2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 議会運営委員会視察1日目(東京都立川市)
立川フィルムコミッション
| トップページ | 柏崎市議会産業建設常任委員会と正副会頭との懇談会 »

2017年10月31日 (火)

議会運営委員会視察2日目(埼玉県鶴ヶ島市、所沢市)

 1時、就寝。

 6時30分に起床し、熱めのシャワーを浴び、目を覚ます。

Bdsc_00144 7時20分、ホテル2階でビュッフェ形式の朝食をとる。小粒納豆、ミートボール、オムレツ、切り干し大根、ポテトサラダ、生卵4個、焼き海苔、牛乳、有機野菜のサラダ、麩と若布の味噌汁、漬物、梅干し、ご飯大盛り1杯、ロールパン1個といった内容。生卵4個を使った卵かけご飯に小粒納豆という豪華な1杯をかっこんだ。

 8時30分、ホテル1階に集合し、東武東上線の和光駅から若葉駅まで移動する。

Bdsc_000101

Bdsc_000303 若葉駅からタクシーで移動し、9時40分、埼玉県鶴ヶ島市役所に到着。10時から議会運営委員会での行政視察となった。
 目的は「議会改革の経過と課題」、「議会報告会」の2点。ありがたいことに、「つるが島 心ばかり」(長峰園 鶴ヶ島市紙広谷598)の煎茶を頂戴した。

Bdsc_000202

Img_1057 冒頭、ご主人が出雲崎町出身という金泉婦貴子議長からご挨拶を頂き、議会運営委員会委員長である杉田恭之議員、議会改革等プロジェクトチーム・リーダーの高橋剣二議員、図書委員会委員長・山中基充議員からもご同席頂いた。
 主な内容は以下の通り。

1.議会改革の経過と課題
・柏崎市議会と同様に、改革を進めた上で最後に議会基本条例を定めた。
 
議員定数は24人から18名に削減(鶴ヶ島市:人口約7万人)
→ 柏崎市議会は人口約8.6万人で議員定数26名。
・議会事務局の強化
 法規経験職員を配置(定数8人、現員数5人)。
・議会基本条例の制定は平成21年3月。
・災害対策支援本部設置要領の制定、平成24年6月。
・予算や決算に関して、本会議や委員会での質疑は事前通告制。

→ 柏崎市議会では自由な発言が、委員会外議員でも可能

Bdsc_000504

2.植本祭(本の寄付を募る)などの今後の日程
・議会図書室から始まる政策作り
  一般質問で使える議会図書室、議員になる為の議会図書室(主権者教育の枠を超える)
 つるがしまどこでもまちライブラリー@議会図書室
・本なら何でも寄付してもらいたいということではなく、その本についてプレゼンテーションをしてもらう。
<議会改革として>
 本を通じての市民との交流、本好きの皆さんとの交流
 中央図書館や生涯学習課との交流
 書籍の充実、図書委員会の活性化
 大学、役所、カフェ様々なところでまちライブラリーは設置されている。議会図書室では、全国初。

3.議会報告会
・2008年に埼玉県下初の議会報告会を市役所ロビーで実施。市民等の参加者は約260人。
・「市民とギインの懇談会2017」
 自己紹介(名前、ニックネーム可とし、お住まい、今日話したいこと、聞きたいことを話す)
 ルール(自分だけ話さない。頭から否定しない。楽しい雰囲気を大切にしましょう)

Q.議会事務局の強化について、法規経験職員とは実際にはどのような人材なのか。
A.市長部局を法規担当者を議会事務局に移動させた。鶴ヶ島市議会で空き家条例を作ったが、法規担当の問題というよりは、執行部側からの調整に手間がかかった。

Q.議会報告会について、どうしても市民の方からの陳情大会になってしまうのが我々の悩みのところであるが、御市議会の場合はどのような雰囲気で行われているか。
A.議会報告会を始めた当初は、陳情がほとんどであり、町内のどこどこを直してほしいというものばかりであった。現在は、開催回数も増えてきたこともあり、参加者のなかで陳情が続いた際に、他の参加者から注意が入るような雰囲気がでてきた。意識があがってきたのだと思っている。その反面、参加者が少なく、決まった方がよく参加されるということも課題になっており、特に若い世代の参加が難しい。

 質疑終了後、議場、そしてこれから大きな改革を行う議会図書室を見せてもらった。
 議場には、鶴ヶ島市のマスコットキャラクター「つるゴン」のぬいぐるみがあり、議会中もそのまま議長席に飾ってあるという。

Img_1060

Img_1059
*各議席に鉛筆と消しゴムが用意されている伝統的な議場

Img_1061

 御礼を述べたのち、再度、タクシーに乗り込み、若葉駅まで移動。東武東上線で川越市駅に行き、西武新宿線の本川越駅まで歩いて移動したところで、昼食休憩となった。

Bdsc_000806

 12時10分、「ホワイト餃子のはながさ 本川越店」(電話:049-225-2203)に入り、「ランチ 500円」で昼食。ホワイト餃子8個、ライス、スープ、漬物がセットになっており、かなりお得感のあるランチである。揚げたての餃子の熱い肉汁とカリカリの皮が絶妙であり、一緒に食べるライスがイマイチなのが残念。

