鹿児島市の「しょっぺ店」でかごんま文化を味わう
2時、やっと自宅に到着。シャワーを浴びたのち、約830kmのドライブの疲れからか、そのまま就寝する。
6時に起床し、出張の支度をしたのち、大粒納豆に生卵2個を入れたものをご飯にぶっかけたもので軽めの朝食をとる。
7時、急いで柏崎駅に移動し、7時13分の電車に乗り、7時59分、長岡駅に到着。
急いで8時12分発の上越新幹線「Maxとき308号」に乗り換えるも、車内で座ると同時に眠ってしまい、10時過ぎ、気が付いたら東京駅に到着、車両が停止していた。
大きな荷物をもったまま、10時20分発の東海道新幹線「のぞみ223号」に急いで乗り換える。
12時53分、新大阪駅に到着。売店でミックスサンドイッチ、魚肉ソーセージ、おにぎり(筋子)、牛乳を購入し、ここでも急いで13時8分発の九州新幹線「さくら557号」に乗り換える。
売店で買ったもので昼食をとったのち、またしても眠ってしまい、気が付けば16時過ぎであった。
17時9分、鹿児島中央駅に到着。JAL、ANAが台湾を「中国台湾」と表記したことへの小さな抗議として、飛行機を使わず、すべて鉄道での移動であったが、さすがに鹿児島まで1日での鉄道移動はきつい。
座り疲れ?していたので、駅周辺を散策したのち、徒歩で移動する。
18時、宿泊先のドーミーイン鹿児島にチェックインし、露天風呂やサウナで汗を流す。
風呂上りにビール500mlを1本飲んだのち、持参してきたノートパソコン(ThinkPad X61,SSD,SXGA+化,LEDバックライト化)で急ぎの事務仕事を行う。
21時、地元である鹿児島市議会・川越桂路議員のご案内のもと、鳥取県議会・福田俊史議員、京都府伊根町議会・濱野茂樹議員とともに、まさに鹿児島市の酒場という「大衆食堂 一代」(電話:099-224-0751)に入り、夕食を兼ねた懇親会。
新潟弁?でいう、「しょっぺ店」であり、創業50年、味わいのあるお店である。
まずは生ビールとともに「びな」を注文。「びな」とは言いつつも、巻貝のことを言うようでバイも入った貝の盛り合わせがきた。
当然、その後の「酒」の注文は、事前に芋焼酎を水で割って寝かせたのち、熱燗のようにした芋焼酎である。かごんまの焼酎文化の洗礼を気持ち良く受ける。
芋焼酎を飲みつつ、鳥取県議会・福田俊史議員も西日本豪雨災害の被災地、倉敷市へのボランティア活動へ行ったとのことで、防災、災害復旧に関する意見交換を活発に行うことができた。
こういった本音で話せ、議員としての体験を共有できる時間は貴重である。
このお店での定番シメは、炭火で焼いた地元産の鰻と貝汁ということで、お作法通りに注文し、生ビールをチェイサーにして、すっかり満腹。貝汁は、生ビールにも合う液体のつまみで、しみじみ美味い。
23時過ぎ、ホテルに戻り、シャワーを浴びる。
24時から新幹線移動中に読む予定で持参した本を読む。
« 避難準備で逃げた東広島市
厳島神社で西日本豪雨災害の復興を祈る |
トップページ
| 明治維新150周年事業視察団(鹿児島県鹿児島市)
周年事業が活発ではない柏崎市 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 台湾スイーツ「豆花」台湾カフェ「騒豆花」視察(2019.04.18)
- 2019_柏崎市議会議員選挙応援演説(佐藤ひろたか候補@勝願寺)(2019.04.19)
- 追悼『ルパン三世』作者モンキー・パンチ氏(2019.04.20)
- 三井田たかお総決起大会~元気がでる大講演会(2019.03.08)
- 2019三井田たかお政策動画(地域経済の活性化、交流人口増大について)(2019.03.09)
コメント
« 避難準備で逃げた東広島市
厳島神社で西日本豪雨災害の復興を祈る |
トップページ
| 明治維新150周年事業視察団(鹿児島県鹿児島市)
周年事業が活発ではない柏崎市 »
「九州まで,なぜJR」と疑問に思いましたが,分かりました.
投稿: 三角ム | 2018年8月 3日 (金) 18時20分
三角ムさん、コメントありがとうございます。
その後、JAL、ANAが知恵を使った対応をされました。
http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2018/08/post-0998.html
次回、九州に行く際には飛行機を使おうと思います。
投稿: 三井田孝欧 | 2018年8月11日 (土) 16時36分