2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 追悼「老台北」蔡焜燦先生 | トップページ | 四代目プリウス(ZVW55)にリアビジョン取り付け »

2017年7月18日 (火)

柏崎刈羽地域原子力防災協議会の第5回作業部会での検討事項

 2時、就寝。

 7時に起床し、大粒納豆、甘塩鮭、ジャガイモとピーマンの油炒め、ポテトサラダでご飯2杯の朝食をとる。

 食後、ここ数日の大雨のせいか、風なのか、煙草の吸殻やペットボトルなどが散乱しており、自宅周りの掃除。

Cdsc_000303 9時50分、市役所に移動し、10時から柏崎刈羽原子力発電所にかかわる調査特別委員会第二部会に出席。
 内閣府と新潟県、柏崎市などで構成している柏崎刈羽地域原子力防災協議会の第5回作業部会での避難計画の検討について、私の方で分かりやすく解題し、かつ先行自治体との比較を入れた資料を作成したので、その説明と質疑をメインに行った。
 柏崎刈羽地域原子力防災協議会の議題は公開されているが、協議内容やその過程については非公開となっており、取り急ぎ資料を内閣府から取り寄せ、解題したもの。
 主な論点は以下の通り。

1.要支援者への対応
 移動できる要支援者は新潟県においてマッチングを行った福祉施設等への避難準備。デイサービスなど利用者に対しては、施設に残すのか自宅に返すのか、タイミング(警戒事態なのか施設敷地緊急事態)も含めて判断基準がまだ確定していない。
 → フィルトリング装置など放射線防護対策をしてある施設は少ない。

2.避難先・避難経路
 拡散計算を材料にし、新潟県と市町村と共有しながら、最適な避難先・避難経路を選ぶ。ただし、課題としては拡散計算や道路の不通などにより避難経路・避難先が変わった場合の広報・周知をどうするのかが残る。

例:(1)他の避難先を見つけるか(2)迂回路を設定しても事前に決めた避難先に向かうのか。
 避難先のマッチングは現時点で一方向しか設定はなく、複数方向を考慮することや、拡散計算や道路の状況で判断するのは国、県、市町村なのか確定していない。

3.安定ヨウ素剤
【PAZ】一時滞在者や、避難時に安定ヨウ素剤を持っていない人への対応を考えなければいけないが、放射性物質が出ていない状況である施設敷地緊急事態にて避難等を実施するため、配布を待たずに避難を優先。それでも避難経路で安定ヨウ素剤不携行者へ配布するか検討する。
【UPZ】全面緊急事態で屋内退避指示が出ている中で、具体的に誰が、どのような経路で配布するのか決まっていない。

4.情報伝達
 2の避難先・避難経路の変更をいかに伝えるかが課題。言葉では伝えきれない。
 どういう情報伝達手段を使って、安否確認、帰宅、学校・保育園へのお迎えなどの情報提供をするのか。

5.実動組織
 地元消防力だけでは災害対応が困難な場合、県内広域消防相互応援協定に基づく応援要請を行うとともに、更には緊急消防援助隊の応援要請についても検討を進める。
 災害が発生すると、県の災害対策本部の指揮下に入っているので、県の災害対策本部での実動部隊との調整となる。

6.自主避難
【PAZ】【UPZ】一部住民が動き出すと、自主避難者もでてくる可能性がある。避難指示に基づいた行動をいかにとってもらうか課題。

7.熊本地震を踏まえた屋内退避の在り方
 地震災害が複合的にあった場合には屋内退避できるかどうか、避難所の住民にどこへ避難してもらうかどうかの判断が難しい。指定避難所を耐震化しておく必要があるが、場所によっては耐震化ができていない可能性もある。
 家屋での屋内退避が困難な場合、どのタイミング、指示で避難所へ避難してもらうのか、またその判断・指示は誰が出すのかが決まっていない。
 屋内退避中に、食料や燃料等が不足した場合、被ばくの可能性もあるなか、誰が把握し、どのように配布するのか。

 11時過ぎに終了となり、会派室にて諸雑務。

 12時30分、自宅に戻り、チーズフランスパン、カレーパン、低脂肪乳、無脂肪ヨーグルトで昼食をとる。

 午後から事務所で依頼されたノートパソコンの修理。液晶だけの交換で済むかと思いきや、インバーターも同時に壊れており、そもそものメーカー(中国)の設計がおかしいのではないかというものであった。

Cdsc_000606 18時40分、好物である一夜干しするめの天ぷら「する天」、茄子と分厚い椎茸の天ぷら、胡瓜と塩昆布の浅漬け、小粒納豆とめかぶの和え物、鮪の山葵醤油漬け、生姜の味噌漬け、ノンアルコールビール350ml2本で夕食をとる。

Cdsc_000909 19時30分、東栄町会館に移動し、平成29年度第4回東訪振興協議会理事会にアドバイザーとして出席する。
 前回の理事会で、市役所新庁舎の議論に関しての論点整理を依頼されたので、

(1)庁舎の位置
(2)新庁舎の機能
 関連する議論:防災行政無線
(3)まちづくり

の面から整理し、説明させてもらった。

 21時、自宅に戻り、熱めのシャワーを浴びたのち、講演会で使う資料を読み込む。

« 追悼「老台北」蔡焜燦先生 | トップページ | 四代目プリウス(ZVW55)にリアビジョン取り付け »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柏崎刈羽地域原子力防災協議会の第5回作業部会での検討事項:

« 追悼「老台北」蔡焜燦先生 | トップページ | 四代目プリウス(ZVW55)にリアビジョン取り付け »