 食後、西武新宿線の本川越駅から航空公園駅に向かう。航空公園駅の前には、かの名機YS-11が展示されている。

Bdsc_000907

Bdsc_001711 徒歩で埼玉県所沢市役所に移動し、14時から議会運営委員会での行政視察となった。
 目的は「事務事業評価」「ICT化推進基本計画」の2点。ありがたいことに、所沢市イメージマスコット「トコろん」が描かれた「狭山茶 所沢市」(所沢市産業建材部農業振興課)、お菓子「よいと」(紀の國屋 埼玉県所沢市松葉26-1 電話:04-2995-4022)を頂戴した。

Bdsc_001208

Bdsc_001912 冒頭、松本明信副議長からご挨拶を頂き、所沢市議会の福原浩昭議員(前議会運営委員長)、議会運営委員長・青木利幸議員、議会運営委員・大石健一議員からもご同席頂いた。
 主な内容は以下の通り。

1.主な議会改革等の取り組み
<議会運営>
1.議会基本条例の制定(平成21年3月)
2.100条の2 専門的知見の活用で調査委託(平成19年~)
3.議会審議における論点情報の形成(平成21年6月)
4.一問一答方式の導入(平成21年6月~)
5.議会事業評価・議会改革評価(平成21年6月~)
6.議会基本条例の見直し手続き(平成23年7月~)
7.閉会中の文書による質問(平成21年7月ほか)
8.自由討議(平成21年9月~)
9.議場モニターの設置(平成22年5月)
10.参考人招致
(平成22年6月以降の取組)
11.公聴会・意見提案手続(平成23年1月)
12.附属機関の設置(平成24年4月)
 常設型の審議会を設け、外部に議会の事業評価を行ってもらっている。
13.議会ICTの推進(平成28年3月)
 タブレット導入による作業部会、会議中の情報通信機器の使用基準を策定。
<広聴広報編>
 平成27年から所沢市議会のオリジナル・キャラクター「みみ丸」を作った。

Bdsc_001409
*トコろんとミミ丸(手前)

14.広聴広報委員会の設置(平成23年5月)
15.議会報告会の開催(平成22年5月)
 議員と市民との自由な意見交換のひとつ。みみ丸カフェも同様。
16.政策討論会の開催(平成24年2月)
 委員会でも実施することができる。議会報告会と違い、一つのテーマに対する議員間討議を通しての政策立案、政策提言を積極的に推進。
 所感と課題として、活発なやりとりになっているか、成果をどう反映するか、政策形成サイクルに基づき検討しているか、がある。
17.みみ丸カフェの開催(平成28年7月)
 無作為抽出により、20~50歳代までの現役世代を対象に、年代別・男女別に抽出。800通の案内をだして、20数名の参加がある。
 早稲田大学との連携協定を活用(ファシリテータを教授が、テーブルホストを学生が務めた)
 狭山茶や会場装飾による雰囲気作り

Bdsc_001610

18.ところざわ市議会だより
*柏崎市議会で取り組んでいないもの
 → 2、3、9、12、16、17

Q.附属機関の設置というのは、先ほどの説明ででた議会の外部評価をしてもらう常設型審議会のことか。また他にも附属機関は何か設置しているか。
A.定数に関する審議会を一度作ったことがあり、現在は政策研究審議会が常設で設置されている。平成28年から実施、1年に1回のタイミングで会議を行っている。設置条例に基づいている。審査会委員は、早稲田大学人間科学学術院、防衛医科大学校長、法政大学の自治専門家教授、以前の副市長の4名で構成している。
 初年度(平成28年度)の諮問事項は、

1.大学生等の消防団への入団促進策について
(総務経済常任委員会)
2.議会評価・ICT化推進について
(議会運営委員会)
3.選挙権年齢引き下げに伴う大学生による教育プログラム構築について
(広聴広報委員会)

の3つがあり、答申内容はそれぞれの委員会で反映し、議会全体で情報共有している。

 質疑終了後、議場を見せてもらったところ、30年前のバブルらしいかなり豪華な作りで驚いた。
 こういった豪華でクラシカルな議場は、フィルムコミッションでも使えるので貴重である。

Img_1063

 御礼を述べたのち、徒歩で航空公園駅まで戻り、西武新宿線で所沢駅で乗り換え、池袋まで移動。池袋からは埼京線で大宮駅に向かう。

Bdsc_002113 17時6分、大宮駅で上越新幹線「とき333号」に乗り込み、長岡駅に向かう。途中、売店で購入したレタスサンドイッチ、チーズ入りちくわなどで軽い夕食をとりつつ、持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化,LEDバックライト化)で急ぎのメールなどを処理する。

 18時24分、長岡駅に着き、各駅停車に乗り換え、19時40分、柏崎駅に到着。

 20時過ぎ、自宅に戻り、不在だった間の郵便物などを処理する。

 23時、熱めのシャワーを浴びたのち、事務所で事務仕事。

« 議会運営委員会視察1日目(東京都立川市)
立川フィルムコミッション
| トップページ | 柏崎市議会産業建設常任委員会と正副会頭との懇談会 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 議会運営委員会視察2日目(埼玉県鶴ヶ島市、所沢市):

« 議会運営委員会視察1日目(東京都立川市)
立川フィルムコミッション
| トップページ | 柏崎市議会産業建設常任委員会と正副会頭との懇談会 »