域社会とのコミュニケーションの在り方~
<第3分科会>
次世代を育てる 地域社会とのよりよい繋がり方(関わり方)
~ 未来の柏崎を担う子どもたちを育てる~
私はこれまた前回と同様に第2分科会となったので、実体験も含め、提案など書記を兼ねながら発言をさせてもらった。
まとめた内容は以下の通り。
16時20分から全体会になり、第一中学校教頭からの閉会挨拶で終了となった。
市内での諸雑務を終えたのち、18時30分、自宅に戻る。
19時、豚バラ肉を細かく切ったものと卵、長葱、冷やご飯で作った炒飯、甘塩鮭、シーザーサラダ、自家製のごま豆腐、小粒納豆となめ茸の和え物、ビール500ml3本で夕食をとる。
食後から事務所で急ぎの資料作成。
22時、熱めのシャワーを浴びたのち、今後の資料作成に必要な本を読む。
« 面白い試み、消防団加入で返済不要の奨学金 | トップページ | 引きこもりの高年齢化問題、40代が最多 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 台湾スイーツ「豆花」台湾カフェ「騒豆花」視察(2019.04.18)
- 2019_柏崎市議会議員選挙応援演説(佐藤ひろたか候補@勝願寺)(2019.04.19)
- 追悼『ルパン三世』作者モンキー・パンチ氏(2019.04.20)
- 三井田たかお総決起大会~元気がでる大講演会(2019.03.08)
- 2019三井田たかお政策動画(地域経済の活性化、交流人口増大について)(2019.03.09)
コメント